ラッキーな小座布団は?
令和2年4月6日(月)
お借りしていた駐車場のご主人が
地元長野に戻られるという。
そこで、棟梁に相談にのってもらう
ことに。
庭の花壇を潰して駐車場にするには?
あまり費用もかけずに!
結局すぐ京フェンスを一つ取り始め、
工事はじめとなる。
花苗を移し、土を掘り、土を菜園に
移すことは私がやり、後は専門家にという
ことに。
昼食後、早速私も始める。
いやあ、迅速というのは気分が良い!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
次は十八楼へ。
途中、京都から来た問屋さんが
長良川を活用し材木問屋にくら替え。
成功した大きな屋敷の玄関の、
「12月12日」と縦書きに書いた
和紙の小さな札に着目。
「石川五右衛門が釜茹でにされた日で、
泥棒除けなんですよ。京では裏返して
貼るそうです。」
と説明してくださる。
かつて聞いたことがあるような
ないような・・・。
記憶は当てにならぬか。
どこのお家からも岐阜城が拝顔
できるような町造り、家造りも
されている。
高い建物を造らないのだ。
「パリみたいに条例でも定めているんですか」
と聞くと、「いえ、条例はないです。」
との返事。
あうんの呼吸か。
いいな!岐阜市、岐阜市民!!
十八楼の前には、「芭蕉像」。
そして、十八楼のホテル沿いの左側には
濡れ縁がある。
小座布団が4枚敷いてある。
「そのうちの一枚に座った人だけ幸運が…」
という話。
最後の4枚目。
「おっ、岐阜城が見える!」