知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

1年間ありがとうございました!

2014-12-31 14:58:51 | 日記

本年も 1年間 ありがとうございました! 

今日・・・

大晦日 は 相模原 の実家に帰り、、、、、

新年 2日 に帰ってきます。。

 

来年も・・・

小さなことからコツコツと。。。

継続は力なり!

という 歩み を進め、積み上げていきたいと思っています。。

もう・・・

人生の 悪いこと は、、 すべて経験したような感じなので、、、、、

来年からは・・・

いいこともあるでしょう。。

それを 夢見て がんばります!!

引き続き・・・

見守っていてくださいね!!

そして・・・

俺のかわいい 教え子 たちへ、、、、、

たまには 遊んで ね!!・・・

 来年は・・・

東京に帰ってきたら、、、、、

萩野組 の 家内安全! & 商売繁盛 を・・・

手を合わせてこようかな。。

でも・・・ 普段の行いが悪いからなぁ。。。

来年もよろしくお願い致します!!


頑張れ 顔晴れ!

2014-12-31 01:12:49 | スポーツ

今年も・・・

今日 1日 残すのみです!!

 沼袋 氷川神社も・・・

初詣 の方々を 準備万端 で待っている感じです。。

これで、、 ブログの更新 は 今年最後かな??  日中 書けるかな?? 微妙なところです。。

レコード大賞 は・・・ 三代目Jソウルブラザーズ がとりましたね。。  かみさん は喜んでます。。

サザン が個人的には良かったですが、、、 名前 を呼ばれただけで、、 ありゃ、、 客寄せパンダ的なっ 感じですねぇ

30日 火曜日。。。

14:00~15:40   中野区  ふくろうスポーツ館  リハビリ型ショートデイサービス  2名
16:30~17:40   中野区  ふくろうスポーツ館  一般の部  介護予防運動     2名

今年の 仕事納め です。。。

火曜に来る 利用者さん は体調崩したり 用事があるとの事で、、 昨日に来たりで、、、、 サロンと家 からお一人ずつ 2名さま と 体操 しました。。

ジャンケンゲーム ~ ダンダダン(脳トレ レク) ~ チューブトレーニング ~ コグニサイズ(認知症予防) ~ ソフトギムボールトレーニング という流れで 50分 ほど行いました 

ふくろうスポーツ館 も 来月 来年1月 で・・・ お蔭様で 半年 が経過します。。

指導 も 利用者・参加者 の皆様 も・・・ ある意味 慣れて きて、 さぁ、、、 次のステップ という感じでしょうか。。。

登録利用者様 も・・・ 20名 を数えるほどになってきました。。。 

それでも、、 倍倍 はまだまだ お願いしたい ところです。。。 

ケアマネージャー の方々、、 中野区近隣の方々、、 ご紹介いただければと、、、、  お願い致します!

一般の部も・・・

1ヶ月半 ほど経過し、、、、、

からだ にも変化が生まれ、、、 からだの裏側のことば を 運動 から聞き取れるほどになってきました。。。

こういう風になれば・・・ あとは、 どう からだ をデザインしていくか? ですね。。。

たのしく・・・    むりなく・・・

継続こそ力なり!

支援 していきたいと思っています。。

 しっかり 勉強して・・・

がんばりましょう!!

頑なに張り続けることで(一歩踏み出し、継続することで )・・・  顔 晴れる(楽しい 良い 結果がでる ) ように・・・   頑張れ! 顔晴れ!

ふくろうの最後・・・

企画提案書 を 提出してきました。。

一般の部 も 始まり、、、 広がり を期待したいところですが・・・

介護業界 に 健康づくり・スポーツ業界 に 何 が出来るか??

という 命題 のもと・・・ 春から取り組んだ 介援隊プログラム!!

半年 経過しようとしている、ここらで・・・

本格的に からだ を中心に据えて、、、、 視て いきたいと思いますが・・・

社長も、、 ご主人 が体調を崩したり・・・ いろいろ その他もろもろ お忙しいようで、、、 頭 と からだ がまわっていかないようです。。。

B場さん も・・・

来年 5日 より、、 ふくろうの家 へ戻ってしまうことになりましたし、、 スポーツ館 は手薄です。。

それでも、、、、、

文書 でしっかり出すことによって・・・

情報 の共有 を持つことが出来る! と考えています。。

今日、、 提出した内容は・・・

ケア(スポーツ整体) プログラム を 認めていただき、、 運動嫌い スポーツ嫌い の方々にも、、 癒し・休養 の部門から からだを守る 為の 運動 を考えるキッカケ をつくっていただく。。

ということと・・・

ふくろう武術空手教室(子ども教室) の 改めての提案。。

シニア の ための スポーツ館 というイメージが強くなる前に、、、、

全年代対象型 の 健康づくり施設 と理解していただき、、 地域密着 につながっていくように・・・

まぁ、、 こちらは、、 すぐにスタートとは(準備があるので・・・)いかないけれども、、、、、

イメージして  準備する 

このことが出来ていなければ・・・

進むものも 進まない ので、、、、、

来年の・・・

初めの一歩 として、、、

 しっかりとした・・・

システム を創り上げたいと、、、、、

考えています!!

来年も・・・

宜しくお願い致します!