知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

縁 を大切に生きていきたい!

2014-12-14 23:54:06 | 日記

 選挙・・・

行ってきましたが・・・   投票率 52.32% だそうです。。  これは 残念です。。

今年の 漢字 は、、、  “税” だそうですが、、、

消費増税 アベノミクス について・・・ 国民に 信を問う 解散だったそうですが、、、、、

争点もあまりよく伝わらず の、、、 突然の 年末選挙、、 事務費用だけで 700億円 近く 税金 が使われるのだから・・・

どうも・・・

安倍さんの 自民党内での地位 を守るための選挙。。 というのが チラチラ 垣間見えて 煮え切らない 選挙 だったなぁ。。

野党 も準備が出来ないうちに・・・ 選挙活動に入ったので、、、 議席を減らした党も多かったようですね。。

煮えきらんなぁ。。。

 中野通りの・・・

桜も、、とうとう “冬景色” です。。

日本 は 暖かい風 が吹くように・・・ 動いてくれるといいのですが。。。

13日 土曜日。。。

10:00~11:40   中野区  ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   1名
14:30~17:30   大田区  出張ケア   コンディショニング・ケア   西馬込 S濃さん 2名

14日 日曜日。。。

10:30~12:00   練馬区  豊玉高齢者センター  元気体操    13名

S濃さん のところへ・・・ 月一ケア

珍しく 土曜日 ということで、、 午後 の施術となりました。。

夕ご飯食べていく??  と・・・

聞かれたのですが、、、 ちょっと用事があるので、、、  と帰ってきました。。  残念!

もう・・・

10年 通っていますが、、 夕ご飯 というチャンスは一度もなかったので、、、   次回(いつかわからないけれど・・・) 楽しみにしています。。 

その用事は・・・

アリス時代 にお世話になった、、、 盟友S野さん と N林さん と 家飲み “鍋パ” をしました。。

お姉さま方 との 歓談 は・・・ なかなか勉強になりますなぁ。。 そしてまた・・・ お世話になります!

来年早々に・・・

新年会! 鍋パ。。 といきましょう!!

今日は・・・

残念なことが・・・  

豊玉高齢者センター の 元気体操 の担当職員 K野さん が・・・    異動 だそうです。。

おかしいと思ったんだよなぁ。。

若手を育成 する とか言いながら・・・ 担当を増やしたりしていたからなぁ。。

2006年 1月 中野区(やよいの園) で・・・ “ライフスタイルと健康” という 講義 を 区民 にさせていただいてからの お付き合い です。。

2000年 から 中野 で改めて 腰を据えはじめ・・・ “地域密着事業” を目指し、中野区で指導者登録 をして 初めて声 をかけていただいた大切な 縁 です。。

豊玉 に異動 したあとも・・・ 健康体操 の 教室 をやれ! と言われ、、 そうだ萩野先生に頼もう。。 と、、、 即 連絡 をくれました。。

ありがたいことです。。

私が異動しても・・・ 元気体操 続けてくださいね。。 

そう言われちゃうと、、、、、 もうちょっと 頑張ります!!

異動先は・・・  江古田(えごた) っていうから、、 中野 に戻ってくると思ったら、、、 練馬区江古田(えこだ) の小さなアットホームな施設だそうです。。

なんかあったら・・・ いつでもお手伝いしますよ! 

まずは・・・ イベント からやりましょう!!

一期一会。。

大切にこれからも・・・

何卒宜しくお願い致します。。


ふくろう の 利用者さんも元気です!

2014-12-13 02:25:57 | 日記

 ふくろうスポーツ館隣(沼袋) 越田さん(歯科) は 季節感 があります。。

今月 は・・・ 寒気 が入ってきて 寒いようです。。サムイノニガテ。。

風邪が流行っているようなので・・・ 皆様 十分お気をつけください。。

12日 金曜日。。。

14:00~15:40   中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   4名
16:30~17:40   中野区   ふくろうスポーツ館     一般の部               3名

今日は・・・

久しぶりに、、 午前中はお休み。。 

ゆっくりしていましたが・・・  寒くてさむくて、、 ふとんからしばらく出られませんでした。。 

どうも、、、 寒いのは 苦手 です。。

結局・・・ テレビを観ながら、、 ギリギリ まで ふとん から出ずに、、、、、 いたら・・・ 腰が痛くなってしまいました。。  スグオサマリマシタガ・・・

そして・・・

午後から ふくろう へ、、、、、

金曜日は、 利用者さん が多い日です。。 ありがたいことですね。。

首 が悪い(動きが悪い、痛い、重い、めまい 等々) 方が比較的多いので・・・

目 耳 顎(口) の セルフケア から行っていきました。。

首 が悪いから・・・ 首に必ずしも 障害 があるとは限りません。。 

普段はあまり気づきませんが(当たり前すぎて・・・)・・・ 見る 聞く しゃべる ということは 日常 ですので、、、 これはかなり 疲労 していると思われます。。

また・・・

顔 手(指) は 脳 に 直結 ですから・・・ 気持ち良い感覚 がすぐ感じられます!!

来週は・・・

体力測定週間 ですので、、、、、 今月一杯は、、 椅子 に座って 全身の筋 を刺激する運動を行っていきたいと思います。。

体力測定 の結果に即して・・・ 数字 が上がるような 運動 も来年から行っていこうと考えています。。

まぁ・・・   ゆっくりゆっくり です。。

首 にかなり不安を持たれて・・・ スポーツ館 に入った Y田さん が、、 最近 タオル を首にかけなくても 首 を不安なくまわせるようになった! と喜んでいる姿を見ると、、、、、   遣り甲斐 と 有り難味 を感じますね。。

勉強しなくちゃね。。

 こころとからだ

知識 と共に・・・ 運動のバリエーション も増やしていければと、、、、、

一生勉強です!!

一般の部も・・・

3名 の方と、、、 介護予防運動 を行っていますが・・・

ここも・・・ もっと プロモーション していかないといけませんが、、、、、

現在 のグループの リーダー T内さん の 最初の 希望 が・・・

ゴルフ が好きなんですが、、 カップ にボールを入れるとそこから ボールを取り出すとき 膝・もも が悲鳴をあげて倒れそうになるので、、、 そこをなんとかしたい!

ということでしたが・・・

トレーニングを始めて 1ヶ月。。。

今週 火曜日 に ゴルフ に行ってきたという事ですが、、、、 脚 が痛くなるようなことはなかったようです。。

1ヶ月 ですから・・・

トレーニング効果 というよりは、、、、、

皆さんの 潜在能力 を引き出してこれたかな。。 というところでしょうか。。。

ここから・・・

腕の見せ所です!! 

皆さんが帰られてから・・・

生活指導員 M田さん から、、、、、

立ち技関節 ってどんな感じですか??

という質問を受けたので・・・

体流法 の、、 受け返しからの関節技 をいくつか練習しました。。

金曜日は・・・

私の考える 空手・武術 の稽古 をM田さんと行いながら、、、、、

子どもプログラム ふくろう武術・空手教室 につなげていけるように持っていきたいなぁ! と思っています。。

来年は・・・

がんばるぞ~! 


近くて便利 が一番!

2014-12-12 02:08:59 | ブログ

  鷺ノ宮駅前 も静かに・・・  クリスマスムード 

この 洋服屋さん(って言い方は古いのか? ブティック??) は・・・ 相田みつおさん の日めくりカレンダー が置いてあり、 いつも 何気に励まされています。。

彼の・・・ 書 は、 気づきが多いですね。。 

11日 木曜日。。。

9:30~11:00   江東区  有明スポーツセンター   転ばぬ先のトレーニング     17名
14:00~15:40  中野区  ふくろうスポーツ館     リハビリ型ショートデイサービス  2名
19:30~20:30  中野区  鷺宮体育館         成人水泳教室             4名

有明スポーツセンターでは・・・

朝、総合受付に行くと、、、、、

職員 の方から・・・  いま、12:20 まで教室があるんですが、、 12:00台 に教室を行うのはちょっと問題があるんですよね。。 と ???

転ばぬ先のトレーニング は 11:00 まで。。
時間的には入っていないので・・・ その後 行われている 幼児教室 のことを言っているのだと思うが、、、、 

それは・・・ 転ばぬ先 をもっと 早く始めろ! っていうことですか??

その為に、 参加者 の方にアンケートをとらせていただきたいと。。。 と、、、 おっしゃるので・・・

とりあえず・・・   どうぞ! と、、、、、

そして・・・

参加者 の方々に・・・ バランスボール に乗っての トレーニング の時に それとなく お伝えしておきました。。

しかし・・・

どこから、、 クレーム? が来たのかわかりませんが・・・

もう 何年も・・・ この流れで行っているのに??    そして・・・

10年 も 転ばぬ先 の指導を行っていますが・・・   最初は、 10:00~11:30 だったのです。。

それを、、 幼児クラス を設けたいので、、、 と お願い が入り、、 そのときも アンケート のような形で 参加者 の方々に尋ねたと思いますが、、、、、

朝の 30分 って・・・ 貴重なのよねぇ。。

というものでした。。

これでまた・・・ 30分 早くなるとなると、、 9:00 スタートですからね。。

俺も・・・ 7時前には家を出なくちゃだし、、(まぁ、、それは良いんですが・・・ 

お話したときは、、、 軒並み 不評 だったですが・・・

当時(前回)は・・・

定員に満たない “少数精鋭” だったですが、、、、、  今回は、、 25名定員 を集め、、 来年からの Ⅲ期 も も現在 定員まで 3名(22名) の集客数らしいので、、、 『声』 も強いかな??

まぁ・・・

自分としては、、、 仕事なのと、、、 大切な(長いことお世話になった)方々なので、、、  もうしばらくは・・・     やりたい   ですからね。。

どちらでもいいのですが、、 やはり・・・ 皆さん が来やすい 時間 を提供してほしいと思います!

立地的にも・・・

有明 は 江東区 ですが、、、 海方面 に行けば・・・ すぐ 港区(ですから・・・ 港区民 も 転ばぬ先;江東区事業 OK です) ですから、、 皆さん バス で来られる方も多いです。。

そんな 状況の・・・  30分  は、、   やっぱり 貴重 ですよね。。

主婦 は忙しいのです。。

行政は・・・

いろいろ考えなければならないことが多いきがするなぁ。。

中野区も・・・

スポーツ関係は、、 近隣 区 住民 も参加OKが多いですが、、、 私の考える・・・ 施設から 半径○Km の 健康づくりコミュニティ形成 というテーマを考えてほしい! と思っています。。

住民 の方々は・・・ プログラムや指導者 も 重要 ですが、、、 とにかく、、  近い! が一番ですから。。。。

俺 も・・・ 客 が呼べる コーチ にならんといかんなぁ。。

教室は・・・

 すり足 & ナンバ 歩行 のトレーニングを続けています!

帰りは・・・    もさほどではなかったので・・・

 豊洲まで

歩いて ~~ 帰りました。。 真ん中に うす~く スカイツリー が。。 わかるかな??

豊洲も、、 築地市場 がやってくるので 急ピッチ で工事しています。。

ふくろうは・・・

93歳 Y島さん と、、、 楽しくお話をしながら進めていきました。。

彼女は、、 骨格 が左に大きく歪んでいるので・・・ 治す というよりは、、 筋肉 をやはり柔らかく 使える ように・・・  いろいろ動いています。。

それから、、、

先日、、 お話した K西さん(アリス でお世話になっていた) も正式に申し込んでくれました。。

お近く に住んでらっしゃるので・・・ やはり、、 買い物がてら 運動 もして帰りたい! と・・・ 

そうなんです。。

やっぱり、、 近くて便利! が一番なのです。。

鷺宮は・・・

 コスモスが・・・

元気に咲いています。。

今日は・・・

お姉さま方ばかりで、、 平泳ぎ を しっかり練習しました。。   平泳ぎは・・・ 難しいですが、、、 やはり 人気 があります。。

皆さん 熱心にやってましたよ。。

ふくろう が終わって・・・   ロードワークして・・・

鷺宮 まで  ので、、  31000 歩 くらい です。。  かなぁ? と思っていたので ラッキー です。。

鷺宮 の教室終わりに・・・ 15分 くらい 一般 の方に混じって 最近 泳いでます!

300m くらいですけどね。。

まぁ、、 それでも・・・ 良いトレーニングです!

俳優の 西島秀俊 さん みたいに なろうと・・・  ミヤネヤさん みたいなことを言ってます!

そらそうだよな。。

宮根さん、、 俺と同い年だから。。。 


元気を伝えなきゃね。。。

2014-12-10 23:55:39 | 健康・病気

 住友不動産 新宿タワービル 綺麗ですねぇ 

クリスマス 前の・・・ 綺麗な イルミネーション を見ながら  て帰ってきました。。 寒かったですけれど・・・

新宿 を往復 ~~ ということは・・・

298 は ガラガラだったということです。。  交通費さえも モッタイナイ 感じですからねぇ。。。

サンタさん 来てくれないかなぁ??  からだもふところも・・・   寒いです。。

明日は・・・    だそうです。。 最近・・・ 木曜  多いなぁ。。 あんまり強く降らないでほしいなぁ。。。

9日 火曜日。。。

10:00~11:00   中野区  松ヶ丘シニアプラザ  転倒予防型ショートデイサービス   3名
14:00~15:40   中野区  ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス    4名
16:30~18:00   中野区  ふくろうスポーツ館      一般の部              3名

10日 水曜日。。。

10:00~11:40   中野区  ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス    2名
13:15~15:40   新宿区  東京医科大学病院  健康スポーツ医学外来 運動療法   9名
17:00~20:30   新宿区     ほぐし298  ボディケア  1名施術(60分×①)

松ヶ丘シニアは・・・

少ない人数でしたが、、 楽しく行いました。。
この日から・・・ また 立ち上がり を入れ始めましたが、、 93歳 O切さん すくっと立ち上がりました。。

少しずつがんばりましょうね。。

でも、、 お休みされている方々は、、、  少し心配です。。   元気になってほしいですね。。

ふくろう は・・・

火曜日 のふくろうは、 ふくろうの家 から お二人 T口さん と O合さん が遊びに来てくれましたが、、、、
からだ もけっこう スムーズに動けるようになってきてます。。 楽しんでもいただけているようで・・・

おやつ の時間に合わせてお帰りになるんですが、、、  後ほど・・・

O合さんが、、 楽しかった と伝えに来て下さいました。。 ありがたいですねぇ。。

水曜日 は・・・

93歳 のK澤さん が来ておられますが、、、 江古田の森 でも 機能回復 を行っているんだそうです。。

江古田の森 は、マシン も充実しているので、、 『むこうは 機械 が多いけれど・・・ それじゃあ 家 で出来ないんだよねぇ。。』 と・・・

なるほど、確かに・・・

ここは 体操 なので、、、 家で・・・ 順番は違うけれど出来るからいいんだよねぇ! という ありがたいおことば。。 

順番なんてどうでもいいんですよ。。  気持ちの良い運動だけもって帰ってください。。

K澤さん は・・・ あと10年やったら、しっかり歩けるようになりますか? という 前向き な方ですから、、、 頑張りすぎ も注意しています。。 

東京医大でも・・・ 入院されて1ヶ月間いらっしゃらなかった 88歳 の M松さん が 戻ってきてくれました。。ヨカッタナァ。。

もう10年くらい 一緒にトレーニングしていますからね。。  先生、もう歳だからねぇ。。 というので、、、、、

いやいや・・・ 今 行っているリハビリのところでは、、 93歳の方が 3人 も頑張ってますよ。。 というと、、、、、

そう・・・ じゃ、私も頑張れるわね。。 と、、、、、

まだまだ、、 いけます!

そういう おいら もがんばって・・・

皆さんに・・・

元気を伝えなきゃな。。 


バランス。。

2014-12-08 23:56:02 | 健康・病気

皆さん・・・ 忙しく 師走 を走っていらっしゃいますか?  寒い日が続きます。。 ご自愛くださいね!

コンディションニング・ケア 道標 萩野です。。

衆議院 総選挙 真っ只中ですが・・・ 自民党 が 300議席をとる勢いだとか。。。 “組織票” がやっぱり強いんでしょうか??

まぁ、、 ひっくり返す のは難しいとは思っていますが・・・ (ひっくり返すどころか、、 の状況ですが、、、)

バランス(勝ちすぎ は良くないよなぁ。。) ってやっぱ必要な気がします。。

 2枚も・・・

長妻先生 送ってきました。。

私のところにも・・・ 事前に 何枚か このはがきが送られて来て、知り合いの住所を教えてください。。 と来ましたが・・・   返しませんでした。。

どうも、、、 私個人の考え方 を押し付けるような気がして、、、 気が引けます。。

長妻先生 は応援していますよ。。

ですから・・・

皆さんにお願いです!

ぜひ・・・ 誰でもいいので(白票 でもいいと思います。。)、、 自分の良い! と思った方に、、、 清き1票 を入れてください。。   選挙に行きましょう!

期日前投票・・・ 1% 前回より上まわっているようです。。 前回よりは少なくとも上回りますように、、、 お願い致します。。

8日 月曜日。。。

11:00~13:00      自宅ケア    コンディショニング・ケア   M野さん

ここのところ・・・

毎週来ていただいているので、、 からだ は柔らかく弾力があったのですが(腰は少し張ってましたが・・・)、、ケア 終了後、、 ベッド から降りて立とうとしたら よろけて転びそうに(膝を軽くついたので・・・ 転んだといってもいいかな?)なりました。。

朝 から めまい がしていて・・・ 来週、再来週 と来れないので、、 絶対来よう! と決めて来た。。 と・・・

ありがたいことなのですが、、、 

めまい は、、 原因もわからないことが多い 症状 ですが、、 転倒 → 骨折 という流れもあるので、気をつけなければなりません!

ベッド に座って すぐ立たないように 特に めまい を感じているときは、しっかり 受け入れてあげて 1分でも2分でも 治まるまで待つ。。 ことが大切です。。

そうなのよねぇ。。  朝起きても・・・ じっとしていられなくて、、すぐ起き上がっちゃうのよねぇ。。 と、、、、、 

時間がもったいないんでしょ??

そうなのよねぇ。。

割と・・・ M野さん は、、 テキパキ と次々と動いてしまうタイプなので、、、 めまい 自体を受け入れてあげて、、、 しっかり 踏みしめて 歩き出さないと 転倒 は一番怖いですからね。。

【体軸を作り出すためのインソール】No.427     我々が定義している「体軸」というものは、あくまでも体性感覚的意識を使うことによってそれに関連する筋(人が動くために最低限必須な部位)を活性化する方法です。    つまり、簡単に言えば「体軸」ができることで、日常動作である寝返り、起き上がり、立ち上がり、歩行などに加え各種スポーツにおける動作に必要な能力の土台ができ、これができることですべての動作が“上達”するということです。    そのために必要なインソール(パッド)を各種評価動作(スクワッティング、ランジ、片脚立位、持ち上げ動作など)より導きだしすべての動作(パワー、機能性、俊敏性、スムーズ性など)を網羅するインソールを作成します。    ******************************************************    「体軸インソール」    <この講座で学べるポイント>    1,体軸というものの理解を深める。    2,体軸を促通するためのインソールを作成できる。    3,インソール作成のための足部構造を理解する。    4,体軸インソール作成のための評価を学ぶ。    5,身体意識を理解する。    6,評価、治療における要素主義、関係主義を学ぶ。    7,インソールの基礎を理解する。    <日程>    2015年2月22日 大阪  詳細・お申込み⇒http://taijiku.net/?pid=84215252    ******************************************************    セラピストの上達を科学する  体軸×リハビリテーションアカデミー  http://taijiku.jp/ しっかり・・・ 足裏バランス を感じながら、、、、、

バランス よく 踏みしめて歩いてほしいですね。。

 施術後・・・

 ごはんも食べずに・・・   ロードワーク に行ってきました。。 中野 宝仙寺。。 も 秋景色 ですね。。

足裏 では・・・

かかと → つま先 へ!  外側 → 内側 へ! という 重心点 の移動がいいと言われています。。

かかとから 着地 しますので、、 かかと → つま先 の移動は理解できると思いますが・・・  外側から内側へ、、 というのは 解説 が必要ですね。。

捻挫 をしやすい人の 多くは 内反捻挫 といって、足裏 が内側を向いて いわゆる “こける” パターン が多いと思いますが、、かかと から入って 小指(外)側を重心点が移動し、小指に抜けていく。。 というパターンが多いのです。。

私も・・・   高校時代 この 個癖 で、、 “内股(柔道の技)、払い腰” が上手くかけられませんでした。。 (今でもその 癖 がでます。。)

教室でも・・・ 小さい石ころ などを 踏むと、、 耐え切れなくて、、 外側にこける。。(内反捻挫) ので、、 親指側 に抜くように トレーニング しましょう! と語ってきました。。

スポーツ の 業界(面) では・・・ かかと から 入り、 土踏まず があるので、外側を通りながら(重心点が・・・)、 親指 に抜けていく(外側→内側)。。 という説明をしています。。

しかし・・・

武術 では、、、、、

甲野善紀先生 の 考え方 等を読んでいると・・・ “不安定だから強い” という感覚 と、、 (手足)親指 は ブレーキ 小指 は アクセル という 感覚 もあり、

“うねらない・捻らない・居つかない”

という観点から・・・ 親指 は 安定(居つく) をつくるとして 小指 から抜いていくようなイメージがあります。。

私は・・・

高校時代からの 個癖 からちょっと イメージ とそれを 体現 するのが難しかったのですが、、、

中島先生(甲野先生のお弟子さん) が言うには・・・ “3Kルート” が大切と、、、、、

K(かかと) K(こゆび) K(くすりゆび) の 3K です。。

くすりゆび の 方向に抜いていく! と言うのです。。ナルホド

波多野先生(水泳の師) は、、 足の 親指 の幅 と 小指・中指 の幅 と 薬指・小指 の幅 は一緒。。 (だから・・・ 腰掛キック の補助 は親指 を持て!と言っていました。。)と・・・ (足の場合は、、 親指 とか 人差し指 とか言わないんだけれど・・・ 

小指・薬指 で 支える(蹲踞;相撲などでしゃがむ姿勢) とか かかと から入り、、 小指・薬指ルート で抜いていくと “力” が入る。。 と説明していました。。

たしかに・・・

薬指 に 抜いていくと 具合はいい。。 

外側 → 内側 への 重心点ルート はいろいろ 研究 の余地がありそうですね。。

バランス をとるために・・・

いろいろな考え方があっていいのです。。

人は・・・

皆違うんですから、、、、、

1つの考え方 を押し付けてはいけません!

指導者・コーチ は 引き出しをたくさん持ってこそ・・・ プロ です!

さて・・・

先日、、 かわいい息子 あつし が持ってきてくれた・・・

 バスロマン

を入れて・・・

からだ 温めて寝ましょうかね。。 至福のとき。。

それでは、、、