知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

学生指導 に 戻りたいなぁ。。

2015-05-14 01:24:16 | スポーツ

今日の・・・   ZERO で スポーツ庁 が10月に発足することが 決まったらしい ニュース を見ました。。

やっとです!!

日本の スポーツ行政は ほんと 世界に比較すると遅れています。。

とくに・・・ オリンピックスポーツ である マイナースポーツ に、、まず 『光』 を当ててほしいと思います!!

これも、、、  日本 にオリンピックが来る 恩恵 ですね!

IRONMAN JAPANさんの写真 これも・・・ マイナースポーツかな?? オードリー春日選手VSきんにくん 東京オープン 盛り上がったようです!!   芸能人 のポテンシャルの高さは、、、  いつも 参考になります!!

坂もっちゃん・・・

コメント ありがとうね。。

そうですか、、  ありがとう!!  俺は・・・   君達がいたから “今” がある! と考えています。。

お子さんは、 親御さん としては 心配 だね。。

でも・・・ 障がい も ことば は乱暴だけれど、、、   1つの “個性” として 大きな気持ち で見守ってあげてほしいな。。  と思います!!

そして、、、  からだには、、 代替機能 って必ずあります。。

希望を失わず・・・

からだ に 良いこと をしてあげてください。。(脳 も からだ の一部です!)

スイミング いいですね。。

守屋 は インターナショナルスイミングクラブ ですよね。。 インター のベビーシステムは 日本一 ですから!!

いいと思います。。

ちょっと大きくなったら・・・

一緒に(お子さんと・・・) スキースクール でも 行こうな!!

13日 木曜日。。。

10:00~11:40   中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   3名
14:00~15:30   新宿区   西新宿シニア活動館  ボディケアエクササイズ        15名
16:30~17・15   中野区   新渡戸文化短期大学     打ち合わせ
18:00~20:00   中野区   いのちと健康なかのJAPAN    定例会

ふくろうスポーツ館・・・

90代 の 元気なK澤さん が、、、   珍しく 弱気 な発言をしていました。。

何を・・・  10年後 に 姿勢がよくなりますか?  しっかり歩けるようになりますか?  って言っていたのに、、 弱気 な発言をしてるんですか!!

K澤さん は、、  120歳 まで がんばってください!! 今は・・・  医療の技術が進み 『生かされる』 時代です。。 歩けることはもちろんですが、、、 ベッドの上で 座れる。。  ということも大切なことです!!

しっかり・・・   支援 していきますので、、、、  いっしょに がんばりましょう!!

シニア活動館は・・・

 同じような・・・

写真しかとれないなぁ。。

実質・・・  2回目 の 90分指導!!

整体操 & ソフトギムボール のトレーニングメニューで 皆さんと 汗 を流しています。。

今回は・・・ 立位 のトレーニング(スクワット&カーフレイズ;ふくらはぎ) を メニューにいれようと思っていましたが、、、、、

椅子座位 の メニューで、、  足の裏をつけた状態で・・・ つま先 で 踏む と からだ は後ろに倒れる!!(ブレーキが働く) を 体感 していただいた上で、、、

立位 状態で・・・ 『足の裏 を離さず(かかとを上げず)に・・・ つま先 で踏むを 上体 は 前に倒れますか? 後ろに倒れますか?』 という質問をしました。。

そうすると・・・

全員が、、、、、 『前』 という回答。。

皆さん は 階段 を下りる時・・・  かかと から 下りますか??  つま先 から 下りるから、、、 ブレーキがかかるんですよ。。

すると・・・

なぜ? つま先 で 踏む と からだ が前に倒れるか??   説明してください!!(ここまで しっかり 求められることは珍しい!!)

なので・・・

一度 座っていただいて・・・   明治維新後 の 軍隊歩調 の話 を含めた 運動社会学 のお話をさせて頂きました。。

要は・・・   “脳化社会(脳に囚われたからだ)”  の代償なのです。。 からだから フィードバック 出来る それを・・・ 受け入れる 脳 を養ってください!

でも・・・

しっかり、、 スクワット&カーフレイズ はやりましたよ!

その後・・・

新渡戸文化短期大学 に 6月8日 に行う 授業(健康と運動) の 打ち合わせ に行きました。。

4年ぶりの・・・

学生相手の 授業 !! です。。           楽しみだなぁ!!

栄養 を学ぶ 学生さん ですが・・・

栄養・運動・休養 の 健康づくり3本柱 の 勉強 をしている 学生さん なので・・・  運動 を 手段 として使えるようになってほしい! と思います。。

栄養指導 を行う時に・・・  対象者 が 子ども だったり、、 シニア の方々だったり 色々な年代の方々 を相手にすると思いますが、、 緊張 を解くためにも、、、 運動 を 手段 として使えるように レクリーション を使った モチベーションゲーム をお伝えできればと考えています。。

ありがたいことに・・・

もう一件 の 今年度 の授業と、、、、   もしかしたら・・・

来年度 の 通年授業 の お話も頂きました!!

失敗 はゆるされませんね。。

打ち合わせ後は・・・

いのちと健康なかのJAPAN の定例会に向かいました!!

健康づくり を ・・・  日常化 するために、、、、

がんばります!


先週の 流れ に リベンジ!

2015-05-12 23:54:57 | 健康・病気

物凄い雨風  (正直、、 外に出ていないので・・・  はどんなものかわかりませんが、、 風 は強いです。。) が・・・   音がそれを物語っています。。
(外見たら・・・   やんでました。。)

台風6号  まだ・・・ 5月だぜ。。  それも、、 7号 も近づいてくるなんて、、、、、  今年は・・・  冷夏 だって予想も出てきています。。

やっぱり・・・   温暖化 の影響が大きいのかなぁ。。

子どもたちへの、、、、、   “自然の理解” に対する 教育 を今から行っていかなければ、、、  地球 のリズム に 翻弄される 時間 が 永く続く ことになりそうです。。

12日 火曜日。。。

10:00~11:00     中野区    松が丘シニアプラザ    転倒予防型ショートデイサービス    3名
14:00~15:40     中野区    ふくろうスポーツ館     リハビリ型ショートデイサービス     2名
16:30~17:40     中野区    ふくろうスポーツ館     一般の部   介護予防運動      6名
19:00~20:30     中野区    ふくろうスポーツ館     一般の部   格闘フィットネス      1名

松が丘シニアは・・・

90代 の 元気な お姉さま方 3名 との トレーニング。。   本当は・・・ 5名 在籍 なのですが、、 最近 2名 の お姉さま方 が、、 お休みがちです。。

まぁ・・・  所用 ならば、、 いいのですが、、、、   からだ の体調を崩されていなければいいのですが。。。

先週、、、   お姉さま方 に、、  得意技 “ダンダダン” を行ったのですが・・・   ちょっと、、 不評そうな 印象 だったので、、、 再チャレンジ!!

今日は・・・

じゃんけん ゲーム(後だしジャンケン) & グー&チョキ を使った でんでんむし   これは・・・ なんとなく 上手くいったような 感色 でした。。

やっぱり・・・   脳トレ系 トレーニング も重要ですからね。。

トレーニングでは、、、、   次回から、、   ナンバトレーニング を少しずつ入れていきたい。。  と予告しておきました!(なにそれ  って感じだったけど。。)

ふくろうは・・・

90代 の お姉さま と、、  80代 の お兄さま。。

お姉さまは・・・

腰 が痛いと、、、、    歩き始め に痛い!  でも・・・  しばらく歩いていると痛みが薄れてなくなってくる。。   と、、、、、  今日も、、 自宅からふくろうまで の間(数メートル) で痛かったと・・・

筋肉 が 痛み を感じているのなら・・・   基本的には ず~っと 痛いです。。   しばらくすると 痛み が消えるという 傾向 は、、  神経 の障害 に多いですね。。

座っている状態 の 時に・・・  少し 腰 に刺激を入れてから、、 立ち上がって歩き始めて みることを勧めてみました。。

もちろん・・・  整体操 の中で行っている タオルを使っての 腰 の筋トレ をしっかり行ってみましょう! というように、、、   具体的に。。

そして・・・

試しに、、 45分くらい 座って 整体操 を行い、、 休憩中 だったので・・・

M本さん、、 座ってる時間が長かったから・・・  いま 、 ちょっと歩いてみて。。     すると、、、

痛くない!!

座っていても(同じ姿勢で長く)、、、  少し 筋に刺激 を入れてから 立ち上がれば・・・    痛くない!! と、、、、

少しずつ  『自信』 をもっていけば、、、 徐々に 大丈夫 になっていきます!!

ムリせず・・・  ゆっくり・・・  やっていきましょう!

 平和の森公園

中野 には・・・

こういう 憩い&トレーニング の 場 もあります!!

花 の咲く 良い季節(今回の台風 で散っちゃうかな?) ですし・・・   自転車 の飛び出し等もないので、、、  ゆっくり 歩く ことから始めてほしいですね。。

 まずは・・・

自分 をしっかりつくること!!

一般の部 介護予防 は・・・

先回、、 プログラムの流れ があまり上手くいかなかったので、、、、、        今回 は、、 ちょっと 考えながら 動いてみました。。

同じ 流れで・・・   だいたい 3ヶ月 くらいは続けていきたいので・・・

準備体操(整体操) → ダンベル体操 → ナンバ歩行 → 自主トレ(マシン等々) → 整理体操(ソフトGボール~自重筋トレ&ストレッチ)   と、、、

なかなか 良い流れ が出来ました。。

格闘フィットネス は・・・

S藤さん、、、   右ストレート に 重み を感じるようになってきました!

腰 が入るようになってくると・・・   拳 にいいエネルギー が伝えられるようになってきます。。

ボクシング にこだわらず、、  空手 や 拳法 の 突き の練習 も行ってみようかな。。


俺にしか出来ないこと。。

2015-05-11 23:54:15 | 健康・病気

 ちょっと・・・

季節はずれ 的 な写真だけれど・・・   懐かしいでしょ!! 坂もっちゃん

それに・・・   春スキー だから まぁ、、 いいっしょ!  雪 見えないでしょ。。

子ども達と・・・     また 行きたいなぁ!!

現在 読んでいる・・・

木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか

木村政彦 VS 力道山 の 巌流島決戦 まで読みました。。

まだ・・・ 全部読みきっていないので、、 感想 は、、 読み終わった時点で書いてみたいのですが、、、、、

俺も・・・

一応 柔道家 なので、、、   力道山 に 軽い 怒り を感じています。。

それでも、、  やはり 木村先生 に 驕り・侮り があったっことは間違いないと感じます。。

もし・・・  たられば・・・  ですが、、 木村政彦 が勝利をしていたら、、、  どうなっていたかなぁ??

総合格闘技(MMA) が・・・ 日本発 になっていたんだろうなぁ。。

しかし・・・

ここまで 読みすすめて来て、、、、   韓国(力道山 は 朝鮮人 大山倍達極真元館長 は 韓国人) との 関係 が現在こじれていますが、、、、、

国 単位 でみれば、、、  勝手にやっとけ! という気持ちも強いですが、、、  “個” で 見ると、、、  大変な 時代と環境 で生きてきたんだろうなぁ。。 という 気持ち も生まれ、、 戦争 がなかったら・・・  力道山、大山館長、木村政彦 という 柔道家の人生 も変わっていたのかなぁ。。  

と 感じます。。

あくまでも・・・

たられば・・・    の話ですが。。。

トレーニングの原則 ・・・   全体性、 個別性、 特異性 の原則 は、、、、  人生にも当てはまります!!

11日 月曜日。。。

15:00~16:30   大田区  出張ケア  コンディショニング・ケア導引   西馬込  S濃さん
19:00~20:30   中野区  自宅ケア  コンディショニング・ケア導引          T嶋さん

S濃さん・・・

午前中、、 法事 ということで、、、  気を遣い からだを使った のだろうという からだ をしていました。。

肩・背中 に 少し いつもと違う 張り がありましたから・・・ 

ということで・・・      疲労抜き!!

そして・・・

終了後、、   おやつ で、、、   ういろう(青柳) が出ました。。

先週・・・  の 施術後 のお話の中で、、、おやつが ようかん だったことから、、  ようかん と ういろう は似ていますが、、 ようかん の方が味が濃いですねぇ。。    なんて 話から・・・  

名古屋(愛知) の ういろう は、、  青柳 じゃなくて、、  大須 が美味しいですよ。。

ってな、、 話 をしていたので、、     S濃さん お土産 で頂いた時は・・・   心の中で バクショー だったらしいです。。

第二の故郷 愛知 へ・・・  帰った時には、、、   大須のういろう 買って来てあげなくちゃな。。

T嶋さんは・・・

肩 は、、 違和感 があるらしいのですが、、、   いきなり・・・

凝ってる??

と聞いてきたので・・・

いや、、それほどでもないよ!        と言うと・・・

じゃあ・・・ いま なにやってるの??      と、、、、、   イテェ シツモンダナァ。。

確かに・・・

凝っている ところ を集中して 揉み解す ということも 1つの 手 だし、、  サロン などでは、、 お客様 なので・・・ そういうやり方を強要されることもあるね。。
でも、、 あまり 同じところばかり 集中して 行うと、、、   かえって  固く なっちゃうんだよね。。

血管 は 1本のホース みたいなものだから、、、、、

血行 を良くするためにも・・・   全身 に 刺激 を与えることで、、 血液がより循環することになるんだよ。。   発痛物質 も 疲労物質 も 血液 を循環しているので、、、  血行 を良くしてあげることで・・・  これらの 物質 も動くので、、  全身 を調整することが大切。。

関連筋 という問題・・・

肩こり という事を テーマ にしても、、  肩ばかり揉んでも・・・   やはり 固くなってしまう。。

だから・・・

それ(肩こり) に関連する  “姿勢”  が良くなるように、、、   筋 を刺激していく。。

まぁ・・・

いろいろ 語ったが、、、、、

俺の 施術 は 全体性 の原則 から まずは成り立っているので、、、   そう 大きく は 施術法 が変化することもない。。

上から下まで・・・   チェックし、、  指先、、  掌 に、、   感じたこと(張ってるな、、 凝ってるな、、  痛そうだな、、  等々) を 集中して 後半 つくっていく。。

チェック = 調整&施術  的な ところも  受け手 は感じるだろうから・・・     なにやってんのかな??

って思うのかなぁ。。

T嶋さん は・・・  軽い刺激 の方が良いので、、  次回から、、  横向き で 施術 を行っていこうと思います。。

一度、、、  おでこ を怪我して、、  うつ伏せ になれないと・・・   横向き で行ったことがあるのだが、、、  『気持ち良い』 と言っていたので。。。

それから・・・

肩 ! ちょっと 特化してやってみようかな。。(ドクター にもかかっていたので、、 あまり触らなかったのですが。。)

昨日・・・

話をした E藤くん との話の中で・・・

誰にでも出来ることをやっても、、、、、   やはり・・・  自分にしか出来ない こと を 伝えて生きたい!!

そうなんだよな。。

ある程度の 年齢 になると、、、   そう考えるんじゃないかな。。

整体操 & 導引術 、、、   格闘フィットネス、、   武術・水泳指導。。   キャンプ・課外、、  スキー初心指導。。

完成 はないけれど・・・

完成度 は 上げていきたい!!


懐かしい人々・・・

2015-05-10 23:39:37 | ブログ

遠藤  浩さんの写真 夕方・・・ 

新井薬師前駅 南口 そば・・・  かぶらや で E藤くん と飲みました。。

先日・・・  木曜日、、 鷺宮体育館 で、、、 E藤くんから、、、、  相談があるんです! と。。  つきあっていただけませんか? というので、、 今日の 18:00 に待ち合わせて 会って きました!!

ふくろうスポーツ館 も 手伝ってもらっているので・・・

辞めさせて下さい!!           なんて・・・

生活指導員 の M田さん ともども・・・  ちょっと 心配 していましたが、、、、、

そういう話ではなくて・・・   よかった。。

彼は・・・

アリススポーツクラブ 初期 1988年当初 に・・・ 私達の前は セントラル が 指導委託 をされていたのですが、、その時に 引き続き 残ってくれた もう 20年来 の仲間です。。(当時はさほど 親しくも なかったのですが・・・  )

学校  卒業後・・・   イトマン や 多摩川スイミング 等 の社員になり 経験も豊富ですし、、 中学の社会 の 教師の免状 も持っています。。

俺の・・・

これから どういう風に 生きて(仕事) いったらいいか?   の 相談でした。。

彼も・・・    俺の・・・   4こ下。。

まぁ、、、  考えるわな。。

いのちと健康なかのJAPAN に 誘っておきました。。

ネットワーク をつくりながら・・・ 自分 を見つめなおす。。           大事なことです。。。

堀ちゃん・・・

よかったぁ!!   無事だったかい!!!

日本人 の ながいこと住んでいる人は・・・ 大丈夫! というような ニュース は出ていたので、、、  だいじょうぶかなぁ。。 と思ってはいましたが、、、、、

ほんとよかったです!!

日本人は・・・ みんな心配しているし、、、   いろいろ 活動 がおこっているので、、、  まずは、、 自分のこと、、  まわりのこと、、 落ち着いて立て直してください!!

なんかあれば・・・   言ってくれや!!

 右腕 と 先生。。

生きててよかった!

坂本ちゃん・・・

引き続きのメッセージ ありがとう!!

アリス の 最初からの 右腕 堀ちゃん と・・・   最後の仲間 坂本ちゃん が・・・  連続 で コメント をくれて 両方とも 安否 や どうしているかなぁ? と思っていたので・・・     安心しました!!

ぜひ・・・   ゆっくり逢いましょう!!

9日 土曜日。。。

10:00~11:40     中野区    ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス    1名
15:30~18:30     中野区    自宅ケア    コンディショニング・ケア導引    Mさんご夫妻

10日 日曜は・・・      全休!!

 幼水 の 教え子夫婦 の元へ遊びに行って来ました!!

昔話 に 花 を咲かせながら・・・

美味しいお酒 を飲んできました!!

連ちゃん だったなぁ。。


ふくろう 一本(3本) の日!!

2015-05-09 01:39:18 | 日記

日付 が変わってしまいましたが・・・

今日は、、 仕事が終わり次第、、、、、   幼水 教え子夫婦 の お宅 へ遊びにいく予定なので、、、  更新 しておきます!!

また・・・

ブログのコメントに、、、、、

アリススポーツクラブ 時代の 仲間 坂本さん から コメント が入りました!!元気かぁ。。 ありがとう!!!

当時は・・・ セントラル から 中途採用 で入社した関係からか、、、 うちの システム に馴染めなくて 苦労 していたもんな。。
指導終わりに、、 2人で話して、、  新撰組 が好きなんです。。 という 君に・・・    俺の 敬愛する 坂本龍馬 と 新撰組 との関係から 説明したりとか・・・

かえって 分かりにくくしちゃったのかな??     でも・・・

メチャメチャ 懐かしいね!!

辞めて・・・   一緒に スキー&スキースクール に行ったよね。。                それ以来かな??

看護師 をやってるんですか。。  凄いね!! 頑張ったんだね。。      良いですね!! ご主人との 起業(保育園) のはなしは 素晴らしい!!

ぜひ・・・  実現してください!!

もちろん・・・  俺に出来ることであるならば、、、  いくらでも 力 を貸します!!

来年で・・・

アリス を 卒業してから、、、   20年!!

ぜひ・・・          逢いましょう!!   いつでも OK ですよ。。 

8日 金曜日。。。

14:00~15:40    中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   5名
16:30~17:45    中野区   ふくろうスポーツ館   一般の部   介護予防運動     5名
19:30~21:00    中野区   ふくろうスポーツ館   一般の部   格闘フィットネス    1名

午前中 は ゆっくりさせて頂きました!! いい休養でした。。

ということで・・・

ふくろう 一本 の日です。。

 椅子 に座っての・・・

リラックス整体操(首~腰) から 始まり・・・     立位 での ふくらはぎ のトレーニング&片足立ち!!  ソフトギムボール を使ったトレーニング。。

そして・・・

一般の部 介護予防運動

もう、、 皆さん とトレーニングを始めて 半年 も過ぎましたので・・・  少しずつ 刺激 を変えていくように 工夫 を始めました。。

 個別 のトレーニング は 自由に行っていただいていますが・・・

椅子に座ったトレーニング のなかで、、、、、

リハビリ型 でも行っていますが、、 ソフトギムボール を使った トレーニング のなかで、、 背もたれ と 背中 の間に ボール を挟んで、、 背中で押す トレーニング を行っています。。

呼吸 を意識していただく の 後に、、、、、   足の裏 を離さずに・・・   つま先側 で 『踏む』 → からだ が伸びる → 背中で押す! という からだ の反射 を活かしたトレーニングを行っていますが・・・

これを・・・

立って おこなう方法 を やっていただき・・・  からだ が 前と後ろ どちらに傾くか??   感じていただきました。。

全員が、、、、、 前! という 回答。。オイオイ さては、、椅子に座って やっている 背中押し は??  からだ とのコミュニケーションを感じてなかったな。。

正解は・・・         後ろ。。

階段を 下りる時 つま先 から下りるのは・・・   ブレーキ をかけたいからですよ。。

走ってきて・・・   急に止まるときは、、、 つま先 で ドン! と踏むから 止まるんですよ。。

つま先 で踏んで・・・  前に 倒れる と感じられるのは、、、   つま先 で 蹴る と 前 へ進む! と考える ウォーキング 文化 に 脳 が囚われているからです。。

こういう 指導 も・・・   取り入れていく事にします。。

そして・・・

 格闘フィットネス!

S藤さん との マンツーマン。。    まぁ、、 パーソナルトレーニング ですね。。  月謝 3500円 で 月 8回 パーソナル!!

最高ジャン!!

まだまだ・・・

体幹筋 がうまく使えないので・・・   レクチャー しながら 感じていただいております。。

そして、、

ボクシング トレーニングは、、、、   ジャブ&ストレート ワンツー に フック を交え ワンツー スリー(左フック) フォー(右フック) までの 連続パンチ をやりました。。

まだ・・・

硬い 感じですが、、、 3回目ですからね。。 頑張ってますよ!!

3ヶ月後が楽しみです。。

坂本ちゃん!

また・・・ メッセージ 送ってね!!待ってるよ。