知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

おいらの道 を がんばるぞ!

2019-07-21 19:15:36 | 健康・病気
 
吉本興行 岡本社長 は・・・
 
元ダウンタウン の マネジャーだったそうですね。。
 
それで、、 ダウンタウン の 松ちゃん の 苦言 で???
 
会見ですか???
 
社長でしょ??
 
店子を 差別視 している感じがするなぁ。。(同じ 子ども達 に 対して パワハラ を行う 体質 はどうかと思うなぁ。。ほんとに ファミリーなのか??)
 
ダウンタウン も 雨上がり も ロンドンブーツ も 同じ店子(子ども達) だろ??
 
いやいや・・・ 松ちゃん と 長い付き合いの中で 子ども達の中で 信頼関係 があるのはわかる! けれど・・・ なら 最初に 松ちゃん に 相談すりゃいい!(内密に・・・)
 
明日 会見するという事なので・・・
 
『静観』 するとしよう。。
 
 参議院選挙 に 行ってきました。。
 
今回 は・・・
 
山本太郎議員 が 改選期 なので、、、  れいわ新選組 が 話題になっています。。
 
山本代表 は・・・
 
比例 ではありますが、、 得票数 によって 第一に当選するわけではなく、、、
 
今回 障碍者 の 方が お二人かな。。
 
その 立場にいるようです!
 
お一人の方は 当選するような ニュース が上がってきましたが、、、
 
その方は・・・
 
ALS です。。
 
筋委縮性側索硬化症
 
簡単な 障害 ではありません。。
 
国会 という 場所 が・・・
 
その方々 が 障碍者 の 日本 での立場 を 訴える 議員活動 が満足に出来る 環境 なのか??
 
おいらは・・・
 
ふくろうサロン の 利用者さん で やはり ALS で苦しんでいる方 を視ています。。
 
昨日まで 元気だったのに・・・
 
突然死 という 現状 も 視ています。。
 
もちろん・・・
 
障碍者 が 国会 に 進出していくのは いいこと である! と思います。。
 
順序 ってあると思うんだよなぁ。。
 
議員活動 が 原因 で 彼が 亡くなったら・・・
 
山本代表 は どう 考え、、 責任 をとるのだろう??
 
21日   日曜日。。。
 
10:30~12:00    練馬区   はつらつセンター豊玉    元気体操    16名。。
 
半期教室 の 元気体操 も 後半戦!!
 
効果測定もあるので・・・
 
その 種目 を不安なく 対応できるようにする こと。。
 
そして・・・
 
ナンバ(すり足) を通して・・・
 
からだの中 に ギア をつくり、、 チェンジ 出来るように、、、
 
トレーニング を行いました。。
 
 良い色 だね。。 ~~
 
まだまだ・・・
 
梅雨は 明けず・・・
 
梅雨寒 は なくなってきましたが、、、
 
蒸し暑さ は 増えてきています。。
 
体調に 留意して、、、  ご自愛ください。。
 
 60歳までに・・・
 
人生最高の こころとからだ を つくるために。。
 
今日 を 生きる!!
 
そのために・・・
 
時間が あれば ロードワーク!~~(哲学堂コース)
 
 江古田の森公園 の・・・
 
トチノキ も 大きくなっています。。~~
 
 樹液に・・・
 
カナブン が 集まっています。。(江古田の森公園)
 
夏だね。。
 
よし!!
 
明日から また がんばるぞ!!

「会見したら、お前ら全員をクビにする力がある」??・・・  アホか?

2019-07-20 23:58:49 | ブログ
 
この 会見 は 泪 がでたなぁ。。
 
おいらは・・・
 
アリススポーツクラブ(1988年~1996年) を 二度 解雇 されています!
 
育ててくれた クラブ には 感謝しかありませんが・・・
 
逆三角形システム!
 
現場 で 働いている 底辺の方々 を・・・     大事にしない会社 は 決してうまくいかないのです!!
 
会社 は タレント を 食わしてやってんじゃないんです!
 
食わしてもらってるんです。。
 
そこを考えられない お偉いさん は ダメだな。。
 
必ず・・・
 
自分に跳ね返ってくる。。
 
20日   土曜日。。。
 
10:00~12:00    新宿区    コズミックセンター    子どもパーソナル水泳 まーくん&ヨッシ。。
14:00~16:00    中野区    桃園区民活動センター   いのちと健康なかのJapan定例会。。
 
 昨年に引き続いて・・・
 
小学校1年生 に なった まーくん&ヨッシ の パーソナル水泳 2回目。。
 
まーくん の お母さん は・・・
 
おいらが、、 アリス を辞めたあと 行っていた わんぱく探検隊 を手伝ってくれた 大切な なかま!
 
こういう なかま が いてくれたから いま の おいらが いるんだな。。
 
子ども達は・・・
 
友達同士 なのですが、、、
 
性格は 好対照。。
 
まぁ・・・
 
たのしく 遊びながら 上手くなってくれればいいな。。
 
 パラリンピック まで 402日。。
 
オリンピック は・・・
 
来週の木曜日、、 転ばぬ の時に・・・
 
365日 になるから、、、  写メとってくるかな。。
 
 神田川沿い(新宿)~~
 
行きも 帰りも・・・
 
当然 歩行です!!~~ よく歩きました。。
 
その足で・・・
 
 いのちと健康 の 定例会へ!!
 
8月31日 の・・・
 
白桜小学校 での 防災イベント の 打合せ が中心でした。。
 
おいらも・・・
 
久しぶりに お手伝い!!
 
午前中は・・・    大人 の方々
午後は・・・     子ども達
 
さて 何するか。。 (*^^*)
 
場所(家庭科室?) を イメージしながら 考えます。。
 
 季節は・・・
 
移り変わっています。。
 
がんばろ!

しばし の カウントダウン。。

2019-07-19 23:33:24 | 健康・病気
 
京アニ放火 33人死亡。。  35人重軽傷 ということは・・・ まだまだ 死亡者 が増える可能性がある。(火傷で重症の 方が 今夜亡くなって 34人 に なったそうです。。 ほんと 悲しいね。)
 
悲しいね。。
 
それも・・・
 
若い方々 ばかり の会社だということ。。
世界的に 有名な アニメ会社 だということ。。(アニメ会社 は 忙しいところ が多いのにも関わらず、、 ここは 定時 で 仕事が出来る というシステムを持っていることが素晴らしい!)
 
そして・・・
 
パクりやがって!!
 
という ことば が ないこと を 恨んでの 逆恨み だということ。。
 
起きなくてもいい 事件 だな。。
 
この 会社 の つくった・・・
 
けいおん 大好きな アニメです。。
 
ぜひ・・・
 
何年かかっても・・・
 
復活してほしいな。。
 
いのちは 取り留めてほしいし、、 亡くなった方々 にはご冥福をお祈りいたします。
 
しかし・・・
 
火傷の 重症患者 は 厳しいよな。。
 
なんとか・・・
 
痛みだけでも 取り除いてあげてほしい。。
 
18日   木曜日。。。
 
9:30~11:00    江東区    有明スポーツセンター   転ばぬ先のトレーニング    21名。。
14:30~18:30   品川区    スポーツスパ アスリエ  子ども水泳教室(幼児~小学生) 4本。。
 
19日   金曜日。。。
 
10:00~11:30   中野区    松ヶ丘シニアプラザ    自主グループ リラックス整体操       14名。。
14:00~16:00   中野区    ふくろうサロン      健康体操&介護補助。。
16:30~17:35   中野区    ふくろうスポーツ館    ふくろう体操クラブ 金曜日のなかま      5名。。
18:00~19:30   中野区    ふくろうスポーツ館    ふくろう体操クラブ 健康づくり        2名。。
 
 有明 レインボーブリッジ! ~~
 
有明 は・・・
 
今年は 8月 お休みなので、、、
 
来週 1回 で ひとまず お休み。。 カウントダウンです!
 
それでも・・・
 
奇を衒うことなく、、、   いつもどおり 行いました。。(週により ビミョー に プログラム が違います。。)
 
ルーシーダットンプログラム を中心に・・・
 
整体操プログラム と 掛け合わせた バージョン で 3週目 は行ってきました。。
 
おいらの 健康づくり の 師匠 である・・・
 
大槻師範 の エッセンス が 色濃く 出てくる 週 です。。
 
おいらの 歴史 が・・・
 
プログラム に 色濃く表れています。。
 
 レインボーブリッジ の 反対側。。 ~~(オリンピック会場 が見えます。。)
 
 運河 を 挟んで・・・  豊洲市場。。 ~~
 
アスリエ は・・・
 
来週は 進級テスト なので・・・
 
自分の進級種目 の 集中練習 をしました。。
 
あとは・・・
 
子ども達の 可能性 にかけるだけです!
 
子ども って すげぇ~んだぞ。。
 
しかし・・・
 
17:30~ の クラスは、、 ちょっと 初心~クロール、背泳ぎ が 泳げるクラス になってるので 厳しいクラスです。。
 
おいらが 辞めた 3か月前には・・・
 
初心~クロール完泳 までの クラス だったので、、、
 
ちょっと・・・
 
より 厳しくなってます。。
 
コーチに 同情 はしないのですが(たとえ アルバイトであろうとも 現場に立てば ・・・ プロだから!)、、 子ども達には 同情 するな。。
 
最後の1時間 だけ・・・
 
まぁ、、 ひろき と 相談してみよう。。
 
 旗の台。。 ~~
 
松ヶ丘 は・・・
 
参加者 は ちょっと少なかったですが・・・
 
椅子座位 で 行う 全身運動!(立位 の プログラム も 本音 を言えば ちょっと 入れたいけれど、、 脚の悪い方 が多いので、、 来月あたりから 考えよう。。)
 
11月~ シニアプラザ が トイレ の改修? のために しばらくお休み になるそうです。。(17年 で 初めて!)
 
しばらく って・・・
 
どれくらいだろ? 皆さんに 会えない のは 寂しい限りです。。
 
カウントダウン は 始まっています。。
 
 ふくろうは・・・
 
サロン は・・・
 
ふくろうの家 から 利用者さん が 健康体操 に 遊びに来てくれます。。
 
今日は・・・
 
3名!(I田さん も 久しぶりに 遊びに来てくれました。。)
 
途中の ケア時間 は大変ですが・・・
 
いろいろな おはなし を皆さんと 個別に 出来てうれしいです。。
 
スポーツ館 は・・・
 
反面・・・
 
調子を崩している方、、
お忙しい方・・・
 
とあり、、、
 
ちょっと 人数が減っています。。
 
来れるときに 来て くれれば よし!!
 
また・・・
 
戻ってきてください!! <(_ _)>
 
 旗の台。。 ~~
 
いつまでも・・・
 
首をなが~くして、、、
 
待ってますよ!!

おいらも・・・  がんばろ!

2019-07-17 23:40:18 | スポーツ
 
いま・・・
 
バラ色ダンディ(東京MXテレビ) を 視ながら 更新していますが、、、
 
彼女(加藤るみさん)は 準レギュラー で たまに コメンテーター として 出演しています!!
 
おめでとうございます。。 <(_ _)>
 
いろいろ お騒がせニュース が あるなかで、、、
 
こういう ほっこり した ニュース はいいですね。。
 
17日   水曜日。。。
 
9:00~12:00   中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   6名。。
13:30~14:30  中野区   鷺宮高齢者会館     バランスアップ体操         12名。。
 
 中野区 大和町 ~~(鷺宮 へ 移動中)
 
大きい ひまわり が 増えてきました。。
 
夏が 見えてきましたね。。
 
今日の・・・
 
まくら は、、  昨日の深夜 に見た 世界水泳 アーティスティックスイミング(チーム テクニカル) の はなし をしました。。
 
やっぱり・・・
 
ロシア & 中国 は強い!!
 
当面の敵 は ウクライナ か。。
 
採点競技 というのは・・・
 
難しい!! 身長が高い! 足が長い が 、、 採点となるなら・・・
 
圧倒的な 不利 には 違いない。。
 
それでも・・・
 
スカーリング や 巻き足 の 能力 を高め・・・
 
失敗 を 極力しない!!
 
これしかないな。。
 
それでも・・・
 
ソロフリー では テクニカル に続き、、 乾選手 が 銅メダル!! 希望あり!!!
 
 スポーツ館は・・・
 
ここ 数週間 は 参加人数(利用者さん) が少ないです。。
 
体調が 悪いのでなければ・・・
 
来れるときに 来ていただければ いいんです。。(営業側 は ちょっと違うと思いますが、、、)
 
それでも・・・
 
スポーツ館 の リハビリ型 は 定員 13名 です。。
 
おいらの 水曜日 は、、  一度 この人数に達しましたが、、、
 
だんだん 落ちてきて いま 8名かな。。
 
まぁでも・・・
 
これくらいの 人数は やりやすいんだなぁ。。
 
8月かな??
 
行う・・・   体力測定に合わせた トレーニング も入れています!
 
 久しぶりの 晴れ間!
 
鷺宮利用者さん は・・・
 
マックス で 18名。。
 
今日は・・・  少し 少なかった ですが、、、
 
無理せず・・・
 
来れるときに 来ていただければ、、、
 
と 思いますが、、 年間 20回 です(隔週 が基本)ので・・・
 
7月 の 教室 は 終了。。
 
8月 は お盆 が入るので、、、   1回 です。。
 
夏の 暑さ に 負けない からだ を作っていただくためにも・・・
 
3つ~5つ は 気持ちのいい 運動 を 持って帰ってほしいです。。
 
今日は・・・   足から 組み立ててみました。。
 
座っていても・・・
 
全身を 調整 出来ます!!
 
浮腫み、 腰痛、 肩こり 予防 のためにも・・・
 
実践 してほしいですね。。
 
 鷺宮製作所野球部 は・・・   中野の ヒーローです!!
 
1回戦 HONDA鈴鹿 に 勝ちました!! (*^^)v
 
応援します!!
 
家に帰ってきてから・・・
 
 新宿コース を ロードワーク!~~
 
7月 は・・・
 
雨が 多いからね。。
 
 きれいな 花 を 観ながら・・・
 
運動習慣 を 増やします。。
 
がんばりましょ!

中学で不適切指導生徒に「殺すぞ」「死ね」・・・ 社会教育で育てなおし!

2019-07-16 23:53:44 | 日記・エッセイ・コラム
 
教育者 が・・・
 
殺すぞ! 死ね!! って、、、
 
言う ことば を 吐くかな??
 
プロ意識 が 足りないね。。
 
16日   火曜日。。。
 
16:30~17:35    中野区     ふくろうスポーツ館    ふくろう体操クラブ 火曜日のなかま   6名。。
18:00~19:30    中野区     ふくろうスポーツ館    ふくろう体操クラブ 健康づくり     2名。。
 
 梅雨寒 が 続きます。。
 
来週 まで・・・
 
梅雨明け はなさそうですが、、、   雨 が 多すぎるね。。
 
しかも 寒い!!
 
皆さん・・・
 
重ね重ね ですが、、、  体調崩さないように、、、
 
ご注意ください。。 <(_ _)>
 
 ふくろう体操クラブ。。
 
Kちゃん の お友達。。
 
Dちゃん 3回目。。
 
先週は・・・   ちょっと 大変だったけれど、、、
 
今週は・・・   笑顔満点で、、、   真似っこ も してくれました。。
 
メンバー の O浦さん が、、、
 
ちょっと 何かすると 怒られてばかりいる環境 で 育ってきたんだろうから・・・
こうやって ほめられたり、、 怒られない環境の中で、、、  やれるっていいねぇ。。
 
O浦さん は・・・
 
民生委員 も 行っているので、、、
 
理解力 が 高いです。。
 
そういう方々 が 彼らと一緒にトレーニング をしてくれる(意識的に 集めたわけ ではありません。。)!
 
これが・・・
 
社会教育 であり、、、
 
ある意味・・・
 
育てなおし も 出来るのです!!
 
まぁ・・・
 
それでも、、 Kちゃん は 落ち着いてきましたが、、(3年 いっしょにやってますから・・・)
 
Dちゃん は、、  良くも悪くも・・・
 
まだまだ あるだろうね。。  がんばりましょ! (*^^*)
 
私の履歴書   151
 
1986年4月~1988年3月 まで・・・
 
大田区立 志茂田中学校 にて、、、
 
特殊学級(現;特別支援学級) の 介添員 の 仕事 をしていました。。
 
その時の 1組(各学年 1組 は 特別支援学級 と していました。。) の 子ども達 は 比較的 重い子 が多かったです。。
 
 T脇先生(志茂田時代 私の上司) と 桃ちゃん!(同期の社会の先生) 結婚式 に 来てくれました。。 志茂田では お世話になりました。。<(_ _)>
 
先生には・・・
 
障害児 は 障害児 の 中で 教育 すべき! という 方と、、、
 
障害児 も 健常児 の 中で 教育 すべき! という 方 (こういう 2者択一 という 単純な 分け方 では正確ではありませんが・・・)
 
という 方針 を 持った 先生方がいらっしゃいました。。
 
おいらは・・・
 
志茂田に 配属される前の 学生時代の スイミングバイト時代(青葉台ピープル) で・・・
 
スイミングコーチ 駆け出し 初めの一歩 の 時代に・・・
 
ピープル の システム でとても良かったのが、、、
 
障害児コース(障害児だけの クラス) も ありながら・・・
 
その コースの会員達 を 健常者一般コース に 振り分けて 一緒に 練習してもらうコース もありました。。
 
そういう中で・・・
 
健常児と障害児 を おいらは 一緒に練習するクラス を 駆け出しのころ 体験していたのです。。
 
 この写真 は ピープル時代ではなく、、 総合体力研究所 の HONDA宇都宮研究所 での 子ども水泳教室。。(^^)/ オリ! 元気か??
 
いまも・・・
 
Kちゃん や Dちゃん と 時間を共有 出来るのも・・・
 
この 時代 があったからこそです。。(人生 は 必然 なのです。。)
 
障害を持っている 普段 おしゃべりが出来ない 子ども達でも・・・
 
人格 を しっかり持っています!
 
志茂田時代・・・
Sくん と Tくん が 対面 で 給食 をとっていました。。  Tくん は 牛乳 が嫌いです。。(でも コーヒー牛乳 は飲むので、 アレルギー とかではありません!) 目の前にある 牛乳 にイライラして、、  ビービー と 唸っていました。。
 
イライラ が 頂点 に来たのか? ビー!! と 大きな一声 と共に、、 三角パック を 上からたたき割りました!!
 
すると 三角パック は もちろん 破裂 し、、、   Sくん は 顔にもろに 牛乳 をかぶりました!!!!
 
なにすんだよ~~!!!!!
 
すると Tくん。。
 
申し訳ないように・・・  嫌いな牛乳 を 飲み干しました。。 (;^ω^)
 
普段は・・・
 
容赦ない 暴れん坊 で、、、  脱走 パニック は 当たり前。。
 
なのに・・・
 
人間味 を 感じられるよね。。
 
そんな 彼らを・・・
 
家の中に 閉じ込めるなんて とんでもないことです!!
 
さぁ・・・
 
運動しよう!!