知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

信じて、寄り添う――打撃コーチという仕事/いっしょだね。。

2019-07-15 23:54:41 | スポーツ
 
DeNAの 指導方針 は 共感するね。。
 
田代コーチは・・・
選手の 顔つきを視る! (目が物語る、心の弱り、生気の陰り・・・ 取り繕えないもの を 拾う)
 
そこから・・・
信じて 寄り添う という 流れ に持っていく!!
 
こういう 流れ を あえて 表 に出す必要性はないと思うけれど・・・
 
おんなじだね。。
 
プロスポーツ であろうが 健康づくり であろがうが・・・
 
何も変わらない!
 
うれしいね。。
 
15日    月曜日。。。
 
9:00~10:30    中野区   哲学堂公園弓道場    たのしい健康体操    9名。。
 
祝日の今日。。 (海の日)
 
梅雨寒 でしたね。。(昨年の 今頃 とは大違い! 来年の オリンピック の時期はどうなるだろうなぁ??)
 
梅雨明けには・・・
 
もう一週間 ほどになるだろうけれど、、 それは 例年どおり だと思うが・・・
 
日照率 が 低すぎるね。。
 
皆さんの 体調が 心配ですね!
 
今日は・・・
 
祝日 で ママフィット が なかったので、、、
 
マット で 締める!
 
という パターン でした。。 シニアの方々 は 椅子 での生活が多いので、、 床に座ったり、、 寝そべったり、、 そこから 立ち上がったり という 動き が 苦手な方が多いですし、、、
 
介護予防運動 でも・・・
 
椅子に座った体操 を 基準にしている 場所 は多いです。。
 
運動は・・・
 
特異性の原理 が あり、、、
 
動きに 直接的(片足立ちなら・・・ 片足立ちを! 水泳なら・・・ 水の中の運動を!! というような。。) な運動を行わないと 向上 しません!
 
生活体力 を 高めるためにも・・・   維持するためにも・・・
 
考えどころです!
 
そして・・・
 
 何年ぶりだろう??
 
午後 は・・・
 
1985年 に 卒業した 東京体育専門学校 の 同級生 のぐっちゃん と サシノミ に出かけました。。
 
東京体育専門学校 は 自由が丘にありました!
 
おしゃれな街だね!  おいらとは 全く違う 雰囲気の街 だよね。。
 
でも・・・
 
この 街に 2年間 通っていたんだよな。。  それも・・・
 
ジャージ で。。(今日も・・・ ジャージ! (*^^*) )
 
 いまは・・・
 
専門学校 を やっていませんが・・・  幼児教室&キンダー を やっています! フェンシング もやってるんだろうか??
 
もともと は フェンシングスクール だったんだよね。。
 
外観 雰囲気は・・・  昔の まんま だったなぁ。。
 
 16時 に 自由ヶ丘で 待ち合わせて・・・
 
うなぎ を 満喫しました。。 すごい 人気店 で 一杯でした!!
 
たれ&しお で同じものを 食べたんだけれど・・・  
 
抜群だったな!!
 
のぐっちゃんは、、、
 
NOTS で 働いています!
 
いまは やれてないですが・・・
 
キャンプファイアー の 時に行う 必殺技 ファイアートワリング は のぐっちゃん に 学びました。。
 
野外活動 や スポーツ活動 や 教育問題 等々・・・
 
いろいろ 語り合いました。。
 
やっぱ 同じ時代、 時間 を 生きた人間 と 話をするのは 楽しいね!
 
 お腹いっぱい だったけれど・・・
 
ここの 料理(北海道) も 美味しかったです。。
 
うん!
 
またやろう!! <(_ _)>

たら・れば の はなし 6 人は一人じゃ生きていけない!

2019-07-14 18:55:24 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
アスリートの からだ は 美しいのです!
 
おいらも・・・
 
今や、、、
 
見るに堪えない からだ を しているので、、、
 
昨年末に おやじ が 亡くなったことを・・・
 
心機一転として、、、
 
今年は・・・
 
からだ 改革!
 
ちょっとだけだけど・・・
 
頑張ってます。。
 
からだって・・・
 
やればやるだけ、、、
 
変わってきますよ。。(まだ・・・  皆さん から 痩せたねぇ! は ないけれど。。  )
 
60歳の頃には・・・
 
人生最高 の からだ に なれるように!(これも・・・ たれ・れば の はなし。。 )
 
 今日も・・・   杉並コース を ロードワーク! ~~
 
私の履歴書  150
 
昨日は・・・
 
夏井先生 から の 学びエピソード を 書きましたが、、、
 
運動・スポーツ は 教育 に 何が出来るのか?
 
1985年 に 東京体育専門学校 を 卒業し、、、
 
就職 が 思うように出来なかったので・・・
 
腹決めて、、、  親元を 離れ 一人で やってみよう! と、、、
 
相模原 から出て、、  武蔵小山 へ 引っ越しました。。
 
それから・・・
 
結婚 も しましたが、、、
 
一人で 歩いています。。
 
一人 になると・・・
 
人 は 一人じゃ 生きていけないんだなぁ。。  って 強く感じるね。。
 
小学校 の時から 大変お世話になっている 大親友 あきらくん や・・・
 
専門学校時代 からの 友達! やら・・・
 
金 も 技術 も なかった おいらは 本当に 助けられました。。 <(_ _)>
 
もし・・・
 
彼らが いなかったら??
 
おいらは 確実に 野垂れ死んでいただろう! なんせ フリーランス なんて 言えば カッコイイ が・・・
 
ただの ぷー太郎 だからなぁ。。
 
ただ・・・
 
この 1985年4月 ~ 1988年3月 まで の 3年間 は・・・
 
おいらの 人生の スポーツ・運動 は 〇〇 に 何が出来るのか??(特に 教育 が多かったけれど・・・)
 
実践(仕事) を 通して・・・
 
強く 考えました。。
 
皆さん に 助けれながら・・・
 
 (今日も・・・ 梅雨寒 の 雨  体調に気を付けて下さいね!)
 
1985年 4月~
 
東京体育専門学校の先輩 いまや ホリスティックコンディショニング の 偉い人 になっている I間さん から 引き継いだ・・・
目黒区民センター の ストレッチ教室&トレーニング補助 の 仕事 のみが 1週間 で 決まっている 仕事 でした。。(ここで 体流法 の 大槻先生 に 出会いました! これも 人生の 必然ですね。。)
 
目黒区民センター の ストレッチ教室(毎週金曜日) の 皆さん(メンバー) には 非情にお世話になりました!
毎週の教室 以外にも・・・ 箱根 に ストレッチ合宿 にも行きました。。 定期的に 飲み会 もしていただき、、 本当に 可愛がっていただきました。。 <(_ _)>
 
そのほかは・・・
日雇い の 運送屋 や 工場での 単純作業 をしていましたが、、、
 
(今日は・・・ 中野駅周辺 は チャンプルーフェスタ! 沖縄まつり をやってます! ~~)
 
仕事のない日 は・・・  金もないので、、、 ~~ て 帰ってきます。。
 
トボトボ 帰ってきながらも・・・
 
目 は いろいろ 情報 を探しています。。
 
武蔵小山駅そばの・・・
 
いまは もうありませんが、、  関整形外科医院 で リハビリ補助 の募集をしていました。。
 
帰宅後・・・   すぐ 履歴書 を書いて、、 その足で 電話もないので、、 関医院 へ 向かいました!
 
院長の奥様 と 喫茶店 で 面接をしたのですが、、、
運動・スポーツの専門家(知識も技術もありませんでしたが )と 医療 は 連携していかなければ これからはダメです! と 力説していました。。
 
現在も・・・
 
ひとつの 大きな課題ではあります! 介護予防 などの 業界 では 包括 ということばがありますが・・・
 
この 中に、、、 運動指導員 は もっと 入っていかなければいけない! と 考えています。。
 
この・・・ 関医院 では、、、
理学療法士さん や マッサージ師さん や 柔道整復師さん が いらして・・・
 
院長(整形外科医) も 含め・・・
 
本当に いろいろ 学ばせていただきました。。 <(_ _)>
 
現在の・・・
 
コンディショニング・ケア 道標事業 に おいても 介護 との関り においても・・・
 
ものすごく 活きています!!
 
そして・・・
 
東京体育専門学校 の 杉やん(担任)から 仕事依頼 があり・・・
 
幼稚園・保育園 での 正課体育指導 をさせていただく事になりました。。
 
幼稚園 と 保育園 の 違いから・・・
 
当時は 保母さん と言われ、、 女性の職場 でしたが・・・
 
男性も 関わらないと 大変な 作業 が多いこと!(子どもの 教育 は 男女 が 対 で 行うものですね。。)
 
 (中野区教育会館 ~~)
 
子ども達の 生きる力!!
 
幼稚園で 運動会の組体操 を 何度練習しても・・・  上手くいかない!!(自分の 技術のなさ に 落胆。。
それでも、、 子ども達は、、 しっかり 本番(運動会) では しっかりやってくれます!!
 
本当に 子ども達 に助けられました。。
 
保育園で 2歳児の 体育指導も行っていましたが・・・
まったく 言うこと を聞いてくれません。。  保育士の先生 は おいらが マゴマゴ しているのを見て 笑ってます! 
 
ここで生まれたのが・・・
 
カナヅチトントン🎵 と ポキポキダンス🎵 (^^♪
 
という 歌を歌いながら の 体操!!
 
これで・・・
 
子ども達が 振り向いてくれ 一緒にやってくれました。。 
 
いやいや・・・
 
最初は 地獄 を見ました。。
 
そんな 帯の 仕事体験 と・・・
 
YMCA では・・・
 
サッカー指導(初心者) を 少し経験し、、 フィールドスポーツ(狭い場所 でやる 運動 ではなく・・・) の 指導法 を体験させて頂いたり、、 キャンプ にも 連れて行ってもらいました。。
 
NOTS で ちょっと学ばせていただいたことが・・・
 
役に立ちました!! <(_ _)>
 
 ハーモニー は ガク の色が 白 から 赤 に変わります!
 
85年~86年 の 1年間 で・・・
 
皆さんの お陰 で、、、
 
指導者 としての 色 がついてきた 時期 でした。。
 
今も・・・
 
大きな ベース になっています!

中居正広目を潤ませジャニーさん追悼最後の言葉は「バイバイまた来るね」・・・ たら・れば 5

2019-07-13 22:03:35 | 日記・エッセイ・コラム
 
中居君の 『ニュースな会』 観てました。。
 
中居君の MC力 には・・・
 
いつも 心動かされます。。
 
ジャニーさん への 中居君の思い。。
 
ライトの話 には 非情に 感銘を受けました!
 
そして・・・
 
挨拶に来てくれた 方々 には 扉が閉まるまで・・・
 
という はなし も なるほど! と思いました。。
 
彼は・・・
 
TBS で 音楽の力 の メインMC  を しています。。
 
その後・・・
 
笑いに 持っていく MC力 は 流石です!! 魅せる力 を持ってます。。
 
すばらしい 漢 です!
 
私の履歴書  149
 
おいらの 仕事 は・・・
 
文部科学省(教育) なのか??
厚生労働省(医療・健康) なのか??
 
う~ん??
 
そんなのかんけいねぇ!!
 
おいらは・・・
 
目の前に居る 人 を 大切に したいだけなんだ!!!
 
中居君の 語っていた ジャニーさん像 に 共感しているね。。
 
分母 に くるか? 分子 に くるか??は どうでもいい!!
 
ジャニーさん は 自分の “子どもたち” に対して、、 的確 に エンターテイメント を それぞれに 伝えて来たんだと思います。。
 
おいらも・・・
 
全然 負けているけれど、、、
 
34年間 そんなこと を 子ども達に 伝え続けています。。
 
 今日は・・・ 全休 だったので、、 哲学堂コース を 午前中 ロードワーク ~~
 
おいらの 子ども達も・・・
 
中居君 のように・・・  自分の 道 をしっかり 切り開いて 歩いて行ってくれれば・・・
 
最高です!! 
 
運動・スポーツ と 教育 の関り・・・
 
それを 叩きこんでくれたのが、、、
 
1986年~1988年 までの 2年間 お世話になった 大田区立志茂田中学校 での 特別支援学級(当時 特殊学級) で 介添員(大田区非常勤職員) をしていた時の 体育&美術 の 講師 を担当していた 夏井先生!!
 
木曜日 が・・・
 
夏井先生 の 担当の日 だったのですが、、、
 
授業終了後 に 、、  蒲田 の 駅そば の 喫茶店 で 延々 語り合いました。。
 
 ひまわり!(江原町) 夏の花に シフト が変わってきていますね。。 ~~
 
先生 には・・・
 
いろんなこと を 教えて 頂きましたが、、、
 
志茂田 の 特別支援 の 中 で、、 癲癇 という病 で 小・中 と 特殊学級 に 入れさせられた(まさしく 発作 等は 薬 で 抑えられていたにも関わらず、 それを ビビった 教師&教育委員会 が 彼を 特殊学級に入学させるように導きました) S木くん と 夏休み を利用して 行った 千葉での 課外活動(個別合宿) が 思いだされます。。
 
彼は・・・
 
学校 の 授業で 日記 を書いています。。
 
それは・・・
 
ぼくは 〇〇 をしました。。
 
から 始まります。。
 
初日 は 日記 に 書いた 書き出しは 『ぼくは〇〇をしました』 から 始まりました。。
 
いろいろな 体験学習 を することによって・・・
 
『おれは 〇〇 をしました』 に変わりました。。(学校 で こう書いたら 怒られるかな?)
 
この・・・
 
ぼく から おれ に変わっただけで、、、
 
おいらは 泪 しました。。
 
なぜ??
 
自己主張 を し始めたからです。。
 
これが・・・
 
大切なんです!!
 
彼ら(特別支援学級;特殊学級) と 過ごした 2年間 で おいらは 大きく成長しました。。
 
志茂田中学 の 教員 の方々 は みんな 優しく 導いてくれました。。
 
 江古田の森公園 の ソメイヨシノ も 大きくなっています。。 ~~
 
おいらは・・・
 
文部科学省系 の 日本体育協会 の フィットネストレーナー という 資格を 持っています!
 
厚生労働省 の 健康運動指導士 と 同等資格 なのですが、、、
 
日本体育協会 は フィットネストレーナー の 養成 を止めてしまいました。。
 
統合するためですが・・・
 
ちょっと 安くなる とはいえ、、、
 
余分な金 が かかります。。
 
おいらは・・・
 
健康運動指導士 の 資格 を 取得 していません!!
 
もう・・・
 
34年 やっている おいらからすると、、、
 
そんなのかんけいねぇ! なのです。。
 
 夏の 大輪! ~~
 
いま・・・
 
ふくろうスポーツ館 で、、、
 
発達障害 の Kちゃん を 3年 みていますが、、、
 
ことば(語彙) が 少しずつ増えてきました。。
 
これは・・・
 
育てなおし です!
 
小中学校 で もっと ことば に 対して 興味 を 持つ 指導 をすれば良かったんです。。
 
しかし・・・
 
学校も 集団指導!!
 
決めつけます!!(この子 は 母音 しか 喋れない!)
 
でも・・・
 
おいらは 違います。。
 
大輪 咲かせるために 頑張ります。。(受け待つ 人数 が違うから 出来るのです。。)
 
先週から・・・
 
Kちゃん の 友達の Dくん が 入会しました。。
 
Kちゃんとは 違います!
 
それは 理解していました(想定内) でしたが・・・
 
健常者 の 方々 とトレーニングしています。。
 
他の方々 の 動きづくり が 縮小 されてはいかんのです!!
 
おいらの・・・
 
指導力 が試されます!!

村田王座奪還2回TKO勝ちでリベンジ! みんな帰ってこい!!

2019-07-12 23:41:13 | 健康・病気
 
さすが!!
 
14回中 4回 しか 成し遂げられていない・・・
 
リベンジマッチ に 勝利!!
 
漢 村田!!
 
なんせ・・・
 
オリンピックチャンピオン ですから、、、
 
凄いんです!!
 
12日    金曜日。。。
 
14:00~16:00    中野区    ふくろうサロン    健康体操&介護補助。。
16:30~17:35    中野区    ふくろうスポーツ館  ふくろう体操クラブ 金曜日のなかま  6名。。
18:00~19:30    中野区    ふくろうスポーツ館  ふくろう体操クラブ 健康づくり    2名。。
 
 まだまだ・・・
 
梅雨寒 の 日々 が続きます。。
 
今日は・・・
 
午前中 は ゆっくりでしたので、、、
 
雨には さほど 当たりませんでした。。 (*^^*)
 
 K林さん・・・  達筆だなぁ。。
 
サロン の 利用者さん は、、、
 
ほんと 楽しいね。。
 
100歳 の K藤さん も、、、
 
癒してくれます。。
 
先生 太ったね。。 顔が ふっくらした! わかるのよ。。 でも・・・  いいよ。。 いいおとこ!!
 
とか 言ってくれます!(体重は あまり 変わんないけどね。。 )
 
K林さん からは・・・
 
自分は あまり飲まないからと・・・
 
 金麦 頂きました。。
 
俺が・・・   帰ったら 渡して。。 って、、、
 
いいねぇ。。<(_ _)>
 
今週・来週 と、、、  クライアントさん の T内さん が 毎日 サロン に 来ています。。
 
手首骨折 して 入院して・・・
 
心配していましたが、、、  元気そうで安心しました。。
 
22日 から 入院して ギブス を とるのかな。。
 
8月 から また お願いします! という事でした。。
 
こちらこそ・・・
 
待ってますよ!
 
 スポーツ館 は・・・
 
金曜日のなかま は・・・
 
皆さん・・・  元気で トレーニング されていましたが、、、
 
お休み中の N本さん が 挨拶に来られました。。
 
堀ちえみさん と 同じ病気です!(ちえみちゃん よりは 軽いようですが・・・)
 
心配ですが・・・
 
元気そうで 何より でした。。
 
みんな・・・
 
帰ってきてください! 
 
元気で生活していただく事が・・・
 
大目的 なのですから。。
 
 後半は・・・
 
N國さん が・・・
 
フラ の日 でしたので、、、
 
19時まで でした。。
 
残りの 30分 は I口さん に ボディケア を行いました。。
 
B場さん が 忙しいのと・・・
 
社長も、、、  山登り に 出かけているので、、、
 
I口さん へ 定期的? に ケア が 出来るのは いいこと です。。
 
トレーニング+ケア
 
明日への 鋭気 を 養ってください。。
 
お礼に 一番搾り(上の写真) を頂きました。。 <(_ _)>

奇を衒う必要なし!

2019-07-11 22:04:31 | 日記
 
テニス という スポーツは・・・
 
期待を裏切らない スポーツ なんだそうです。。
 
いわゆる・・・
 
ランキング の 高い選手 は 間違いなく強い!!
 
そこを 切り崩す のは・・・
 
至難の業 なのだそうです。。
 
ワンランクアップ を しっかりやり遂げれば・・・
 
可能性 は 満点 です!!
 
修正 しながら・・・
 
そのままいけばよし! です。。
 
11日    木曜日。。。
 
9:30~11:00     江東区     有明スポーツセンター    転ばぬ先のトレーニング   21名。。
14:30~18:30    品川区     スポーツスパ アスリエ   子ども水泳教室(幼児~小学生) 4本。。
 
 有明スポーツセンター。。
 
昨年より 梅雨の時期が長く(といっても・・・ 梅雨明け が 20日前後なら 平年並み ですが。。) ちょっと 肌寒い日 が続いています。。
 
おいらが・・・
 
寒いだけで、、 皆さん は 暑いのかな??
 
かみさん は・・・
 
暑がりなので、、、  おいらは・・・
 
いつも トレーナー 着ています。。
 
今年は・・・
 
8月 の 1か月間 教室がお休み なので、、、
 
カウントダウン が 入ります。。 
 
本当は・・・
 
通年事業 が 基準だと思うのです!
 
健康づくり は。。
 
仕方がないので・・・
 
少しでも 良いレッスン を!!
 
って思いますが、、、
 
おいらの 技術 では あ~それまでよ。。🎵
 
奇を衒う必要なし!
 
でいきます。。
 
 東京オリンピック・パラリンピック 体操&ボッチャ 競技場。。
 
どんどん・・・
 
出来上がってきますね。。
 
この 隣にある 有明アリーナ は オリンピック&パラリンピック 以後も・・・
 
黒字経営 でいけるようですが、、、
 
この 施設は 赤字。。
 
いろいろ 思案 しなければ いけないね。。
 
 豊洲市場 も・・・
 
活気が出てきて・・・
 
この 駅(市場前) も 本来の役割 を 担って きたね。。
 
豊洲駅から・・・
 
旗の台駅 へ、、、
 
アスリエ は・・・
 
やっぱり、、、
 
先週よりは 良い感じ です。。
 
それでも、、、
 
再来週は テスト なので・・・
 
気持は 焦ります。。
 
がんばれ 子ども達!!
 
がんばれ おれ! (;^ω^)