トイチニッキ

旧ドイツニッキ
ドイツ駐在の日々から日本での小さな日々まで

プラハの教会

2009-06-22 23:21:01 | おでかけ:きょうかい・じしゃ
プラハには教会がいっぱい。
そしてどれも結構豪華。


Kostel Sv.Mikuláše



ボヘミアングラスのシャンデリアですよ!
土産物屋で見たけれど、
グラス一個だって相当な値段でしたよ!
一体これだけでいくらするの?
(無粋な感想ですまんね)



Kostel Sv.Frantíšekz Assísí



こちらは金ピカ。
でも他の部分はダークブラウンでとってもシック。
ちょっとプラハってセンスいいかも。
同じく豪華絢爛だったフランスの教会は
なんかチャラチャラしたイメージだったけど。



Katedrála Sv.Víta



外側からしてダイナミック。



こんな細かいステンドグラスがいっぱい



そしてこちらは銀。
プラハって金持ちだなぁ~。




Kostel Sv.Kliment



こちらも豪華な装飾。
内装はドイツの教会に似ているけど
光の取り入れ方のせいか雰囲気が全然違う。
ドイツは暗~いイメージ。


どこも見ごたえ充分。




この1番目と4番目の教会でコンサートを聴きました。

プラハでは毎日のように教会コンサートが開かれてて
その場でチケットを買えば誰でも気軽に入れるのです。
パイプオルガンだけでなく
1番目の教会では弦楽3重奏
4番目の教会では6重奏(って言うのか?)が聴けました。
選曲もメジャーなクラシックばかり。
でも中にはジャズやギターコンサートをやってる教会も。
さすが音楽の街、プラハ。

美しい教会に響き渡る美しい音色。
こんな気軽に聴けるなんてとっても嬉しい。
しかも堂々と教会の椅子に座ってられる。
(あそこは礼拝者以外座っちゃだめと聞いたので)
幸せ




うちの街の教会でも月に2回くらい
オルガンコンサートをやってるみたいだけど
弦楽奏とかもやってくれたらいいのに。
他の都市や国でもここまで開かれた教会はなかったな。
プラハ最高!!
ん?私が知らなっただけか??