懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

茅葺き民家 中山間地域の民家

2012年02月11日 | 茅葺き民家
岡山県の中山間地域の一軒の茅葺きを撮影さてもらう。
住人の方やお孫さんも入れて撮影させてもらった。

中山間地域は平地が少なく畑はほとんどが斜面です。
大雨が降ると土は下方に流されるので繰り返し上部に土を戻してきた。
ここで葉物野菜のほかジャガイモやコンニャク、サツマイモを作ってきた。
水利のあるところで自分の家で食べる米を棚田で作る。
稲は水を張らないといけないので石垣を積み平地を作ってきた。
民家を見ていると土地で生きてきた苦労と努力の歴史が見えてくる。