撮影場所 兵庫県加古川駅
C12型蒸気機関車と貨物列車の写真をおおくりします。
国鉄の貨物輸送はトラック輸送に負け縮小を余儀なくされた。
手荷物扱いの廃止に始まり一般貨物輸送もトラックに切り替えられた。
国鉄の民営化では何万台もの貨車が廃止された。
無蓋車が撮影されている。トラと標記されている。貨物や列車の記号はどんな意味があるのか子供の頃は不思議な物のひとつでもあった。
無蓋車(覆いのない貨車)のトラのトはトラックの頭文字、ラは積載重量17トンから19トンと書かれている。有蓋車(覆いのある貨車)はワム等で記載されている。ワはワゴンの略だそうだ。
私が蒸気機関車を撮影していたころは沢山いたので意識して撮影をしなかった。
貨物や客車を撮影するにはフィルムが惜しかった。
しかし、ホームページを見ると貨車や客車、気動車、電車とことごとく撮影している人がいる。やはりマニアである。
貨物列車が少なくなり貨物列車に人気がある。伯備線で日曜日にカメラを構えている人が三人いたので何を撮影しているのか聞いたらEF64の牽引する貨物を撮影する。これは珍しい列車だと説明してくれた。
私は蒸気機関車が去ったら鉄道に魅力を感じなくなり一切撮影をやめた。
結婚をして子供が出来てカメラを持って撮影に行ってくるという環境でもなかった。
しかし、遠出でしなくても自分の住む県内を対象に撮影はできたはずだ。こちらが行かなくても列車の方が全国からやってくるものもある。
岡山県内の駅をすべて撮影するとか駅に停車する車両を撮影するとか駅を通過する列車を一日撮影するとか駅を乗降する人を一日撮影するとか工夫をすれば遠出をしなくてもできたはずだ。
C12型蒸気機関車と貨物列車の写真をおおくりします。
国鉄の貨物輸送はトラック輸送に負け縮小を余儀なくされた。
手荷物扱いの廃止に始まり一般貨物輸送もトラックに切り替えられた。
国鉄の民営化では何万台もの貨車が廃止された。
無蓋車が撮影されている。トラと標記されている。貨物や列車の記号はどんな意味があるのか子供の頃は不思議な物のひとつでもあった。
無蓋車(覆いのない貨車)のトラのトはトラックの頭文字、ラは積載重量17トンから19トンと書かれている。有蓋車(覆いのある貨車)はワム等で記載されている。ワはワゴンの略だそうだ。
私が蒸気機関車を撮影していたころは沢山いたので意識して撮影をしなかった。
貨物や客車を撮影するにはフィルムが惜しかった。
しかし、ホームページを見ると貨車や客車、気動車、電車とことごとく撮影している人がいる。やはりマニアである。
貨物列車が少なくなり貨物列車に人気がある。伯備線で日曜日にカメラを構えている人が三人いたので何を撮影しているのか聞いたらEF64の牽引する貨物を撮影する。これは珍しい列車だと説明してくれた。
私は蒸気機関車が去ったら鉄道に魅力を感じなくなり一切撮影をやめた。
結婚をして子供が出来てカメラを持って撮影に行ってくるという環境でもなかった。
しかし、遠出でしなくても自分の住む県内を対象に撮影はできたはずだ。こちらが行かなくても列車の方が全国からやってくるものもある。
岡山県内の駅をすべて撮影するとか駅に停車する車両を撮影するとか駅を通過する列車を一日撮影するとか駅を乗降する人を一日撮影するとか工夫をすれば遠出をしなくてもできたはずだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/6280efd626673ccedd4e9e02191ef2f3.jpg)