撮影場所 島根県平田市
出雲地方の茅葺民家は反り棟が多い、中には棟が直線的な一般の寄棟もある。
反り棟は一般的には竹簾などで棟仕舞をするが写真のように瓦で反りを付けた民家もある。
瓦をそらして雨が漏らないものかと心配になってくる。
庭の中からも撮影させてもらうよく手入れされている木々、中でも松の木に素晴らしいのがあった。懸崖のように降ろした枝た枝は繊細に手入れされていた。
築地松で囲まれた茅葺民家もあったが段々姿を消している。
子供が小さい頃には平田市から島根半島の日本海側でキャンプや民宿に泊まりに行った。
サザエやアワビを捕ったり魚を突くのが目的だったが、次第にサザエやアワビの捕獲が厳しくなり山陰へ潜りに行く楽しみがなくなった。
その時に茅葺民家が沢山あり撮影したが片手間で撮影したものが多く大した写真が残っていない。
私の住んでいるところからだと一般道日帰りでは平田市が限界である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/33b9da96176d4a16b8552c517b43eac7.jpg)
出雲地方の茅葺民家は反り棟が多い、中には棟が直線的な一般の寄棟もある。
反り棟は一般的には竹簾などで棟仕舞をするが写真のように瓦で反りを付けた民家もある。
瓦をそらして雨が漏らないものかと心配になってくる。
庭の中からも撮影させてもらうよく手入れされている木々、中でも松の木に素晴らしいのがあった。懸崖のように降ろした枝た枝は繊細に手入れされていた。
築地松で囲まれた茅葺民家もあったが段々姿を消している。
子供が小さい頃には平田市から島根半島の日本海側でキャンプや民宿に泊まりに行った。
サザエやアワビを捕ったり魚を突くのが目的だったが、次第にサザエやアワビの捕獲が厳しくなり山陰へ潜りに行く楽しみがなくなった。
その時に茅葺民家が沢山あり撮影したが片手間で撮影したものが多く大した写真が残っていない。
私の住んでいるところからだと一般道日帰りでは平田市が限界である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/33b9da96176d4a16b8552c517b43eac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/ccf63386508a4b52e6c6f1ad44e1c772.jpg)