懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

蒸気機関車 爆煙

2022年05月28日 | 蒸気機関車
撮影場所 岡山 伯備線清音

ネットを見ているとイベントのSL走行で、爆煙を吐いて鉄道ファンは大興奮だったそうだ。

イベントは都市部も走るので煙を出さない運転をするが、ファンサービスで黒煙を吐きまくりだったそうだ。

冬場に北西の季節風が強いと貨物や客車に煙が絡みついて見えず困る。
上記写真のように
機関車の前面にまで巻き込み絵にならない日もあった。
風が無い日は後ろに煙がたなびく。

蒸気機関車が煙や蒸気を、たなびかせて走る姿は龍の如く見えた。
時には黒龍、時には白龍になる。



見るテレビ 見ないテレビ

2022年05月28日 | 日記
見るテレビ 見ないテレビ

暇人なのでテレビは録画してよく見る。
私のよく見るのは田舎のでる風景で、地元の人々との触れ合う番組が好きだ。
自分も茅葺き民家を求めて全国各地を走った。
自分の走った場所がでて来ないかと思うが割とでてこない。
狭い日本と言いながら、自分の走ったのはほんの一部である。 
田舎や辺境の地で人はどう生きてきたか、田舎くらしに楽しみを見つけて生きている姿に救われる。
今は旅行も出来なくなった。自分に代わり旅してもらっている。
笑福亭鶴瓶や出川哲郎は人との接し方や会話が上手い。

火野正平のこころ旅は視聴者の投稿による思い出の地を訪れる。中には辛い思いでの地もある。長野県に住む71歳男性、次男が前橋で学生結婚して男子が生まれた。学生で子育ては難しく間もなく離婚し次男が引き取る。祖母が次男と同居して世話した。
何度も住んでいるアパートに通った。その時に孫を近くの公園につれてゆく。結局は祖父母が育てる。子供は祖父母を父.母と呼び実子のように育てる。
しかし、祖母は小学三年の時に亡くなる.男手ひとつで18歳まで育てる。 
今年、東京の大学に入学した。前橋の孫と遊んだ公園を尋ねてほしい。
次男と生みの母親は文面にでてこない。どうなったのでしょうか?


必ず見るテレビは
1. 鶴瓶の家族に乾杯 NHK
2. 充電バイクの旅 出川哲郎の充電させてもらえませんか テレ東
3. ブラタモリ NHK
4. こころ旅 火野正平の自転車旅 NHK BSP
5. 小さな旅 NHK
6. ナゼソコ 秘境人 テレ東
7. ポツンと一軒家 テレ朝


その反面、ドラマは全く見ない。
刑事もの、頭脳が優れていて私が分からないまま解決する。
ドラマで男が怒鳴り合うシーンや女がヒステリックに叫ぶのは見るのもイヤ。