懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

懐かしい風景 石橋 玉野市秀天橋 

2012年10月16日 | 懐かしい物
撮影場所  岡山県玉野市秀天橋

玉野市に秀天橋という地名がある。
秀天橋というだけに橋があったからこんな名前がついたのだろうと思っていた。よく通る国道30号線の片側二車線の交通量の多い道路を走っていて助手席から横を見ると昔の橋が見えた。
石と木でできた昔の橋だった。この橋から秀天橋の名が付いたのかと思った。
取り壊しもせず保存している。車の通行はできないが二輪車や人の通行には使っている。
よく通っていたのに気付かなかった。

子供が網を持って川に入り遊んでいる。昔の子供姿があった。
橋の入り口に左下津井の表示がある。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アトム)
2012-10-16 21:05:40
 こんばんは。
 今回の橋と雲南市の民家、いい風景ですね。現在ではいい風景は、時代に取り残されたものと同義語のような気がしまして、昭和の風景ですねぐらいがいいのですかね。
返信する
コメントありがとうございます。 (mihoshi55)
2012-10-17 19:29:56
アトムさんコメントありがとうございます。
今も昭和の風景らしいところがあればデジカメで撮影するようにしています。ブログならば投稿ネタに使えそうです。
昭和の風景を追っている人は結構いますね。
木の半鐘や石の水門、琺瑯の看板、古い民家など

いい風景(懐かしい風景)は時代に合わないもの、使われないもの、時代遅れ、補修も修理もできなくなったものでしょうか
返信する

コメントを投稿