![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/4edc6b3279052c996f907add3b72c1dc.jpg)
花輪線 龍ヶ森信号所(岩手県)に停車する8620形蒸気機関車
33パーミルという厳しい勾配を上った貨物列車が龍ヶ森信号所で列車待ちをしていた。
写真を見ると龍ヶ森スキー場と書いてある。
スキー場があった事さえ気づいていない。
その後龍ヶ森信号所から安比高原駅に名前を替えた。
かっては蒸気機関車の撮影でわんさか人がきて龍ヶ森銀座と呼ばれたそうだ。
関東、東北の人は比較的撮影に行けるであろうが、岡山からいくには大変だった。
週休一日制の時代休暇が取れない。東北への撮影も一回限りだった。
蒸気機関車は昭和46年9月30日で無煙化された。
15年ほど前に観光と写真撮影で安比高原の民宿に泊まった事がある。
国道と花輪線が並行して走りさらに高速道路も走っているので昔とは大きく変わっている。
駅舎や腕木信号などもっと周辺の写真も撮っておくとおもしろかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f8/cd495b4193eee089c6b4ebf7ef7593e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/cfdd066ae3213af71b7afbf9e7611898.jpg)
![にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ](http://photo.blogmura.com/p_monochrome/img/p_monochrome88_31_1.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村に参加しています。
あなたにとりまして、この記事から感動や得るものがありましたらポチをお願いします。
33パーミルという厳しい勾配を上った貨物列車が龍ヶ森信号所で列車待ちをしていた。
写真を見ると龍ヶ森スキー場と書いてある。
スキー場があった事さえ気づいていない。
その後龍ヶ森信号所から安比高原駅に名前を替えた。
かっては蒸気機関車の撮影でわんさか人がきて龍ヶ森銀座と呼ばれたそうだ。
関東、東北の人は比較的撮影に行けるであろうが、岡山からいくには大変だった。
週休一日制の時代休暇が取れない。東北への撮影も一回限りだった。
蒸気機関車は昭和46年9月30日で無煙化された。
15年ほど前に観光と写真撮影で安比高原の民宿に泊まった事がある。
国道と花輪線が並行して走りさらに高速道路も走っているので昔とは大きく変わっている。
駅舎や腕木信号などもっと周辺の写真も撮っておくとおもしろかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f8/cd495b4193eee089c6b4ebf7ef7593e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/cfdd066ae3213af71b7afbf9e7611898.jpg)
![にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ](http://photo.blogmura.com/p_monochrome/img/p_monochrome88_31_1.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村に参加しています。
あなたにとりまして、この記事から感動や得るものがありましたらポチをお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます