♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『エイサー は やっぱり えいさー!』

2009年07月27日 | フリ~日記


先日 『みなこい港祭り』の エイサー を見て来ました!

事前に74名と聞いていた 沖縄からのエイサー隊の人数は
60名と 若干減ってたけど それでも かなりの迫力でしたね!



特に! 今回 私的に良かった点は・・・

「地謡(じかた)」 による 生演奏があったことですね。


舞台の一番上の段に 三線かかえた唄い手の方が 5名ほど見えますね。

この方たちが『地謡(じかた)』と呼ばれる人たちです。

エイサーの踊りに合わせて 唄三線を演奏する役目の人たちです。


生の三線と 生の歌声に合わせて踊るエイサーは
夏の到来を思わすような・・・
それはそれは・・・心地良いものなのですね。 



決して派手ではない 素朴な唄と三線だけれど・・・。



これこそが 昔から受け継がれてる伝統のエイサーの形なんだなぁ・・・
と しみじみと実感するのでした。




まるで 沖縄にいるかのような・・・ 
うっかりしてると 高知にいることを忘れてしまうような・・・。


そんな不思議な感覚を味わえた 楽しいひと時でした。





右端の白塗りの人は「チョンダーラー(京太郎)」です。         

サーカスでいうところの「ピエロ」とでも言ったらいいでしょうか?




この『チョンダーラー軍団』が 客席中を 所狭しと駆け回ってました。



それにしても・・・
そばで見ると このチョンダーラーさん なかなか おっかない?!  



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



このエイサー隊のみなさんは
二日間で 五回ステージ! と 大変な活躍ぶりでした。


          

「いつか沖縄で 本場のエイサーを見たい!」





             私の 夢のひとつですね!