連休明けに送りますよとメールをいただいたおり絵先生のマット織り。
私はマット織りって縦糸の張り方が変化通しの縦糸張りで織るのかと思っていました。
普通の縦糸の張り方でも、細い縦糸を使い、横糸に太めの糸を使えば良いという事が解りました。
早速織り始めました。
縦糸を拾いながらの織り方です。
ここまで織って間違えているのに気付きました。

図案と違っている。縦糸を拾うのを二模様目に間違えたようです。
解いて織り直し、

小さいものなのに、拾う縦糸を間違えると違う模様になってしまう。少し織って離れて見て見ると違っているのに気が付くのです。
図案をよく見て間違えないように縦糸を拾はないと。
おり絵先生から次の課題のあやめの斜線織りの沢山の図案を送って頂きました。
又楽しみが出来ました。
私はマット織りって縦糸の張り方が変化通しの縦糸張りで織るのかと思っていました。
普通の縦糸の張り方でも、細い縦糸を使い、横糸に太めの糸を使えば良いという事が解りました。
早速織り始めました。
縦糸を拾いながらの織り方です。
ここまで織って間違えているのに気付きました。

図案と違っている。縦糸を拾うのを二模様目に間違えたようです。
解いて織り直し、

小さいものなのに、拾う縦糸を間違えると違う模様になってしまう。少し織って離れて見て見ると違っているのに気が付くのです。
図案をよく見て間違えないように縦糸を拾はないと。
おり絵先生から次の課題のあやめの斜線織りの沢山の図案を送って頂きました。
又楽しみが出来ました。