ブログのお友達ひよこさんがネックウオーマーを織っているとブログに書いていました。
リストウオーマーと織り方は同じ様なので織ってみたくなったのです。(リストウオーマーは3個も織ってしまいました。)
お願をして織り方を教えて頂きました。
丁寧に織り方をファイルにして送って頂きました。
早速織り始めました。リストウオーマーは幅が15㎝ぐらい。ネックウオーマーは頭が入らなくてはならないので30㎝以上あります。
縦糸を張り
中細の毛糸を2色を一溝に張っています

袋織りなので、縦糸を持ち上げながら織るのです。
上の段を織る時には間違えずに拾えるのですが、下の段を織る時にはみえない。
織り上がったので織り機から外してみると、やっぱり。
上の段です。

拾い残しもなく織れていました。。
下の段を織る時には拾い落としが無いように注意しながら織ったのですが、やっぱりあちこち拾い残しが有る。

出来る所は修正したけれど。
自分で使うのだからと適当な所で止めてしまいました。
何とか出来上がったネックウオーマー。マフラーと違って手軽に使えそうです。

私は横糸に手持ちの並太を使ったけれどフワフワの変わり毛糸を使うともっと素敵な物が織れそうです。
リストウオーマーと織り方は同じ様なので織ってみたくなったのです。(リストウオーマーは3個も織ってしまいました。)
お願をして織り方を教えて頂きました。
丁寧に織り方をファイルにして送って頂きました。
早速織り始めました。リストウオーマーは幅が15㎝ぐらい。ネックウオーマーは頭が入らなくてはならないので30㎝以上あります。
縦糸を張り
中細の毛糸を2色を一溝に張っています

袋織りなので、縦糸を持ち上げながら織るのです。
上の段を織る時には間違えずに拾えるのですが、下の段を織る時にはみえない。
織り上がったので織り機から外してみると、やっぱり。
上の段です。

拾い残しもなく織れていました。。
下の段を織る時には拾い落としが無いように注意しながら織ったのですが、やっぱりあちこち拾い残しが有る。

出来る所は修正したけれど。
自分で使うのだからと適当な所で止めてしまいました。
何とか出来上がったネックウオーマー。マフラーと違って手軽に使えそうです。

私は横糸に手持ちの並太を使ったけれどフワフワの変わり毛糸を使うともっと素敵な物が織れそうです。