お歳暮も送ったし、喪中の挨拶状も出したので、私の気になっていたことも終わりました。
やっと織りに集中できるようになりました。
前のおり絵先生に教えていただいて、気に入っているものを又織ってみようと経糸を張りました。織り始めたら織り方を忘れてしまっている。時間がたつと織り方を忘れてしまうのです。
フアィルを出してきて思い出しながら織っています。経糸は

織りやすいように模様ごとに糸の色を変えてみました。いつもは適当に経糸の本数や長さも決めているけれど今回は20センチのファスナーを使って深さが15センチぐらいのポーチを作ろうと思い、計算をして経糸を張ってみました。
横糸は着物を解いたときに肩当などに使かっていた綿の晒かな。

糸くずが沢山あってきれいな織り地にはならないけれど。
相撲を見ていたらこんな幕がしてありました。

この頃織が出来そうな柄などあるととっても気になって織ってみたくなるのです。
図案起こせないかな。
バックなどにしてみたいのです。
やっと織りに集中できるようになりました。
前のおり絵先生に教えていただいて、気に入っているものを又織ってみようと経糸を張りました。織り始めたら織り方を忘れてしまっている。時間がたつと織り方を忘れてしまうのです。

フアィルを出してきて思い出しながら織っています。経糸は

織りやすいように模様ごとに糸の色を変えてみました。いつもは適当に経糸の本数や長さも決めているけれど今回は20センチのファスナーを使って深さが15センチぐらいのポーチを作ろうと思い、計算をして経糸を張ってみました。
横糸は着物を解いたときに肩当などに使かっていた綿の晒かな。

糸くずが沢山あってきれいな織り地にはならないけれど。
相撲を見ていたらこんな幕がしてありました。

この頃織が出来そうな柄などあるととっても気になって織ってみたくなるのです。
図案起こせないかな。
バックなどにしてみたいのです。