お友達のKさんからコットンプロジェクトの事業報告会ががあるので北坂戸のオルモという施設であるので、行って見ませんか、とお誘いの電話がありました。
綿を、育てて、紡いで糸にして製品にしている障害者と地域のボランティアの人が協力して作った作品の販売と報告です。
手織りをしていると糸をつむぐ、とっても興味があるので連れて行っていただいたのです。
スライドを使って綿の種まきから、育て方などていねいに説明をしてくださいました。
私は糸にすることに興味があったのでスピンドルを使っての糸紬を体験してきました。
初めての体験なかなか糸になってスピンドルに巻き付いていきません。途中で切れてしまったり、太くなりすぎたり楽しい体験でした。
糸繰で糸を作るものと
スピンドルでの体験です。
隅の方では織りをやっていました。
細い糸でしっかりとおれるので私もこんな織り機がほしくなってしまいました。
私が使っている咲き織りも展示してありました。
綿を育てて、綿だけを取り出して(綿を種から取り出すこともやっていました。)
糸を作るのにはいろいろな作業が必要なのだな解りました。
今日の報告会に参加した人たちにお土産として茶色としろのわたの種をいただいてきました。
育て方をスライドで見せていただいたけれどとっても大変そう。
種をいただいたけれど育てられるかな。
綿を、育てて、紡いで糸にして製品にしている障害者と地域のボランティアの人が協力して作った作品の販売と報告です。
手織りをしていると糸をつむぐ、とっても興味があるので連れて行っていただいたのです。
スライドを使って綿の種まきから、育て方などていねいに説明をしてくださいました。
私は糸にすることに興味があったのでスピンドルを使っての糸紬を体験してきました。
初めての体験なかなか糸になってスピンドルに巻き付いていきません。途中で切れてしまったり、太くなりすぎたり楽しい体験でした。
糸繰で糸を作るものと
スピンドルでの体験です。
隅の方では織りをやっていました。
細い糸でしっかりとおれるので私もこんな織り機がほしくなってしまいました。
私が使っている咲き織りも展示してありました。
綿を育てて、綿だけを取り出して(綿を種から取り出すこともやっていました。)
糸を作るのにはいろいろな作業が必要なのだな解りました。
今日の報告会に参加した人たちにお土産として茶色としろのわたの種をいただいてきました。
育て方をスライドで見せていただいたけれどとっても大変そう。
種をいただいたけれど育てられるかな。