初めてカード織りをしたのですが、テキストを見たりおり絵先生にSOSを出したりして何とかベルトが織りあがりました。
同じ方向に4回回して次は反対に4回回すとあったのでその通りにして織ったものが、
こんな模様になりました。
どっちに回したか忘れてしまって後戻りをしたりして織っていました。
同じ方向に回しながら織るとまた違った柄になるというので織ってみたものが、

同じ方向にばかりおっているので経糸が絡んでしまってカードが回しにくくなってきました。
やっぱりこれをやってみて4回同じ方向で織り次はねじりを戻すように反対に回すと織りやすいということが良くわかりました。
どっちの回したかを忘れてしまって解いたりの連続でした。
でも面白い。
カードの4隅にに4本の糸を通し回すことによって上に成ったりしたになったりして織れるのですね。理屈が解ると織り機がなくても紐が織れる楽しい織物ですね。
同じ方向に4回回して次は反対に4回回すとあったのでその通りにして織ったものが、

どっちに回したか忘れてしまって後戻りをしたりして織っていました。
同じ方向に回しながら織るとまた違った柄になるというので織ってみたものが、

同じ方向にばかりおっているので経糸が絡んでしまってカードが回しにくくなってきました。
やっぱりこれをやってみて4回同じ方向で織り次はねじりを戻すように反対に回すと織りやすいということが良くわかりました。
どっちの回したかを忘れてしまって解いたりの連続でした。
でも面白い。
カードの4隅にに4本の糸を通し回すことによって上に成ったりしたになったりして織れるのですね。理屈が解ると織り機がなくても紐が織れる楽しい織物ですね。