みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

うさぎのポシェット

2011-08-05 16:11:18 | パッチワーク
はるちゃん用にと作っていたポシェット出来上がりました。



これはポーチとして作り方が載っていたのだけれど、少し大きくしてポシェットにしました。

肩からしょえるように、つまみも付けました。

耳がちょっと使う時に邪魔になるかもしれませんが、この耳があるので可愛いい?のではないかと思います。うさぎの目って赤かったですよね。

要らなくなったブラウスなどを捨てる時にとっておいた赤い小さなボタンが有ったのでそれをつけました。



何でも取っておくとこんな時に使えるのです。

今度来たらあげる事にしよう。はるちゃん用のポシェットが2つできました。

今度は自分用に同じもので少し小さくしてポーチを作ろうかな。

パッチワーク面白くなりました。材料は以前使ったものがすべて、残してあるので、私の気分次第でいつでもつくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮です

2011-08-03 20:31:40 | 料理
お友達のOさん、自分の家の畑に植えてあるブルーベリーがたくさん出来たので、おすそ分けですと言って持って来てくださいました。



毎日ヨーグルトを食べているので、このままヨーグルトに入れて食べる事にしよう。
いつもは冷凍になっているブルーベリーを買ってきて入れているのだけれど、これは新鮮で、おいしそうです。

ジャムを作ってもよいのだけれど、今回はこのまま食べる事にします。

新聞の新刊紹介を見ていたら不況日本を元気にする地方パワーとして「しまむらとヤオコー」
という小学館で出している本の広告が載っていました。

2ヶ月ほど前にも載っていたのでこの本読みたいなと思ったのです。

理由は、この2軒のお店、私の生まれたところの発祥なのです。しまむらは私の生まれた家の1軒おいてお隣、島村と言って呉服屋さんだったのです。子供のころはこのお店で洋服地などを買ったのです。

ヤオコーは、父と同業者で八百屋さんだったのです。私の実家は父の代で商売は止めてしまいましたけれど。

どんなふうにしてこのような大きなチェーン店を持つようになったのかとっても興味深く、読んでみたかったのです。

図書館に有るかと思って検索してみました。1冊ありました。

予約しようと思ったら、もう7名の人が予約をしていました。

私は8番目、何時頃読めるかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポシェット2

2011-08-02 20:07:14 | パッチワーク
パッチワークをしていると「ドーン 、ドーン」というすごい音です。何事かと思って外を見ると屋根から下に置いて有るトラックの荷台をめがけて瓦を投げているのです。



我が家のお隣、建てたのは我が家と同じころなのに、両親も亡くなり、弟さんも亡くなり我が家の息子と同じくらいの人が、結婚もしないで一人で住んでいたのです。

でも今風の人で、片つけもせず、ごみ屋敷という状態の中に住んでいました。

手に負えなくなったのでしょう。親しい不動産やさんに買ってもらって何処かに引っ越して行きました。
いよいよ今日からこの家の取り壊しです。

屋根の上に何人かの人が上がって、放り投げているのです。(う~ん、このほうが早いか)

1週間ほどかかってすべて取り壊すそうです。

昨日からやっているうさぎのポシェット、ここまで進みました。


しつけをかけてこれからキルティングです。

耳も作りました。この頃涼しいのではかどります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありました。

2011-08-01 19:56:24 | パッチワーク
大分前に近くのギャラリー「ううふ」でキルト展がありました。

お友達に誘われて見に行ったのです。その時にとっても可愛いうさぎのポーチが、並んでいました。

私も作りたくなったのですが、そのポーチだけ教えてもらうわけにはいかず、だれか知り合いの人が作ったら、型紙を貰おうと思っていました。

このところちょっと涼しいので、本箱の中を探す事にしました。

大分前パッチワークに夢中だった頃、毎月パッチワークの本(キルトジャパン、やパッチワーク通信)等の本を買っていたのです。

その中にあるのではないかと1冊ずつページをめくって探しました。

その中の1冊


表紙に私の作りたいうさぎがのっていたのです。この本10年前の本なのです。

手芸の本などは捨てられませんね。

この本の中に作り方、や型紙がのっていました。



このうさぎを作りたいのです。
これはポーチなのでもう少し大きくして、はるちゃん用のポシェットにします。

この本のパターンではなく私なりに変えてみます。

私の好きな6角つなぎです。これほんの少しの布が有ればよく、沢山の布が使えて、型紙は1枚で済むので、大好きなパターンなのです。

つなぎ方によっていろいろん模様になりますし。

私は布クズの中から取れそうな大きさを探し出して、こんな風につないでみました。


片面だけパターンを使い、裏面は1色で本は作って有りましたが、両面パターンを使う事にしました。

これからがどんなうさぎさんになるか作るのが楽しくなりました。

(早くやりたくて夜もいつまでもやっていると主人に早く寝ろと叱られてしまいます。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする