goo blog サービス終了のお知らせ 

みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

マット織りです

2014-05-11 15:53:57 | 手作り(手織り)
おり絵先生に紹介して頂いた3種類のマット織り、おり上がりました。

コースターにする予定です。







図案を見ながら織っているのですが、1段目を間違わずに拾えればその模様の間は前段に拾わなかったものを拾えばよいので、織りやすかったです。

でも1段目を間違えて拾ってしまい、気が付かずに織ってしまってその模様が終わり次の模様に移る時に気が付くと大変、何段も解かないといけなくなります。(私は何回もやってしまいました。)

でも織り上がって素敵な模様が現れた時には嬉しくなります。

縦糸が余っていたので切ってしまうのはもったいないので、前に浮き織りで織った矢羽根模様もマット織りで織ったらどうなるのかと織ってみました。



矢羽根の先のとがった部分が良く解らない。もう少し模様を大きくして、とがった部分を多くすれば、矢羽根が目立つのかな。

浮き織りの時にはあまり縦糸を飛ばしたくなかったので、縦糸七本。10段で1模様に
したのだけれど。もう少し多いほうが良かったかな。

菖蒲の図案も送って頂いていて、すぐに織りたいのだけれど、14日が私達の手織り教室。
ちょっと難しそうなので、手織り教室が終わってからゆっくりと織る事にしよう。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉妹で

2014-05-10 21:36:23 | リメイク
私のネクタイで作るベストのブログを見て妹のK子からメールがきました。

今度はネクタイのベストを教えてくれとのことです。
メールで色々やり取りをして、23日に又「姉妹の手芸教室.リメイク編」を開くことにしました。

ネクタイは下の妹が洗ってアイロンを掛けて持って来てもらう事になりました。

ネクタイは表の前見ごろだけ使用、後ろ見頃と、リバーシブルなので裏の布が必要です。

母の着物を解いて用意しておきました。



羽織りだったようです。
母は紫系が好きだったのかな。母の事を思い出しながら解きました。
左の2枚は裏と表なのですよ。
表はちょっと薄い色、裏の方が濃い色なので裏をを使った方が良いかな。

母が亡くなった時に、弟が「着物どうする?」と聞かれたので、いらないといえば全て捨てられてしまいます。妹たちもいらないと言っていたので私がすべて貰って来ました。

今思うと貰って来ておいて良かったなと思います。裂き織りにするつもりで貰って来たのですが、今になってはリメイクで私達が着られる物が作れます。

裂いてしまうのがもったいなくなったのです。

おしゃべりをしながらこんなことを姉妹でしている時間とっても楽しいのです。
子供のころは私についてくるのがとっても嫌だったのに、(自由に遊べなかったから)

今では妹たちがいて良かったなと思います。

母も母の着物を私達が自分流にして着ているのがうれしいかもしれませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マット織りのコースター

2014-05-09 20:05:58 | 手作り(手織り)
連休明けに送りますよとメールをいただいたおり絵先生のマット織り。

私はマット織りって縦糸の張り方が変化通しの縦糸張りで織るのかと思っていました。

普通の縦糸の張り方でも、細い縦糸を使い、横糸に太めの糸を使えば良いという事が解りました。

早速織り始めました。
縦糸を拾いながらの織り方です。

ここまで織って間違えているのに気付きました。



図案と違っている。縦糸を拾うのを二模様目に間違えたようです。

解いて織り直し、


小さいものなのに、拾う縦糸を間違えると違う模様になってしまう。少し織って離れて見て見ると違っているのに気が付くのです。

図案をよく見て間違えないように縦糸を拾はないと。

おり絵先生から次の課題のあやめの斜線織りの沢山の図案を送って頂きました。

又楽しみが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉の緑地帯を

2014-05-07 20:03:03 | ウオーキング
久しぶりに良く晴れて気持ちのよい天気です。

今日のウオーキングはいつものコースではなく若葉駅近くの緑地帯を歩いてきました。



若葉が茂っていて日陰が出来、とっても気持ちのよいコースです。

近くに住んでいる人のウオーキングコースにはちょうど良い所です。私達も夏の暑い時にはここを歩きたいのですが(木陰の中を歩くのでとっても気持ちがよさそうです)
ここまで来るのが大変。

今ごろは駅前の通りのつつじがきれいだろうと思っていたので今日のウオーキングに決めたのです。

白いつつじの所と


ピンクのツツジが道の両側にありとってもきれいです。



近くの栄養大の食堂で昼食をと思っていたのですが時間がちょっと早く、若葉ウオークであちこちのお店をウインドショッピングです。

ヤオ○ーに入った所パンがとっても美味しそうだったので、パンに決めました。

サンドイッチを買い、店の隅に丁度お茶を飲めるコーナーが有ったのでそこで買ったパンで昼食です。

おしゃべりをしながら楽しい今日のウオーキングでした。

主人は家でカップラーメンですって。
美味しかったと言っていましたから、たまにはこんな昼食も良いようですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のタペストリー 2

2014-05-06 16:40:41 | 手作り(手織り)
季節の花が織りたくなり、送って頂いたファイルから捜しだして織った、タペストリー。昨日のブログでかきました。

おり上がりました。



少しずつ残っている極太の綿糸。こんな時に役に立ちます。

少しずつなので花の色も全て替えて見ました。

今の季節、玄関に花が咲いたようです。(自画自賛ですが)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のタペストリー

2014-05-05 21:53:55 | 手作り(手織り)
明け方の強い地震,私はまだ寝ていたけれど強い揺れで目が覚めました。

私達の所は震度4ですって。たいしたことが無くって良かったけれど。

何か織りたくなってファイルを捜していた所、大分前におり絵先生に頂いたお花の図案がありました。いつか織ろうと思ってしまって有ったのです。
手書きのものをコピーしてくださったのです。

斜めのお花なので、直立のお花にしようと思っており絵先生にお聞きした所、私には直すのが難しいので、斜めのままに織る事にしました。

レース織りの格子の中にお花の入れるのです。

まだ織り始めたばかり。



中心にはやっぱり一緒に送って頂いたバラを。

上には菖蒲と、チューリップを向きを変えて織るつもりです。

同じ図案なのだけれど、向きを変えて織るのは頭がこんがらかりそうなので
、パソコンで半回転させて、織りやすい図案に直しました。

楽しみながら織っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイークですね

2014-05-04 17:16:46 | 家族
ゴールデンウイークも2日たってしまいましたね。
良い天気で過ごしやすいのですが、明日の子供の日天気予報ではあまりよい天気ではなさそうですね。

我が家のゴールデンウイークも今年は静かです。
いつもは千葉の次男の家族がやってくるのですが、今年は何とも言って来ません。

多分、中学2年生になった大ちゃん、吹奏楽部に入っているので、地域のイベントなどに参加するために、時間がとれないのでしょう。

1年生になったはるちゃんは、学校の話などで来たいと思っているのかもしれませんが。それとも新しい友達が出来て遊びに忙しいかな(私が思っているだけかな、)

主人は何とも言っていませんが心の中ではきっとさびしいなと思っているのかもしれません。

私はゆっくりできて良いと思っているのですが。

散歩から帰ってきた主人綺麗なバラを持っていました。



聞いた所、近くの家で玄関に飾ってくださいと頂いたそうです。

坂戸のグランドホテルの庭のバラがとっても綺麗と聞きました。

ランチをしながら行って見ようと思ってネットで調べた所、バラフェスティバル15日からと書いてありました。

食事をするだけではつまらないので、バラフェスティバルが始まったら行って見ようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試し織りです

2014-05-03 21:39:56 | 手作り(手織り)
縦糸を交差させないので、無駄が出ずに、いっぱいまで織れるのです。

麻糸で織っているのでテーブルの上がごみでいっぱいになる。

コースターサイズで織っているので、4枚作れるかな。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に夏日に

2014-05-02 22:40:40 | ウオーキング
早いものでもう5月です。

一気に今日は夏日になってしまいました。我が家はまだ冬支度のままです。
ストーブには灯油が入っていて、炬燵もまだ出ています。

冬の間、掃除の邪魔になるので、網戸をはずしておくのですが。
主人、窓を開けたいから網戸を入れろというので入れました。

でも炬燵、ストーブをしまえとは言いません。そのうちに扇風機を出せと言い出すかもしれませんが。

その時には炬燵、ストーブをしまってもいいというのかな。


ウオーキングコースの途中のお宅に、藤の花がとってもきれいに咲いているお家があります。

昨年、とってもきれいだったので、ニュースなどであちこちの藤の名所が、今見頃というのを聞きました。

キットきれいに咲いているのではと思い、カメラも持って写真を写してこようと思い、通ってみました。

残念、今年は咲いていません。昨年より枝も少なく、つぼみさえ有りませんでした。

雪のせいだったのかな。

来年はきれいな花が見られるといいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんのおしっこみたい

2014-05-01 19:50:32 | 家族
我が家の主、年のせいで、手の力が無くなっている。瓶のふたを開けるのはいつも私。

やってもらうのに偉そうに黙って私の前に瓶を突き出す。慣らされたもので、蓋をあけるのだなと思って開けますが。

牛乳パックの開け口、主人にとっては苦手のようです。私がいない時に必要になって開けたのでしょう。

少ししか開ける事が出来なかったのでしょう。少しずつしか出て来ません。私思わず「お父さんのおしっこの様だね」と言ってしまました。

主人だまっていましたけれど。

今朝牛乳を飲むのでコップに次ぐ時に、少しずつしか出てこないので私に空けてくれと言って来ました。

「私少しずつの方がいいのではないの」と言ってしまいました。


「急ぐ時には沢山でないと困るのだ」と言っていましたけれど。

我が家の主人、この頃年のせいか頑固にんって私の行ったことには素直になれないようです、必ず反対の事を云い返されますから。

あ~今日のブログは私の愚痴になってしまった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする