みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

主人の入院

2016-05-14 20:11:22 | 家族
自分ではトイレにいけなくなり、ベットに腰かけたきりの主人です.

昨日診察日ではないけれど主人の主治医の先生が来る日なので息子に連れて行ってもらいました。診察室に車いすで入って行く主人を見て、先生びっくりした顔をしていました。

レントゲンは予定には入っていなかったけれど、レントゲン。心電図の検査です。

レントゲンの結果を見て先生、肺に水がたまっていると心配してくれました。1か月前のレントゲンでは肺に水は溜まってはいませんでした。

今までは主人の寝像はとっても良くて上を向いて寝ていたのです。この頃では横を向いて背中を丸くして寝ています。
先生に話すと肺に水が溜まっているので、上を向いて寝ると苦しいので自然と横を向くようになったのでしょうと言われました。

椅子から落ちての腰の青あざなど心配なことが多かったのです。腰の青あざはワーファリンの関係なので少し薄くはなって来ていたのですが。

心不全の疑いがあるので外来で治療をするか、入院をするかと聞かれたので私は入院を希望したのです。
ベットは空いていないので入院は出来ずがっかりして帰ってきました。

夕方診察の結果をとケアマネさんが訪ねて来てくれました。
主人トイレに行きたいというのでケアマネさんに手伝って頂き(主にケアマネさんがやって下さって私がお手伝いをしたのですけれど)

ケアマネさんそれを見て外来で治療をするのは無理と思われたのでしょう。
直ぐに病院へ電話をして下って、治療相談室へ行き入院をしたい、通院している病院にベットがないのなら他の病院を紹介してくださるように話してくださいました。

早速今日1番に息子に連れて行ってもらいました。

いつも見てくださる先生ではないけれど、すぐに呼ばれていつもの検査室に入って行きました。私たちは「待合室で待っていてくださいね」
と言われて待っていたのですがなかなか出て来ません。
やっと出てきたと思ったらベットに寝かされてこれから「レントゲンを撮りに行きます」とのことでした。

レントゲンの結果は昨日と同じ、肺に水が溜まり心不全を起こしているという診断でした。

入院を希望しているのですがと話すと、「差額ベットですが」と言われたのでそこでも良いですからといい入院をする事になりました。
他の部屋が空いたら移しますからという事です。

部屋が決まりましたから、と主人の病室に案内され、今度主治医になってくださる先生から説明を受けました。

心不全もかなり重症で、もしもの時には延命治療はどうしましょう、と聞かれたので私は延命治療はしないでくださいとお願いしました。先生も「高齢ですからね」と
おっしゃってくださいました。

私、入院出来なかったら今夜からどうやっ主人をトイレに連れて行こうかと思っていたのです。
少し費用は多くかかってしまいますが、私への身体の負担は軽くなります。

「よくなって退院した時にその後のことは考えましょう」とケアマネさんに言われてホッとしました。

介護用のベット、車いす等を持って来てもらい据え付けて頂いたのですが使用しないので持って帰ってもらおうと思います。

使う時には改めて契約をすればよいからとケアマネさんに言われてホッとしました。

前回主人が僧帽弁の置換手術の為に入院したのが13年前、久しぶりの1人暮らしです。
買物に行っても自分の必要な物だけ、今日買ってきたのは明日の朝のパンとレタスだけ。
他には買いたい物が有りませんでした。

私、今まで主人の食べたそうなものを買っていたように思います。(それほど大切に思っていたわけではないのだけれどフフフ)

久しぶりの一人だけの夜です。明日は千葉の次男が主人の様子を見に来ると言っています。(入院したと言った所びっくりしていましたけれど)

主人いないのにガタと音がすると主人が椅子から落ちたのかなと気になってしまいます。
今までの習性ですね。

今夜は早くお布団に入ってテレビでも見ようかな。

主人は病院のベットです。9時消燈と病院案内には書いて有りましたが寝られるかな。

いつもは俺の寝る時間は10時半等と言ってベットに腰を掛けて私に、水をくれ。トイレに連れて行け。と呼んでいたのですが。

家にいると間違えて看護婦さんに迷惑を掛けないとよいのだけれど。

長~いブログになってしまいましたね。読んでくださったブログのお友達ありがとうございました。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの手織りです

2016-05-12 16:17:30 | 手作り(手織り)
主人ショーとの間に縦糸を張っておこうと思いました。
しばらく手織りから遠ざかっていたので縦糸の張り方、図案をい頂いているのだけれど図案と本数が違って解らなくなってしまいました。(主人の相手をしているので私も認知症になってしまったかな)

おり絵先生にSOSです。
直ぐに返事を頂いたので。自分で張った物を解いて指示どうりに張り直しです。

主人のいない時に張ってしまおう、少しでもおり始めておこうとあせってしまいます。

何とか張り直す事が出来て織り始めました。



糸が細いので柄が良く解らないけれど、織り進んでいく内に出来てくるかな。

やっぱり手織りって楽しいな。
以前はこんな時間を楽しんでいたのにと思うと懐かしくなります。(つい最近の事なのにね)


後1時間ほどで主人ショートから帰ってきます。ショーとの様子どうだったのかとっても気になります。昨夜は眠れたのかな。介護士さんに無理を言ったりしていたのではないかなどと。

どんな顔をして帰って来るかな。

もう絶対に行くのは嫌だといいださいと良いのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのショートです

2016-05-11 16:58:37 | 介護
今日は初めてのショートです。昨日から私、デイと違って,夕方になっても家に帰らず、今日はお泊りだよ、と言っていました。主人解っているのかどうか、うんうんと返事をしていました。

私も初めて主人をショートに出すので持っていく物の準備が大変。持ち物などの説明書はいただているのだけれど。
まあ足りないものがあっても対処してくれるでしょうと思っていますけれど。

9時半にお迎えに来てくれました。デイの時にお迎えに来てくれる人ではなくショートの係りの人が迎えに来てくれました。

台所のいつもの定位置に腰を掛けて待っていた主人。立ちあがろうとして足がふらつき尻もちをついてしまいました。
私、起こそうとしたけれど、56Kの身体、立たせることができません。お迎えの方が男性だったので上がって頂いて主人を立たせ車まで連れて行ってもらいました。(お迎えの人が男性で良かった。これは大変な人だと思われたのではないかな。)

とりあえず無事に送りだす事が出来ました。


ウトウトとした頃にトイレだよ、とか水が飲みたいとか言って起こされるのでその度にイライラです。
早くベットに入ってもらってから、私も布団に入りたいのだけれど、それをしないで自分の「寝る時間になってない」と言ってベットに腰を掛けたままでいるのです。
今夜はそんな事がないのでイライラしないで済みますね。

私一人なので夕飯の支度もしないで有るもので済まそうと思います。
何だかとってもゆったりした気分でいられます。

でも又主人が明日帰ってくると主人と私のバトルが始まります。
帰ってきた主人の様子を見てショートに、2回ぐらい行ってもらえるといいのだけれど。
どうなるかな、

又以前の様なゆったりとした気分の毎日が送れる日が来るといいのですが。
いつになるのだろうな。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての体験ばかり

2016-05-10 19:53:06 | 介護
主人、今日からケアマネさんに勧められたリハビリ開始です。デイの合間をとって週1回だけのリハビリです。効き目があるのかな?

主人と離れていられる時間という事になりそうですが。
火曜日の午後1時から4時半までです。

どんな事をやったのか主人に聞いてもさっぱり解りません。これから時々思い出したようにリハビリの様子を話してくれるでしょう。

きっと今日は慣れない所に行き、いろいろな運動?をしたので疲れているのではないかな。

明日はショウトです。ショウトの係りの人から持っていくものや、お迎えの時間。帰ってくる時間等の連絡が入りました。


私にとっても初めて主人をショートにお願いするので心配です。
家にいるのと間違えてしまうのではないか。
又デイのつもりで夕方、家に帰ると言って介護士さん達を困らせるのではないか等と色々考えてしまいます。

私にとっては主人と離れて1晩ゆっくりと寝られる貴重なショートですが。

1度で嫌になって又お願いしようというと嫌だと言わなければよいのだけれど。

主人にとって今週は初めての体験の週になったようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相談してみるものですね。

2016-05-09 16:17:00 | 介護
主人今日はデイの日です
この間4時間の家出をした、いとこの家に気分転換に遊びにいってきました。

この頃の主人すっかり足が弱くなり、私の言う事を聞かなくなってきています。
夜中に何度もトイレに起こされるのが一番応えます。
やっとウトウトとしたと思うと「オバサン、オバサン」と呼ばれるのです(我が家の主人私の事をオバサンと呼ぶのです)

私「お母さん」と呼ばないと起きないよ」というのですが長年の習慣で直りません。

夜中に何度も起こされるのがつらいのでケアマネさんに電話をして相談しました。

主人がデイに行っているので、その所に行って主人の様子や施設の人達と色々と話し合いをして来て下さいました。

夜中のトイレも私が支えても、ふらふらしてしまいので(二人で転んだら大変です)そんなことも話し合って来て下さったようです。


午後話し合いの様子を電話で報告してくださり、色々とアドバイスをして頂きました。

主人寝る時に睡眠導入剤を飲んでいるのですが、そのために足がふらつくのではないかと、しばらく飲ませないでいて見てくださいとか、今までは私に手をあげることもなかったのだけれどこの頃私が主人の気に入らないことを言うと、手をあげることもあると話した所、認知症が現れてきたのかもしれないので一度主治医の先生と相談をして脳外科に見てもらったらいかがですか等と。

とっても頼りになるケアマネさんです。
地域包括センターの方良い方を紹介して下さったと感謝です。

ケアマネさんも大変ですね。私のように愚痴を聞いてくださりすぐに対応してくださるのですから。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又1週間が

2016-05-08 14:00:11 | 介護
主人と二人だけの1週間が始まります。

昨日は息子が来て泊まってくれたので、夜中のトイレなどは息子が引き受けてくれました。
御蔭で6時間目を覚まさずに寝る事が出来ました。

息子は夜中にトイレに3回ほど起こされたり、ベットから落ちている主人をベットに寝かせたりしてくれたようです。泊まってくれた次の日が休みという時だけしか頼めません。

息子が帰る時に私、心細くなって涙をこぼしてしまいました。

息子にはお母さんが泣くと来るのが嫌になるよと言われてしまいましたけれど。

余りお父さんの事を真剣に考えないように。又言われたことだけをして、あまり手を出さないほうがよいよですって。

言われることは良く解るのですがやり難そうな主人を見るとつい手を出して言い合いになってしまうのです。その後のいやーな、落ち込んだ気分です。

居眠りをして椅子から落ちあちこちにあざが出来ています。ワーファリンの関係かなと思うのですが。近いうちに主治医の先生に見て頂こうと思います。

主人嫌だと言っていますけれど。息子がいれば無理にでも連れて行ってくれると思いますので、私一人では手に負えませんから。

来週は、デイサービス、リハビリ。ショートステイと予定が有るけれど、行かせてもよいのかな。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わず声を

2016-05-07 14:59:05 | 介護
お使い行こうと思って(主人から離れていたくなったので)いつもは自転車で行くのだけれど、今日は歩いていくことにしました。

途中でいつもお父さんの世話をしている若い娘さんに会いました。話したことはないのだけれど、私が介護しなければならない立場になって見ると思わず声を掛けてしまいました。

娘なのでお母さんも亡くなり、お父さん1人でいるので世話をしなければと思っていると言っていました。しばらく立ち話しです。
あまり無理をしないで、デイサ-ビスや、ショートステイを使った方が良いですよと若い人にアドバイスを頂きました。(介護の大先輩ですね)

お父さん体調が悪くなり入院をしているので行ってくるのだと行っていました。自転車で30分の所に入院をしているのだそうです。往復で1時間、行って10分もすると帰れというのだそうです。娘さんなので遠慮をしているのか

又もう一人パソコンのお友達だったIさんにも声を掛けられました。私のブログをいつも読んでいてくださるようです。

前は趣味のブログが多かったのだけれど、この頃の私のブログ介護の愚痴ばかりのブログになってしまいましたから。見出しを「mikoの愚痴話」とかえないといけないかな。

主人の元気な時を知っていてくれる人なのでびっくりして、何時か声を掛けようと思っていてくれたようです。今日は歩いてのお使いなので声を掛けてくださったのです。

この方もご主人を介護されているようです。脳梗塞で半身が不自由ということでやっぱりデイのお世話になていると言っていました。でも自分のことは不自由ながらも自分でしているとのことでした。

やっぱり同じ境遇になって見ると話しをしてみたくなってお互いに、慰め合えるのでしょう。
ご主人が元気な人に話をしても、「良い時も有ったのだから十分介護しなさいよ」、と言われてしまいます。そんな事を言われると反発したくなりますが。

「365日の紙飛行機」ではないけれど、思いどうりにならないけれど、明日も頑張ろうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトルを

2016-05-06 16:25:29 | 家族
今日二つ目のブログです。
私のこの頃のブログ、手仕事が減って介護の愚痴ばかりになってしまいました。

今日からタイトルを「みこの手仕事と愚痴話」と替える事にしました。手仕事が減ってしまいそうですが。
介護が無くなったら(いつの事やら)「みこの手仕事」に戻すことにします。
これからもよろしくお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまで続くのかな

2016-05-06 10:00:33 | 介護
この頃主人の介護で手織りが手に着かない。今までは夜夕飯を食べ、お風呂に入った後は自分の自由な時間だったけれど、いまでは主人の世話に追われているのでゆっくりと手織りをやろうという元気が無い。でも縦糸だけでも張っておこうかな。気が向いたら出来るように。

昨日はリハビリ施設の方とケアマネの方が見えて主人のリハビリの申し込みです。
火曜日の午後を申し込んだけれど、主人行ってくれるかな。

今このブログを書いている時にも台所の椅子に腰かけてテレビを見ていて居眠りをしていたのでしょう。ドスンという音で見ていると椅子ごと転んで起きられないで私を呼んでいます。56Kの主人を起こすのは大変、ぎっくり腰になったら大変と思うのですが他に助けを求める人はいません。

夜、私もゆっくりと眠りたいので、今までは睡眠薬を半量飲ませていたけれど息子達に言われて、医者の指示どうりに1錠飲ませたらと言われて、一錠飲ませているのです。
そのせいか夜中のトイレは1度起こされるくらいで良いのですが、日中がふらふらするようです。足元がおぼつかないのです。

こんなことが毎日続いています。

介護施設入居の希望もケアマネさんに話しておきました。

同じ市内がよいですねという事でそのうちにパンフレットを持って来て下さるそうです。
いつ入れるか解らないけれど。

介護歴1年なのに私もうお手上げ状態になってしまいました。

素直に私の言う事を聞いてくれる主人だと世話もしやすいのですが、以前の自分と思ってまだ、何でも出来るつもりでいる主人なので世話がしにくいのです。

自分の思うようにならないと主人こぶしを振り上げていますから。
きっと少年飛行兵時代に上官にやられたこともあったのでしょうね。

その時代に戻っているのかもしれません。
少年飛行兵時代、仲間が大勢いて、主人には一番楽しかった時代のよですから。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持って来てくれました。

2016-05-04 14:17:42 | 家族
私睡眠不足気味なので昨夜は息子に泊まってもらいました。

2階に私が寝ていてもやっぱり電気をつける音が聞こえて来ます。
朝起きて何回起こされたのと聞いてみると4回ぐらい起こされたようです。今日は息子も睡眠不足ではないかな。
実際に泊まって見ると私の大変さが解ってくれてショートを使った方が良いと言ってくれました。でも自分の家の様な訳にはいかないので行きたがらないのではないかな。

11日、12日と申し込んであるけれどどうなるかな。心配です。

主人と二人きりだといつもイライラしている状態ですが、もう一人いてくれるということは心が少し落ち着いて来ますね。

息子に「夜はお父さん、おむつにしたほうがよいよ」と言われていましたが。嫌がっています。少しでも動けるからなのかもしれませんね。

通所リハビリの見学に行った時に浮腫み改善にという器具を使っていました。

息子の家に有って、今使っていないからと言って持って来てくれました。

主人早速使っていました。


足の裏のマッサージや、ひざから下をマッサージしてくれるのです。
私もやってみました。足の裏をする時にはちょっとくすぐったい気がしますけれど気持ちがいいです。

主人気に入ったようでしばらく使っていましたから。

椅子の付いている、マッサージ器が良い等とぜいたくを言っていますけれど。

今日は主人、デイの日です。息子に「母の日も近いので昼食を食べに行こう、何処が良い」
ということでお寿司を食べに連れていてもらいました。

主人がいると行かないというので、デイでいないので丁度良かったのです。
久しぶりに美味しいものが食べられて、これで少し元気が出そうです。

今日は暑くなってきたので網戸を取り付けたり、ホッとカ-ペットをしまったりとホームセンターに行ったり日ごろ出来ない事をやってもらいました。

これでいくらか夏支度ができたかな。

主人が替えてくるまでの時間少し横になろうかな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする