4月8日皆が新しいスタートです。次男の所から今年高校を卒業した孫が、自分のやりたいことができる専門学校の入学式だったと入学式参加の写真が送られてきました。
長男の所からは今年大学を卒業し教師の道に進んだ孫の様子です。
小学校の教師になる孫G、5年生を担任とかで初めての学級通信を書いたのでその写しがラインで送られてきました。
学級通信、今ではパソコンできれいなものが作れますが、長男が教師(3?年前です)になって初めての学級通信は手書きでした。字のヘタな長男、私が「皆さん読みにくいだろうね」と行った処、生徒から「心がこもっているから」と慰められたそうです。
学級通信、あまり学校の様子を話してくれない男の子。学級通信がとっても楽しみなのでした。
長男が中学2年生の時の担任の女の先生、よく通信を出してくださいました。私はそれを読むのがとっても楽しみだったのです。
他のクラスの先生にあまり出さないでくださいと苦情を言われたこともあったそうですが。(自分も出さなくてはと負担に感じたのでしょうね。)
子供のことをよく見ていないと学級通信は出せないし、時間外に作らないといけないので大変なのでしょうが。
Gも教師1年生。子供たちや父兄に受け入れてもらえる教師になってほしいと願っています。