goo blog サービス終了のお知らせ 

みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

いちご狩りに

2020-03-21 19:00:33 | 今日の出来事
長男から昨日「いちご狩りに行かないか?」と電話が掛かってきました。
お墓参りのあと、秩父にいちご狩りに連れて行ってもらいました。

コロナなんてどこ吹く風、大勢の人が来ていました。
いちご狩りができると思っていたのだけれど、昨日で終わっていました。残念
沢山食べられると思っていたのに。
でもお土産として買って来ました。

ちょっと色は薄いけれど、食べてみると甘くてとってもおいしいイチゴです。

私が寂しがっているだろうといろいろと気を使って誘い出してくれる長男夫婦です。
一緒に居られて楽しい1日でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材追加に

2020-03-20 14:00:21 | ラジオ体操
寒いころ,ラジオ体操の取材に見えた読売新聞の若い女性の記者さんです。
私の電話番号を教えていたので時々電話が掛かっていろいろ聞かれていました。

前回来られた時にはまだ寒い時期。太陽も出ていなくて薄暗い時間でした。
その時期に記事になるのかと思っていたらいろいろな都合で今になったようです。
季節も変ってきたので最近の写真でないと記事とは違ってきているとのこと、今日写真を撮りにいらっしゃいました。

皆がラジオ体操をしている様子をいろいろな角度から写していました。
私,ラジオ体操の後ウオーキングもするのですと、電話での時に話したのです。

今日はウオーキングの様子も写しておきたいからとウオーキング仲間と一緒に歩きました。

学校の校庭から、「富士山が見えるのですよ」とか「桜も少し咲き始めた様子など」を話しながら、30分ほど皆と一緒に歩きました。

6時半のラジオ体操に間に合うように家を出られているのです。東京から取材のために出てくるので大変だったことでしょう。
5時ころ家を出られたそうです。

朝食もとらずに家を出られたのでしょう。取材を終えそのままお腹の空いたまま帰られるのは気の毒と思って、家に寄りませんかと声をかけてみました。

寄ってくださいました。
いつも私が食べているパンとコーヒーだけのささやかな朝食です。(もう少し豪華な朝食にすればよかったかなと反省です)

私のいつもの朝食を二人で食べながらいろいろな話をして、聞いていただきました。
いつもは一人でテレビが相手の朝食でしたけれど二人での朝食(若い娘さんとの)楽しかったです。(私には娘はおりません。息子ばかりです)

長年ラジオ体操をやっている人の話の方が良かったのではないですかと聞いてみた所、最近一人暮らしになって仲間を求めてラジオ体操を始めたということの方がいいのだと話してくれました。

どんな記事になって新聞に載るのか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式が。

2020-03-19 19:37:53 | 家族
次男の所のHちゃん。小学校卒業です。

次男のお嫁さんのKちゃんから卒業式の写真が送られてきました。
コロナウイルスで卒業式も親が一緒には同席できないなどと言われていましたけれど親も一緒に卒業式に出られたようです。無事に卒業式ができてよかったなと思います

今の小学校の卒業式でも着物を着ているのですね。

次男が元気でいたら着物姿のHちゃんと一緒の写真がとれたのにと思うとまた涙です。

何かにつけて涙もろくなっている私です。
いつになったら次男の事を思っても涙が出なくなるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポシェットに

2020-03-19 17:02:46 | 手作り(手織り)
帽子とポシェットをお揃いで作ろうと思って織った布です。
帽子は出来上がりました。

今度はポシェットです。
残ったものが少なかったので小さなポシェットしかできませんでした。
でも財布と携帯は入ります。


肩紐はカード織りで織ったものを使いました。
すべて私が作ったもので仕上げたウオーキング用の物です。

私にしてはちょっと華やかだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹の織っているものは

2020-03-18 16:40:58 | 妹の手織り
コロナウイルスのお陰で妹の手織りはK子さんだけでした。
川崎から来る妹、T子さんはお休みです。

私と妹2歳違いの誕生日が同じなのです。ちょっと早いけれど一緒に食べようとケーキを買って来てくれました。久しぶりのケーキです。

いろいろな柄を織ってみたいからと言って、経糸を長く張ってあります。模様の織り方が解ったら次の柄を織るのです。私が妹が織りやすそうな柄を探して織ってもらっています
一つの柄が織りあがりました。


同じものばかりおっているのでは飽きてしまうので、今度はこんな柄を織ってもらっていました。
箕輪先生の「「まきもの大全」に載っていたウインドミル織です。
縦糸と同じものの方がいいかなと織り始めてみたけれど、妹、難しくって織れないと投げ出しそうだったので今度は横糸、白の並太に変えて織ってみました。
柄がはっきり出てきたので、これなら織れるということで織っています。


同じ太さのもので織ったほうがきれいなのかもしれないけれど、織りやすいほうがいいということです。

次は風車織を織ってもらいたいので、この織り方で、ちょっと慣れてもらいたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとうの佃煮を

2020-03-17 15:26:36 | 料理
ラジオ体操のお仲間、Hさんお料理がお得意です。
いつも手づくりのお料理を頂くのです。
今日もラジオ体操の後ウオーキングの時に、
「ふきのとうがたくさんとれたので佃煮を作ったの、食べて見ない」と声をかけてくれました。

私達の仲間3人遠慮なくいただいてきました。



ちょっと苦みがあって砂糖控えめの佃煮、おいしかったです。
フキ味噌は私も作るけれど佃煮は初めてです。

今年は暖かい冬だったのでちょっと大きくなてしまったふきのとうですがこのように佃煮にするとおいしい佃煮になるのですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又マスクを。

2020-03-16 13:53:50 | 手芸
ガーゼで作りたくなって探していたら、ガーゼのハンカチが見つかりました。
マスク作り1個作るのに30分ほどで出来るので嵌っています。

表地はプリントで裏側、顔に当たる部分をガーゼにして、作ってみました。


ガーゼで作ると肌触りが良いので、ガーゼのハンカチ売っていないかと思ってスーパーに行ってきました。

探していたら、3枚重ねのガーゼで出来ている湯上りタオルを売っていました。
これで作れば肌触りが良いのができるのではないかと買って来ました。


早速作ってみました。
今度は表、裏ともガーゼです。


柔らかなマスクが出来上がりました。
まだたくさん布が残っているのでいつでも作れます。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作りました。

2020-03-15 15:33:38 | 手芸
コロナウイルスでマスクが必要。でも不足していてなかなか手に入らないということで私もマスクを作ることにしました。
作り方が解らないのでまずネットでマスクの作り方と検索してみたら、たくさん作り方がありました。
簡単に作れそうなものを選んで作ってみました。
材料はダブルガーゼとのことですが手持ちがない。
市の防災無線で不急の用事ではない限りは外出を避けてくださいとの放送が毎日ある。

手持ちのもので作ることにしました。
パッチワークで使った布を表地に、裏地はリメイクで使った晒です。
こんなものができました。


ゴムは使った後のマスクのゴムを再利用です。ちょっと伸びてしまっていたけれど。
簡単に出来て面白い。

いろいろな布を使って作ってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子を作ってみました。

2020-03-14 13:01:29 | 手作り(手織り)
朝から雨。以前は雨の日は、好きなことができるから好き。と思っていたけれど、次男が亡くなってからは雨の日は嫌い。ウオーキングも出来ないのでお友達とも話をすることが出来ない。
こんな日は嫌なことばかり考えてしまいます。

気分を変えてこの間織った布で帽子を作ることにしました。(何かに集中していると考えなくて済みますから)
織った布は

同じ織り地でポシェットも作ろうと思っています。
型紙どうりに布を断ち。

ほずれ止めにジグザグを掛けておきました。
帽子部分6枚を剥ぎ合わせます。トップも縫い付けて、

表部分が出来上がり。

リバーシブルにしたいので裏地も同じように作ります。

表、裏を縫い合わせます。

出来上がりました。
裏も。

裏地の方は夏向きかな。

久しぶりの帽子作りです。今度はポシェットを作ろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の金柑で

2020-03-13 12:40:55 | 料理
主人が金柑がほしくて植えたものです。
あまり成らなかったのだけれど、今年は沢山なりました。
あまり大きくはないけれど。(売っているのはとっても大きいですよね)

我が家で成った金柑は、

大きいのや小さいものなど不ぞろいです。
そのまま食べてみたけれど甘くておいしいのだけれど皮が固いのです。
このままでは食べにくい。又このままにして鳥の餌にしてしまうのももったいないので、(鳥も食べきれないかもしれない)

大きそうなものを選んでネットで調べて甘露煮を作りました。



種を取れば食べやすかったのだけれど、小さいので種がとりにくい、そのまま作ってしまいました。(食べながらとればいいか)と思って。

そんなにたくさん食べたいものではないけれど楽しみながら食べようと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする