goo blog サービス終了のお知らせ 

みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

裂き織で

2021-06-07 15:45:38 | 手作り(手織り)

フイン織の花火で頭を使ったので何も考えずに織りたくなりました。

裂き織をすることにしました。大分前にお友達からいただいた、子供さんが小さいころ着たのだろうこんな布地をいただきました。

夜何もしないでテレビを見ているのは私には向いていません。何か手を動かしていたいのです。そこで思いついたのが布を裂くことでした。何も考えずにはさみをちょっと入れて裂く、スート裂けてきて気持ちがいいのです。

横だと短いので縦に裂いてみました。

裂いて織ったものが

です。色の所がこんな風に織れています。色が飛び散っていて面白い柄に織れました。

横に裂いたらどんな柄に織れたのだろうなどと思います。

色の所がもう少し大きく織れたのかな。

裂き織って縦に裂くか横に裂くかで織れる柄が違ってくる、面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電源が入らない?

2021-06-06 14:15:17 | 今日の出来事

夜携帯のアラームをセットしようとしたら画面が真っ黒です。

何度電源を押しても真っ黒なのです。夜だし息子の所に「電源が入らないのだけれど」とメールをしようと思っても電源が入らないのだからできない。

困っていると思いつきました。携帯についていたマニアル本に書いてあるかもしれないと。

出してきてよく読んでみました。

電源が入らない時の対処法というところに電源のスイッチを2秒以上長押しすると書いてありました。

やってみました。良かった!!直りました。電源が入り、アラームも使えました。

直ったので目覚まし機能が使えてラジオ体操にも行くことができました。

ラジオ体操ににいくといつも一緒にウオーキングをしているHさん。

今日はご主人に言われたのだけれど違うコースを歩いてみない、何かあるのですって」言われました。

平日は校庭を歩くのですが日曜日はソフトのサークルが使っているので歩けないのです。

何があるのだろうと思ってご主人の言われたコースを歩いてみました。

しばらく行くと道の片隅に何かがあるのです.近づいてみると大根です、傍に「必要な方はご自由に持って行ってください」と書いた紙が貼りつけてありました。

私達頂いてきました。市場に出せない、小さいもの、形の悪いものなどがおいてありました。

私がいただいてきたのは

こんな形をした大根です。こんな形だから出せないのでしょうね。

私はブログに書こうと思ってこんな面白い形のものをいただいてきたのです。フフフ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又ベルト織を

2021-06-05 16:45:51 | 妹の手織り

主人を亡くしたけれど手織りをやっていると楽しいと言ってまたやってきました。

前回にベルト織をしたのだけれど初めての物なのでだんだんと幅が広くなってしまったと言って又同じものをと言って経糸を張りました。

前回は私が張ってしまって織っただけだったけれど今回は自分で張ることにしました。ベルト織でも本に織り方の出ている難しい経糸のかけ方だったので迷ってしまったようです。

でも1日で織りあがりました。

最初は3cm位にしようと織っていてもだんだんと慣れてくると締め方が緩くなってしまってちょっと幅広になってしまいました。

でも前回よりは上達しています。

ベルト織をしばらくやってみるという事で100均に行って何色もの綿糸をたくさん買って来ました。

その綿糸を使ってしばらくはベルト織が続きそうです。

今度は優しい経糸のかけ方からやってみるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残った経糸で

2021-06-04 19:02:26 | 手作り(手織り)

花火を中細の毛糸で織ったので縦糸が大分残ってしまった。

切ってしまうのはもったいないので何か織れないかな~と思い、そこで織ったのがこれです。

フイン織を初めて教えていただくときに送って頂いたファイルの中に有った織り方です。

縦糸が花火を織ったままを使っているので網代織とはちょっと経糸の張り方が違うけれど。。

でも網代織のような柄に織れました。

切ってしまわなくてよかった。フイン織の復習ができたから。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火織りあがりました。

2021-06-03 12:19:15 | 手作り(手織り)

フイン織、先生に教えていただいて何枚も織っているのに、織るたびに忘れている。

そのたびにSOSをメールで出して教えていただいておったフイン織の花火です。

やっと織りあがりました。

 

途中で紺の糸が無くなってしまって黒で織ったけれど。

花火は綺麗なのだけれどビルがいまいちです。紺が足りなくなるのだったら最初から黒で織ればよかったかな。

先生の織られたものよりだいぶ小さい。私は中細の毛糸を使ったからかな。

この花火もう1度織ってみたいのですが何時になあるかな。続けて織らないと織り方を忘れてしなうかもしれないけれど。

経糸が大分余っているので花火だけを織ってみようかな。足りるかな。?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで織れました。

2021-06-01 14:58:33 | 手作り(手織り)

おり絵先生に教えていただいているフイン織の花火です。

先生のお織られたものをパソコンで開いて、合っているかどうか見比べながら織っています。やっとここまで織れました。

途中で紺の毛糸が無くなってしまったので黒の毛糸を使いましたけれど。

100均に売っているかと思って行ってみたけれど今の時期細い綿糸ばかり(これからの時期は細い綿糸の季節ですよね。)仕方がないので手持ちの黒の毛糸を使ったというわけです。

先生のと比べて見て間違えていることに気が付いたけれど、どこまで解いてよいのか解らず、解いたらどこから織って良いか解らなくなってしまうのでこのまま織り進みます。

先生にに織りやすい方法を教えていただいたけれど、新しいことをすると又解らなくなってしまう。今までフイン織を織ったやり方で織り進んでいます。この年になると今までのやり方が頭に入っていて、なかなか新しいことが入らなくなってしまうのです。

今まで斜線織でこの花火を織ったけれどフイン織だと花火がはっきりしてきれいなものが織りあがりそうです。

もう1枚間違えないように織りたいけれど難しいのでちょっと無理かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする