海外のCMで面白いのを見つけたので貼り。
デジタルにタブレットを使う人が、
アナログに紙(紙媒体)を使う人を、
「タブレットで出来る事を、まだ紙というアナログな物を使ってやって~www」って感じで、
上から目線で嘆いたり小馬鹿にしたり冷やかしてるんですが、
最後にタブレットで何でも出来ると思ったら大間違いだよとばかりに、
デジタルでは出来なくてアナログにしか出来ない事をデジタルで示されるという、
皮肉とユーモアたっぷりの知的で良く出来たCMなんですが、
この視点ってありがちとはいえ、なかなか面白いと思う。
紙にしか出来ない事はまだ沢山あるというのは間違いないので、
最後の「Paper Has A Great Future」=「紙には素晴らしい未来がある」というのは
言い得て妙ですし、
結局「便利なのが美徳」とは限らない訳ですからね。
あと上記のCMのようにデジタルの場合は、
機械の実力を自分の実力と勘違いする人が多く居ますしw
お前が凄いんじゃなくて機械が凄いんだよねみたいなww
知識はデジタルの方が圧倒的に得られますが、
知恵はアナログの方が見に付いたりするんですよねー。
電気が無ければタブレットが使えないように、
トイレットペーパーに限らず、
「紙を笑う者は紙に泣く」のは意外とあるのかも。
デジタルにタブレットを使う人が、
アナログに紙(紙媒体)を使う人を、
「タブレットで出来る事を、まだ紙というアナログな物を使ってやって~www」って感じで、
上から目線で嘆いたり小馬鹿にしたり冷やかしてるんですが、
最後にタブレットで何でも出来ると思ったら大間違いだよとばかりに、
デジタルでは出来なくてアナログにしか出来ない事をデジタルで示されるという、
皮肉とユーモアたっぷりの知的で良く出来たCMなんですが、
この視点ってありがちとはいえ、なかなか面白いと思う。
紙にしか出来ない事はまだ沢山あるというのは間違いないので、
最後の「Paper Has A Great Future」=「紙には素晴らしい未来がある」というのは
言い得て妙ですし、
結局「便利なのが美徳」とは限らない訳ですからね。
あと上記のCMのようにデジタルの場合は、
機械の実力を自分の実力と勘違いする人が多く居ますしw
お前が凄いんじゃなくて機械が凄いんだよねみたいなww
知識はデジタルの方が圧倒的に得られますが、
知恵はアナログの方が見に付いたりするんですよねー。
電気が無ければタブレットが使えないように、
トイレットペーパーに限らず、
「紙を笑う者は紙に泣く」のは意外とあるのかも。