◉ 新樹蔭 (しんじゅかげ)
大風に湧き立つてをる新かな ・・・・・ 高浜虚子 [虚子全集]
星屑や鬱然として夜の新樹 ・・・・・ 日野草城
白々と何の新樹か吹かれ立つ ・・・・・ 高木晴子 [晴居]
みずみずしい若葉の初夏の木立を指して言います。
一般に木の姿に中心にした場合に新樹を用います。
語感には新鮮な響きがあります。
聞きなれぬ鳥の声する新樹かな ・・・・・ みなみ
この頃の自然教育園は
コナラ・ムクノキ・エノキなどの落葉樹を初め、
スダジイ・シラカシ・ヒサカキなどの常緑樹も
いっせいに若葉のラッシュです。
目黒通りから足を踏み入れた途端に
新鮮な澄んだ空気に
さぁーと変わるのを感じます。
マイナスイオンに溢れていて
森林浴には持って来いです。
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- しをり戸の表紙(15)
- 草庭の12ヶ月(16)
- 2024年・2018年の草庭(25)
- きょう の 草庭(22)
- 節気の草庭(35)
- 草庭の花たち (1)
- 1月 の花たち(8)
- 2月 の花たち(12)
- 3月 の花たち(30)
- 4月 の花たち(91)
- 5月 の花たち(68)
- 6月 の花たち(66)
- 7月 の花たち(38)
- 8月 の花たち(32)
- 9月 の花たち(36)
- 10月 の花たち(33)
- 11月 の花たち(13)
- 12月 の花たち(6)
- スミレたち(16)
- シダたち(15)
- 栽培のポイント(23)
- 草花と俳句 (2)
- 春の草木 の 俳句(34)
- 夏の草木・その他 の 俳句(21)
- 秋の草木 の 俳句(28)
- 冬の草木・その他 の 俳句(24)
- 新年の草木・その他 の 俳句(3)
- 雀の足あと ( 外出したときに )(1)
- 雀の足あと ・・ 春(13)
- 雀の足あと ・・ 夏(8)
- 雀の足あと ・・ 秋(4)
- 雀の足あと ・・ 冬(9)
- 山野草・盆栽展など(1)
- ごあいさつ (22)
- 季語の季節の区分け(1)
- 主な参考図書・サイト、著作権 など(1)
バックナンバー
最新コメント
- みなみ/コスミレ ( 小菫 )
- たまボブ/コスミレ ( 小菫 )
- みなみ/コスミレ ( 小菫 )
- みなみ/コスミレ ( 小菫 )
- みなみ/キイウマノミツバ ( 紀伊馬の三葉 )
- yattokamehikotaro/コスミレ ( 小菫 )
- ぴーちゃん/コスミレ ( 小菫 )
- きいうまのみつば/キイウマノミツバ ( 紀伊馬の三葉 )
- みなみ/キバナイカリソウ ( 黄花 碇草 )
- ぴーちゃん/キバナイカリソウ ( 黄花 碇草 )