↑ 2012/05/04 撮影
2019/04/28 撮影
2012/05/04 撮影
2014/05/01 撮影
[ ラン科キンラン属の多年草 ]
日本では、
本州~九州にかけて、
低山の疎林下や林縁などに自生します。
草丈は、30~50cm。
根茎は短く、地中を走り、菌根です。
茎は直立します。
葉は、長楕円形披針形で先がとがり、
粗いひだがあって6~8枚付き、
基部は茎を包み、互生します。
花期は、4~6月。
茎の先に長さ15㎜の黄花を3~12個、
まばらな総状花序状に付けます。
花弁は5枚で3裂し、唇弁に赤褐色の隆起があり、
上向きに半開します。
近似種に、花の白いギンラン(銀蘭)や
白花で葉が笹に似ているササバギンラン(笹葉銀蘭)などがあります。
名は、黄色の花を金に見立てて付いたそうです。
昨年は花を付けませんでしたが、
ことしは何とか2個の花を付けてくれました。
1日だけ半開し、翌日からはほころびかけた蕾の様な状態です。
来年は花数がもう少し増えますように。
< 2012 年 >
2012/04/07 撮影
2012/04/15 撮影
2012/04/29 撮影
2012/04/30 撮影
2012/05/01 撮影
2012/05/02 撮影
2012/05/04 撮影…朝
〃
撮影…午後 〃
2012/05/05 撮影…朝
〃…正午 〃
〃…16時頃
2012/05/06 撮影…朝
〃…正午
2012/05/07 撮影
2012/05/09 撮影
2012/05/10 撮影
< 2014 年 >
2014/04/26 撮影
〃
2014/04/27 撮影
〃
2014804/28 撮影
2014/04/29 撮影…朝
〃…午後
2014/05/01 撮影
2014/05/02 撮影
2014/05/03 撮影…朝
〃…午後
2014/06/09 撮影
〃
2014/06/15 撮影
〃
2014/06/19 撮影
2014/08/11 撮影
< 2015 年 >
2015/04/26 撮影
〃
2015/04/27 撮影
〃