(11/15の続き)
朝から旧市街を散策しました。
綺麗な青空が広がって、いいお天気。気温は確か15度くらいだったでしょうか、
きーんと冷え渡った空気に自然と背筋がしゃきっとしました。
ノートルダム聖堂
1892年に建てられたネオゴシック様式の重厚な建物。
セリーヌ・ディオンがここで結婚式を挙げたことくらいしか予備知識はありませんでした。
内部の様子
天井部は濃い青と金色の星で装飾されているのが印象的で、今まで見てきた教会とは
異なった彩りと厳かな雰囲気に圧巻されました。
なかなか上手く写真に収めることが出来ず、素敵な内部の装飾は公式サイトを見てみて下さい。
バラ窓が3つありました
壁にあるステンドグラスの窓は聖書から取ったものではなく、
モントリオールの歴史から描写したものであるところが
とても珍しいと思いました。
これはこの地にやってきたフランス人たちが開拓し、村を
作っていく様子が描かれています。
女性教育に力を入れたシスターを描いたものなどもありました。
奥にある小さなチャペルも
木のやわらかく暖かな雰囲気が
祈りに集中できる空間を作っていて
素敵なチャペルでした。
正面の彫刻も素晴らしく、生まれてから
苦難や壁を乗り越えて成長していき、
天に昇っていく様子を表しています。
ノートルダム大聖堂の向かいにあるダルム広場の奥にある建物。
左側のドームはモントリオール銀行。
カナダ最初の銀行で、横断鉄道の資金はここから出たそうです。
ノートルダム聖堂を背に右側にある建物。
赤茶色の建物は生命保険会社で、最初にエレベーターが
付いた建物だとか。
手前は1900年代のアールデコ。上に行くほど面積が小さくて、
低層階にも日が当たるようになっているそうです。
ジャック・カルティエ広場。
ガイドブックによれば花屋さんや屋台が
並んで賑やかな場所のようなんですが、
10時だったので閑散としていました。
ジャック・カルティエはセントローレンス湾と
セントローレンス川岸にヨーロッパ出身者として
初めて到達した探検家です。
フランスによるカナダ領有の基礎を築いた人の名を
冠した広場にトラファルガー海戦で活躍したイギリス
海軍司令官、ネルソンの像が乗った円柱がある。
カナダの歴史を感じる広場でした。
右側の工事中の建物は市庁舎です。フランスの当時のド・ゴール大統領がここのバルコニーで
「自由ケベック万歳」と演説したことで知られる建物です。
円柱の横に掲げられている旗にはユリ・バラ・アザミ・クローバーが描かれています。
ブルボン王朝のユリ、イギリスのバラ、スコットランドの象徴でもある国花アザミ。
クローバーが何だったか忘れてしまいました。確かクローバーはアイルランドの国の象徴だった
気が。でもカナダとアイルランドが関わりがあるのか分からず。。。このクローバーが何だった
のか、説明を聞き逃してしまったのが悔やまれます。
朝から旧市街を散策しました。
綺麗な青空が広がって、いいお天気。気温は確か15度くらいだったでしょうか、
きーんと冷え渡った空気に自然と背筋がしゃきっとしました。
ノートルダム聖堂
1892年に建てられたネオゴシック様式の重厚な建物。
セリーヌ・ディオンがここで結婚式を挙げたことくらいしか予備知識はありませんでした。
内部の様子
天井部は濃い青と金色の星で装飾されているのが印象的で、今まで見てきた教会とは
異なった彩りと厳かな雰囲気に圧巻されました。
なかなか上手く写真に収めることが出来ず、素敵な内部の装飾は公式サイトを見てみて下さい。
バラ窓が3つありました
壁にあるステンドグラスの窓は聖書から取ったものではなく、
モントリオールの歴史から描写したものであるところが
とても珍しいと思いました。
これはこの地にやってきたフランス人たちが開拓し、村を
作っていく様子が描かれています。
女性教育に力を入れたシスターを描いたものなどもありました。
奥にある小さなチャペルも
木のやわらかく暖かな雰囲気が
祈りに集中できる空間を作っていて
素敵なチャペルでした。
正面の彫刻も素晴らしく、生まれてから
苦難や壁を乗り越えて成長していき、
天に昇っていく様子を表しています。
ノートルダム大聖堂の向かいにあるダルム広場の奥にある建物。
左側のドームはモントリオール銀行。
カナダ最初の銀行で、横断鉄道の資金はここから出たそうです。
ノートルダム聖堂を背に右側にある建物。
赤茶色の建物は生命保険会社で、最初にエレベーターが
付いた建物だとか。
手前は1900年代のアールデコ。上に行くほど面積が小さくて、
低層階にも日が当たるようになっているそうです。
ジャック・カルティエ広場。
ガイドブックによれば花屋さんや屋台が
並んで賑やかな場所のようなんですが、
10時だったので閑散としていました。
ジャック・カルティエはセントローレンス湾と
セントローレンス川岸にヨーロッパ出身者として
初めて到達した探検家です。
フランスによるカナダ領有の基礎を築いた人の名を
冠した広場にトラファルガー海戦で活躍したイギリス
海軍司令官、ネルソンの像が乗った円柱がある。
カナダの歴史を感じる広場でした。
右側の工事中の建物は市庁舎です。フランスの当時のド・ゴール大統領がここのバルコニーで
「自由ケベック万歳」と演説したことで知られる建物です。
円柱の横に掲げられている旗にはユリ・バラ・アザミ・クローバーが描かれています。
ブルボン王朝のユリ、イギリスのバラ、スコットランドの象徴でもある国花アザミ。
クローバーが何だったか忘れてしまいました。確かクローバーはアイルランドの国の象徴だった
気が。でもカナダとアイルランドが関わりがあるのか分からず。。。このクローバーが何だった
のか、説明を聞き逃してしまったのが悔やまれます。
海外の建物って先がとんがっているものがおおいですよね、何でだろう?不思議ですね。
ヒソンさんのファッションショーなんてものがあったんですね。一度でいいから見てみたい。。。
今日は少し前からはまっている夏の香りを不必要な部分をカットして一本の長編映画みたいにしてみようと編集ソフトを使って奮闘してました。全話で約18時間ですが、9話までを7時間くらいに短縮する予定です。
できた映像はDVDには当然入り切らないのでburuーreiに落とす予定です。
でも、ここは切っていいのかな?と考えさせられる部分も多くて悩むのよねー。。
悲しき恋歌もそのうちにやってみようかな。
ゴシック様式というと天井が高く、窓が大きくって先の尖ったアーチがあって、眺めていると
上へ上へ伸びていく感じがします。
様々な建築様式を勉強してみると、その時代の歴史を絡めて面白いんだろうなと思います。
>今日は少し前からはまっている夏の香りを不必要な部分をカットして一本の長編映画みたい
>にしてみようと編集ソフトを使って奮闘してました。
それはすごいですね。
どのシーンを残すか、考えるだけで気が遠くなりそうだし、編集ソフトを使いこなしていることにも
尊敬してしまいます。
今日も会社帰りにオフィス近くにある電器量販店へ行って、テレビを見てきました。
説明を聞くにも76人待ちで、仕方なく自分でめぼしいものを見て回ったのですが、
ブルーレイ内臓のものがいいのか、といったこと以前にそもそもハイビジョンとフルハイビジョンの
違いも分からず状態でした。
そんなに待たなければいけないなんて。
こっちでは土日に行ってもすぐ店員さんがつかまりますよ。
ハイビジョンとフルハイビジョンの違いは、画面のそうさ線の数が倍以上に違う事ですかね。
もちろん多ければその分きめ細かい映像で綺麗にみれますよ。
分かりやすく言えば、、、1キロの道路があるとしましょう。一つは2車線の道路でもうひとつは4車線の道路としますね。車を色に例えると2車線の方は100台の色んな車が並びました。それに対して4車線は車線が倍あるので倍の数も倍の200台もの車が並びますよね。
簡単に言えばそんな感じです。
画面上の色の線を増やして色を多く出せる事が出来ればその分色んな色が使えるわけです。
こんなんで理解してもらえるかな。
昨日のブルーレイのスペルが間違ってました。
正式はblue-Rayでした。
すんません。
私みたいに駆け込みでテレビを買う人が多いのかも知れませんね。
同じ大きさのハイビションとフルハイビジョンのテレビが店頭に並んでいて、見比べたものの
自分の目にはハイビジョンの方がくっきり見えて、2つがどう違うのか全然分からずでした。
でもヘインさんの詳しい説明で違いがよく分かりました。ありがとうございました。