Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

モーツァルト・クーゲルンの食べ比べ

2012-10-31 22:45:12 | 旅先で買ったもの
フュルスト以外にも手作りの美味しいモーツァルト・クーゲルンがあるとの情報を
旅行前にネットで仕入れていたので、旧市街からホテルへ戻る途中で寄ってみました。
旧市街からシュターツ橋を渡り、リンツァーガッセの緩やかな坂道を登っていきます。
左手にSPARというスーパーマーケットが見えてきたら、その反対側、右手にあります。
小さなカフェ・コンディトライ(手作りケーキ店)、カフェ・ハバクックです。

 

どうも「銀色のアルミ箔に青いモーツァルト」とよく見かける「金色のアルミ箔に赤い洋服の
モーツァルト」で、手作りか工場で生産したものかを区別しているみたいですね。
どちらもひとつ1ユーロ。ちなみに袋に入ったトリュフは量り売りで2つで1.7ユーロでした。

左がハバクック        右がフュルスト



またしてもホテルで撮ったかじった写真ですみません。
ハバクックの方が若干大きく、中のピスタチオのマジパンも柔らかいです。口に入れた瞬間に
すーっと溶けていくような軽さがあって、いくつでも食べられそうな感じがします。
もちろんフュルストも柔らかいのですが、周りのダークチョコレートやヌガーの味や食感から
チョコレートの味をしっかり堪能できて、こちらもとても美味しいです。








Cafe Habakuk/カフェ・ハバクック
Linzergasse 26, Salzburg
 リンツァーガッセ26番ザルツブルク
+43 (0)662 874150
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fuerst(フュルスト)

2012-10-30 20:12:04 | たべものいろいろ
オーストリアを旅行しているとモーツァルトの顔がプリントされた金色のアルミの包みに入った
丸いボール状のチョコレート菓子をよく見かけます。中に淡いグリーンの”ピスタチオ・マジパン”
が入っている、このモーツァルト・クーゲルンを発明したという老舗菓子店がザルツブルクに
あることを知り、半日の自由行動の時にぜひ行ってみたいと思っていました。

午前中の旧市街観光の解散場所がたまたまアルター・マルクトだったので、迷うことなく
お店に辿りつくことが出来ました。広場を挟んで老舗カフェ・Tomaselli(トマセッリ)の
向かい側辺りにあります。喜び勇んでお店へ行ったものの、地元の人たちや観光客で
ごったがえしていて、諦めて近くにある支店に向かうことにしました。
トマセッリの横のレジデンツプラッツを青空市場が開かれているウニヴェルシテート
シュプラッツの方へ歩いていった、途中にある支店です。
単品で買うと1つ1ユーロ、セロファンのラッピング入りだと1つ1.5ユーロ。
スーパーマーケットで買ったHEIDEL社のモーツァルト・クーゲルンは2.99ユーロで
確か20個くらい入っていたので、工場生産のものに比べると値が張りますがその価値が
充分ある、ハンドメイドならではの美味しい味でした。右側は量売りで2つで1.2ユーロ
でした。かじったのをホテルで撮ったので、みっともない写真ですがお許し下さい。

 

アーケードにある小さなお店。
チョコレートだけなら、混んでいる
本店を避けて、こちらでも買うことが
出来ます。ただ個人的には本店の
店員さんの方が対応がよく感じが
良かったです。
Ritzerbogen
Ritzerbogen, Sigmund Haffner
   Gasse - 5020 Salzburg
+43-662-849137
月〜土 10:00〜18:00

せっかくなので本店へ戻って、ケーキもいくつかテイクアウトしてみました。
こんな感じに包んでくれます

持ち方が乱暴だったからか、
ムースが悲惨なことに
横の栗の形をしたチョコレートが
思いの外、良かったです。
栗をペーストにして、もしかしたら何か
お酒が入っているかも知れませんが
ほとんど甘味がない自然な味に周り
のチョコレートが程よく合って、美味し
かったです。この季節ならではの
チョコレートでした。
ちなみに4つで10ユーロでした。

Alter Markt(本店)
Alter Markt, Brodgasse 13, Salzburg
アルターマルクト、ブロット通り13番、ザルツブルク

+43-662-843759
開店時間:冬季 月〜土 8:00〜20:00、日9:00〜20:00、
     夏季 月〜土 8:00〜21:00、日9:00〜21:00
     音楽祭期間中は~22:00 併設カフェあり


FuerstのHP


ザルツブルク旧市街の目抜き通りである
ゲトライデガッセは手の込んだ鉄細工の
看板に飾られた店が連なっている、楽し
い通りです。通りをブラジウス教会へ
向かって歩いていくと教会の左手前に
Getreidegasse店がありました。

Getreidegasse 47 - 5020 Salzburg
+43-662-843621
月〜土 10:00〜18:30
日   10:00〜17:00


ホテルへ戻る途中、ミラベル広場のところ
でもMirabellplatz店を発見しました。
街を散策していると4店舗のいずれかに
出くわすといった感じでした。

Mirabellplatz 5 - 5020 Salzburg
+43-662-881077
Öffnungszeiten
月〜金 8:00〜19:00
土 8:00〜18:00
日 9:00〜19:00


モーツァルト・クーゲルンは菓子職人のパウル・フュルスト氏によって1890年に発案され、
当初はモーツァルト・ボンボンと言う名前だったそうです。
メジャーな金色の包みとは一味違う、銀色の包みのモーツァルト・クーゲルンはザルツブルク
でしか買えないみたいなので、行ったついでにその土地ならではのものをひとつ試しに食べて
みるのも旅の楽しみかなと思ったりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mannerのウエハース

2012-10-29 07:17:28 | たべものいろいろ
MannerのHP

マンナー・ウエハースは職場ではウィーンのお土産の定番なんですが、
私も買ってしまいました。このピンクのパッケージはヘーゼルナッツチョコクリーム。
ばらまき用にザルツブルグのスーパーマーケットで4個パックを2つ買いました。
その後、ウィーンのステファン寺院の近くにある専門店にも行ってみたら
専門店の方が安いので、ついもう1パック買ってしまいました。

写真の細長いタイプは機内食で出たもの。
味や種類もいっぱいあって、いろいろ買ってみたかったのですが
荷物の都合上諦めました

こちらはザルツブルクにある専門店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストリア旅行で買ったもの

2012-10-28 20:20:12 | 旅先で買ったもの
1月に行った中欧旅行もまだ途中ですが、先にこの間のオーストリア世界遺産を巡る旅の方を
アップしていきたいと思います。


買ったものを並べてみると。。。
食べるものが多いですねえ~。
日本でよく買っているグミやチョコレート、
ドライフルーツが半額以下で、つい買い込んでし
まいました。お菓子といえどもチョコレート一つ
100g、グミ1袋200g、ドライフルーツは125~200g。
全部合わせるとかなりの重さ
出発する際に既に19㎏あったスーツケースは
帰りはゆうに23㎏オーバーしてしまい
衣類を機内手荷物にしたくらいです。



 
転勤の送別品をくれた同僚へのお土産。
フェイラー好きでいろんな柄を持っているので、
重ならないように新作を選んでみました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国しました

2012-10-22 23:30:43 | 旅日記
日中は睡魔との闘いだったのに、この時間になると目が
冴えてきてしまいました。完全に時差ボケですね。
明日寝過ごさずにちゃんと会社へ行かなくては

写真は今朝、宿泊ホテルの前に広がる市立公園を散策した時
のものです。霧が掛かっているような感じだったので、
もやっとした風に写っていますね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルク修道院

2012-10-18 20:06:18 | 旅日記
修道院の庭園にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラベル庭園にて

2012-10-17 22:40:53 | 旅日記














ポカポカ陽気で散策にはうってつけ。
ベンチでのんびりしたくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(続き)W杯予選

2012-10-17 06:06:56 | Weblog
後半、エジルの素晴らしいシュートで追加点を入れて4-0になり、このまま勝つのかなと
思いきや。。。するすると追い付かれて、終わってみれば4-4の同点
最後の最後まで分からないものですね。
それにしてもユーロ2012でギリシャ戦やイタリア戦で失点したあたりの修正って?

テレビでは今レーブ監督が司会者&解説者と共に試合を振り返っているところです。
ドイツ語を理解できないのが残念


翌朝、朝食を取りながら新聞をぺらぺらめくってスポーツ面を見てみると
ドイツが点を入れたシーンではなく、4-0からスウェーデンに1点ずつ入れられて
しまったシーンがカラー写真で掲載されてありました。
4-1、4-2、4-3、4-4と4枚の写真。後半が始まって10分過ぎだったかエジルが4点目を
入れた後、約30分間くらいの短時間で4点も失点しちゃうんですから
しかも試合会場はベルリンですしね。
試合の翌々日の新聞ではレーブ監督のインタビュー記事?が出ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯予選

2012-10-17 04:35:43 | Weblog
只今ベルリンで行われているドイツ-スウェーデン戦をテレビ視聴中です。
前半が終わって、ドイツが3点リードで勝っています。
エジル、いつの間にか髪を短く切ったのですね。得点になるかというシーンも見られましたが
惜しくも得点にならず。何はともあれ、ライブで観れて嬉しい~です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一面雪!

2012-10-16 18:10:48 | 旅日記
夏には人気のシャーフベルク登山鉄道。
あいにくの天気で山頂は一面の雪景色でした。
10センチ積もった雪、気温は-3℃だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする