Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

藤まつり

2012-04-29 22:27:56 | お出かけ
今日もいいお天気でした。

拭き掃除って、結構体力使うものですね
それにしてもなかなか思うように片づけがはかどりません
午後から食糧の買い出しに出たついでに近所の神社でやっている藤まつりを見てきました。
全体的に見頃はまだもう少し先という感じでした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人生がときめく片づけの魔法」

2012-04-28 23:42:04 | 書籍
ゴールデンウィーク前半が始まりました。
汗ばむ陽気に洗濯や布団干しなど、家のことがはかどりました。窓も拭いてすっきり。
この3日間で、家の中を大掃除する予定でいます。
連休初日、岐阜で31.3度=関東・北陸から西で夏日―気象庁(時事通信)

昨年6月に予約していた本の順番がようやく回ってきました。
売れている本みたいですが、イライラしちゃって最後まで
読み切りのが大変でした。私には合わなかったですね。
自分に酔っているというのか、ダラダラと書かれている
自伝的な内容が受け付けられなかったのと"絶対"とか"確実"と
常に断定する割には数字的な根拠が明記されていないのです。
「今まで必要になったことはない」という理由で取扱説明書や
保証書、給与明細にカードの請求書などの書類関係を処分して
しまうよう勧めるのはどうなのかな?って思いました。
明確な裏付けがないから説得力がないといいますか。
あと"魔法"や"ときめき"といった乙女チックな言葉の羅列にも
付いていけなかったです。若い女性向きの本なのかも。
ときめく、ときめかないで片付ける=直観で捨てるかどうか判断するってことなのかも
知れませんが、そう簡単に感覚で選別するばっかりじゃないような気がします。
何はともあれ、私にはこの本にときめきを感じませんでした。図書館で借りてきたので
この本に書かれている通りに処分は出来ませんが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇宙人ポール」

2012-04-27 23:19:52 | 映画
予告編を見て興味を持った作品でした。
ただ「未知との遭遇」や「E.T.」といった有名なSF映画でさえ見ていないので、
話についていけるかどうか心配で、結局公開当時は映画館へ足を運ばず。
ギンレイホールでまさか上映されると思わなかったので

サンディエゴのコミコンに参加しにイギリスからやってきたグレアムとクライブ。
キャンピングカーを借りて長年の夢だったUFOスポット巡りに出かけます。
ネバダ州のエリア51を通りかかった2人はなんと本物の宇宙人に遭遇してしまうのでした。
とまどうグレアムとクライブをよそにポールと名乗る宇宙人は英語もぺらぺら、陽気で毒舌でクール。
そんなポールとSFオタクオコンビの掛け合いがともかく可笑しくって可笑しくって。最高
SF映画やコミックなどに詳しい人なら、もっと楽しめるんだろうなあ。

主演を務めたサイモン・ペッグとニック・フロストは脚本を執筆するために実際に2人で
アメリカ西部を旅し、そこでの体験を脚本に織り込んだそうです。

公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラフトフェアまつもと

2012-04-26 23:23:14 | 行ってみたいところ
もうすぐゴールデンウィークですね。
連休の前後に休みを取ってヨーロッパへという同僚もいて何とも羨ましい限りです。

長野県松本市で行われるクラフトフェアまつもと は、全国から作家が集まる国内有数の
イベントだそうですね。昨年知ってから一度行ってみたいなあと思っていました。
来月26、27日に開催されます。

新聞広告にもたまに出ている手仕事品のショッピングサイト、iichiでも
参加作家などの作品が購入できるそうですが、その場の雰囲気も楽しんでみたいし。
高速バスで松本まで3時間ちょっと、行ってみようかな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「KATAGAMI Style」展

2012-04-25 23:17:20 | お出かけ
先日三菱一号館美術館で開催中の「KATAGAMI Style」展を観てきました。
エミール・ガレ、ルネ・ラリック、ティファニー、リバティ、ウィリアム・モリスのテキスタイル・・・etc
自分のお気に入りの名前が羅列されていて、これは行かなきゃと始まるのをとても楽しみに
していました。同じようにこの展示会が気になっていたという友人を誘って行ってきました。

額に入っている型紙自体がそれだけで絵になります。そしてその型紙の影響を受けて出来た
工芸品が一緒に展示されていて、交互に鑑賞することが出来たのは良かったです。
海外に大量に流出した型紙のデザインのどの部分を取り入れるのかは国によって随分と違う
ものですね。それぞれの国のカラーを改めて感じました。
アーツ・アンド・クラフツ、アール・ヌーヴォー、ユーゲントシュティールといった運動でも
日本の型紙のデザインから発想を得たものが多くあって、とても新鮮で興味深かったです。

柿渋で貼り合わせた和紙からに文様を彫って型紙を作り上げていく職人さんたちの繊細で
根気のいる仕事ぶりに感動してしまいました。デザインによっては金型から自分たちで
道具を作り、刃先の切れが悪くならないように研いで調整しながらの気の遠くなるような作業。
日本では染色の道具で消耗品だったので収集したり保存したりすることはなかったようですが、
出来上がった型紙が海を渡り、数万点が欧米各地に収蔵されているという面白さ。
そういったことを今回知りました。もう一回、じっくり見てみたいな。

「KATAGAMI Style」展 ジャポニスム支えた型紙(朝日新聞)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神医」は8月から

2012-04-23 23:43:03 | キム・ヒソン
15日にソウル松坡区にあるオリンピック公園平和の広場で韓国人蔘公社主催で開かれた「第6回正官庄、愉快で健康な歩み」イベントに参加してサイン会を行なっている記事が出ていました。
そこに“来る8月放送されるSBSドラマ"神医"で、6年ぶりにブラウン管に復帰する”とありました。2010年12月頃だったか、済州島で予告編の撮影を済ませたといった記事を見かけたことがあったので、
やっと放映されるんですね。

キム・ヒソン、ファンサイン会に参加
35歳キム・ヒソン、ラフな服装で街を闊歩


それにしても一足早く5/26から始まるMBC週末ドラマも現代の医師が過去にタイムスリップ
して・・・という話のようなので、類似性から果たしてどうなりますやら。
MBC「タイムスリップDr.JIN」は日本の漫画が原作で、ソン・スンホンとJYJキム・ジェジュンを主演
に、韓国のトップ外科医ジン・ヒョクが現代から1860年代の朝鮮王朝時代にタイムスリップし、様々
なエピソードが繰り広げられるドラマらしいです。


[キャスティング]イ・ミンホ、キム・ヒソン 他(2012-4-9)
俳優キム・ヒソン、6年ぶりの派手な外出... SBS「神医」に出演(2012-4-6)

SBS "神医"キム·ジョンハク監督、 "キム・ヒソン - イ・ミンホ、空が降った相性"(2012-4-4)

来る8月放送されるSBS 水木ドラマ「神医」のキム・ジョンハク監督が主演に抜擢された
キム・ヒソンとイ・ミンホを"空が降った相性 "と絶賛した。これまで「太王四神記」と「砂時計」
「人の瞳」などの大作を使用して多数の男女主人公をキャスティングしたキム·ジョンハク監督は、
"これ以上はないほどにキャラクターのシンクロ率が完全に近い"と話した。
「神医」は、キム·ジョンハク監督とソン·チナ作家が意気投合したドラマで、高麗時代の武士と、
現代の女性医師が会って時空を超越した愛を見せてくれたというフュージョン史劇だ。
劇中キム・ヒソンは、整形外科医ウンス役を引き受け、イ・ミンホは、高麗時代の王の護衛武士を
演じている。キム・ジョンハク監督はイ・ミンホの男性美あふれる強靭さとキム・ヒソンの女性らしい
繊細さが調和した一方、二人の劇中のキャラクターに共通している可愛さが視聴者たちに親近感
を与えるだろうと予想した。製作社関係者は"キム・ヒソンとイ・ミンホが完璧な相性を成してドラマ
興行の牽引役となるものと期待を集めている"と伝えた。シックながらも無愛想なイ・ミンホと突拍
子もなく溌刺としたキム・ヒソンのコミカルなキャラクターの対比が最適のコンビネーションを実現と
いうことになる。一方「神医」は、来る8月に「幽霊」の後続として24部作で放映される。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドマーク

2012-04-22 21:50:03 | 旅日記
台北101

松山空港に着陸して直ぐに目に入ってきた台北101
旅行中も幾度となく目にし、自分の位置の確認になって目印にしていました。

2泊3日しかも行きも帰りもお昼の便と滞在時間は短かったものの、それなりに充実した
旅になったんじゃないかなと思います。
今度は濟南鮮湯包の小籠包を食べてみたいな。
泊まったホテル周辺の京鼎小館、冠京華、點水樓にも行ってみたかったな。
そして今回食べに行ったお店で使われていた白い食器、大同が売っているお店iuseにも
機会があれば行ってみたいなと思います。

泊まった兄弟大飯店3/23の記事)は建物自体は古いですが、空港からも近いし
従業員の人たちは親切で快適に滞在できました。ネットも無料で使えましたしね。
滞在中バスを利用することが多く、結局MRT忠孝復興駅での乗り換えを一度もしなかった
ので、乗り換えの不便さを感じることはありませんでした。
乗り換えは一度だけ、市政府駅から台北駅で淡水線に乗り換えて士林夜市のある劍潭駅へ。
そう考えると随分バスを利用しました。

ホテルから歩いて10分程のところにある涵竹Bamboo Houseにも2度行きました。
着いた日に全身マッサージ、帰る日に首と肩をマッサージをしてもらいました。
帰りの日曜日、ちょっと早く着いてしまったので、龍江路をお店を通り越して長春路を越えた
辺りまで歩いていくと、ちょうど朝市をやっていて野菜や果物、お肉などを売っているのを
見て歩きました。そこに住んでいる人たちの生活をちょっと垣間見た、楽しいひとときでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念なニュース

2012-04-18 22:07:24 | 雑感・経済
アクアスキュータムというと第1次大戦の時に作った兵士向けの防水コートが有名ですよね。
もう15年くらい前になるかと思いますが、トレンチコートを思い切って買いました。
今でも大切に着ています。バーバリーよりもアクアスキュータムの方が断然好きでした。
初任給でスーツを買ったのが最初で、ジャケットやセーター、ブラウスにワンピースと
好んで着ていましたが、丸の内のお店が無くなってからは遠のいてしまっていたからなあ。
2009-8-272009-9-8の記事)
アジアの商標権は香港の会社が持っていて、そこと契約してレナウンが取り扱っているものの
ロンドンのお店が無くなってしまうことになったら寂しいです。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'

英老舗ブランドが破綻=アクアスキュータム(時事通信) - goo ニュース
英国の老舗高級衣料ブランド「アクアスキュータム」が17日、破産申請を行った。同社の管財人が明らかにした。

 1851年創業のアクアスキュータムは世界で初めて防水ウールを開発し、トレンチコートで有名。
英王室御用達となったほか、チャーチル元英首相らも愛用したことで知られる。

 1990年から日本のレナウンの傘下となったが、英国のブランド管理会社が2009年に買収。
経営立て直しに努めたが、多額の損失を出し続けたという。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜市

2012-04-17 22:16:58 | 旅日記
台湾での楽しみとして食事やマッサージに買い物、そして夜市も挙げられるのではないでしょうか。

着いた日の夜は『明月湯包』から近い臨江街観光夜市(地図)に、そして次の日には
有名な士林夜市へ行ってきました。(台北の夜市11選大特集Part1
MRT劍潭駅を降りると凄い人でごったがえしていました。思っていた以上に大規模で、
屋台を見て歩くのは楽しいのですが道に迷ってしまいそうでした。
地下に降りてB級グルメも覘いて
きました。どこのお店がお勧め
なのか事前に調べておかないと
悩みそうなくらい屋台がたくさん
ありました。

以前に龍山寺側の華西街街夜市
に行ったことがありますが、
蛇やスッポンを扱ったお店などが
あって何とも怪しげな雰囲気を
感じたのが印象に残っています。

夜市はあちこちで開かれていますが、場所によって随分と違うものだなあと改めて思いました。
地下鉄でホテルに戻ろうとすると2回乗り換える必要があるので、帰りはMRT劍潭駅から685番の
バスに乗ってホテルへ帰りました。25分くらい乗っていたのかな。
滞在したホテルの近くにも地元の人が多く集まる遼寧街夜市があったんですよね。
ちょうど遼寧街夜市から程近い長安東路沿いにある停留所から市政府駅へのバスに乗ったので、
今思えばちょっと覘いていけば良かったかなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北で食べたもの

2012-04-16 23:06:51 | たべものいろいろ
着いた日の夜はMRT六張犁駅から歩いて10分程のところにある明月湯包に行きました。
駅から基隆路を北上、台北101の方向に歩いていくと左手に本店があります。
私たちは本店の先を左に入ったところにある支店で食べました。

明月湯包(小籠包)130元、蟹黃湯包(蟹みそ入り小籠包) 250元、 招牌鍋貼(焼き餃子)130元、
櫻花蝦蒸青花菜(ブロッコリーの蒸し物)160元、炒空心菜 120元 を注文しました。
全部で790元 。(空港で両替したら1元=約2.864円でしたので¥2,262)
食事をした後、近くの通化街(臨江街)夜市をぶらぶら散策してホテルに帰りました。



明月湯包台北ナビ・地図
支店:台北市通化街171巷40号
(02)2733-8770
営業時間:11:00~14:00、17:00~20:30
   (両店共通)
休業日:本店:月曜、
    本店・支店:旧正月から6日間
クレジットカード 不可
メニュー日本語あり

台北2日目の朝は宿泊ホテルの2、3階にある梅花廰で飲茶をしました。
地元の人にも人気で時間によっては混むみたいです。
私たちは9時の開店と同時に入ったので、最初はメニューでオーダーしましたが、
暫くしてお客さんが何組か来てからはワゴンサービスで飲茶を楽しめました。
どれも美味しくって食べることに夢中になってしまって、写真を撮り忘れてしまいました
何を食べたのかも控えるのを失念してしまい、レシートにあるのを挙げてみると
蝦球湯麺 280元、茶資 25元×2、小點 85元×5 これにサービス料10%加算されて831元でした。

梅花廰
台北市南京東路三段255号(兄弟大飯店)2〜3F
(02)2712-3456
営業時間:9:00~21:30
休業日 年中無休
クレジットカード 可
日本語 OK
メニュー日本語あり

  

お昼は永康街の鼎泰豊(本店)で。
ちょうどランチタイムの12時半頃に行ったので約50分待ちました
先に番号札の紙を貰ってからTravel Buddyを買ったり、永康15でかき氷を食べたりすれば
良かったと反省してしまいました。待っている間に注文の紙を店員さんに渡すので、席に通され
されると程なくお料理が運ばれてきます。

泡菜 65元、辣味黄瓜 65元、小籠包(5個/95元)、絲瓜蝦仁小籠包(5個/160元)合計424元。
朝から食べ過ぎの感があり、小籠包は2種類とも10個のところを半分にオーダーしました。
ヘチマ入りを食べるのは初めてでした。さっぱりしていて食感も良かったです。

鼎泰豊(本店)
台北市信義路二段194号
(02)2321-8927、(02)2321-8928
営業時間: 10:00~21:00(月~金) 土日、祝日は、9:00~21:00(本店)
休業日:年中無休
クレジットカード 不可
日本語 可



2日目の夜は市政府駅にある新光三越6Fにある滬園上海湯包館に行きました。
ここも地元の人たちで混んでいました。
着いたのが19時だったので、ちょうど混む時間だったのかも知れません。
予約していなかったので並びましたが、15分程で席に案内されました。
蘆筍炒雙鮮(小)[アスパラと蝦をあっさり味で炒めたもの]、花茹素餃[野菜の蒸し餃子]、
心太軟[棗にお餅を挟んだデザート] それから写真はありませんが葱開煨麺を頼みました。
全部で946元、約2700円といったところでしょうか。
葱開煨麺は柔らかい麺に焼いた葱が入っていて、八角みたいな独特な風味のスープでした。
心太軟は上海で食べたの(関連記事)と違ってシロップに浸かっていて、見た目は似ていますが
味はイメージしていたものと違っていました。

滬園上海湯包館台北信義店
台北市松高路19號6樓
02-27585959
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする