Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

只今帰りました

2009-04-29 21:37:07 | 旅日記
台北から帰国しました。
成田空港は豚インフルエンンザで、
多くの報道陣が詰め掛けていました。
台湾入国の際にも赤外線サーモグラフィー
による体温のチェックはありましたが、
警戒レベル「フェーズ4」に引き上げられた
せいなのか、成田空港の物々しい雰囲気に

これからGWに海外に行くご予定のある人も
国内で過ごす方も体調管理に気をつけたい
ですね、お互いに。

メキシコ、死者159人に=韓国で5人感染か-NYは生徒数百人も・新型インフル(時事通信)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘惑の封書が届く

2009-04-23 12:40:55 | Weblog
新作‘キー コレクション‏’のパンフレットが
送られてきました。
ネックレスじゃなくて、こういう形(12)をした
ブローチがあるといいんだけれどなあ~。
よーく見たらキーとチェーンは別売りでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オンエア」日本語版1~11話

2009-04-23 12:35:00 | ドラマ
折りしも週末から台湾旅行を控えて、
日月譚や故宮博物院、九份など、
観光名所がいろいろ出て来る
「オンエア」を見ていました。
韓国で放送されていた時に視聴して
いましたが、何となく見ているだけ
なので、日本語で改めて見ると
こういう話だったのかあ~と
多いです。

前半はチョン・ドヨン、イ・ヒョリ、カン・ヘジョン、オム・ジウォン、イ・ソジンが友情出演
しています。元々のキャスティングでも面白いとは思いますが、テレビ局を舞台にした話なので、
カメオ出演者がアクセントとなって、プラス効果になっていたと思います。オム・ジウォンの
大人しい役柄しか見たことがなかったので、言葉遣いもむちゃくちゃな弾けっぷりにでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾観光協会へ

2009-04-22 23:15:07 | 
観光局というと17時か17時半くらいに
閉まってしまうイメージがあります。
台湾観光協会は18時まで開いていることを
ネットで知り、会社帰りに寄ってみました。
新幹線の時刻表はホームページで分かる
のですが、桃園国際空港から高鉄桃園駅
までや台北から九份へのバスの時刻表が
なかなかネットで調べられず。
でも観光協会には、コピーが置いてあって、
それだけでも行った甲斐がありました。


 
今回、会社帰りに走った理由はもうひとつあって、台湾観光協会のキャンペーンで台北MRTの
プリペイド式カード悠遊票を貰うため。
出発まで日数に余裕がないし、調べものもあった
ので直接行ってしまいましたが、 1週間以上先で
あれば郵送してもらるようです。
これから旅行される方にはです。

4月~6月出発は
・台北MRT悠遊カード(NT$50元がチャージ)
・高雄MRTカード(NT$ 50がチャージ)
・観光テーマパーク入場無料チケット のいずれか

マジックテープを開くとこんな感じ。凝っていて、かなり力を入れているのが伝わってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚できる能力

2009-04-22 01:08:19 | 書籍
昨年6/3に図書館に予約した「結婚しなくていいですか。」がやっと順番が回ってきて、
「晩嬢という生き方」と一緒に借りてきました。

著者が定義している晩嬢の法則。うーん、確かにどれも今の私を表しているかな。
・晩嬢は、旅と愛と仕事でできている
・仕事も頑張るし、仕事で溜まったストレスは旅で癒している
・でも基本的には、どこにだって愛がないと死んじゃう生き物
・愛があれば辛い仕事も乗り切れるし、人間関係も上手くいく

畳み掛けるように著者は晩嬢のキーワードは「きっと」「もっと」「ずっと」だと。

望みを捨てず、欲しいものは諦めない晩嬢の生活動態を読みながら、なぜか頭の中は
大黒摩季の「あなただけ見つめてる」や「夏が来る」が繰り返し流れるのでした。
「アラフォー」だとか「晩嬢」とかネーミングはどうであれ、何かが欠けている感覚は
否めず、かといって勝ち負けで表現するのもどうかとも思うが、以前流行った「負け犬」が
やっぱり一番しっくりくるかも。
大学を卒業した頃は、ある時期がくれば自分も結婚しているだろうなあと漠然と想像して
いました。が、未だ独身。職場の若い子たちが次々と結婚していくのを見ていて、
あの人たちと自分はどこがどう違うのか。。。「あーだ、こーだ」考えてしまいます。
まあ今更焦っても遅いんですけれどね。
結婚をするのも能力があるかどうかなのかなあ~
「この人」って思ったら積極的に行動できるとか、ほどほどのところで決断するとか
そういう結婚能力が必要なのかもしれないなあ。。。と痛感してしまうのでした。

「結婚しなくていいですか。」は
すーちゃん」の続編です。
独身のまま、そして老後に蓄えを
残すほどには収入がない状態で
生活していくことに不安を覚える。
そして将来への不安とまじまじと
向き合うすーちゃんに自分も重なっ
て、共感というよりも暗い気分に
なりました。
すーちゃんが学生時代にやっていたバイト先の社員だったさわ子さん。

『もうすぐ あたしの30代は終わろうとしているわけで
 あたしはこのカラダをもっと謳歌しておきたい
 かわいそうとは思っていないけれど もったいないなとは思っている』
医療も発展して、昔に比べれば出産のリミッドも先に延びているのかも知れませんが
それでもやっぱり誰でも高齢出産出来るってわけでもないですしね。
男性からだけでなく、女性からも日々、細々としたセクハラを受けて傷ついたり、
40歳を前に苦しんでいる様子にそのうち自分も辿る道なんだろうなあっと思います。
職場の先輩に紹介された相手に「うちの親がさ、孫だけはどうしても欲しいってうるさくて、
それで悪いんだけれど なんてゆうか 子供が産めるっていう診断書とか病院でもらって
来られる?」って言われて、「で、あなたは?」と切り返すさわ子さんにしてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目

2009-04-21 23:12:41 | お出かけ
日曜日にシアタークリエで上演中のミュージカル「ニューブレイン」を観に行ってから
暫く頭の中を『セイリング』のメロディがぐるぐる回り、余韻に浸っていました。
恋人ロジャーがゴードンのことを愛おしそうに見つめながら歌う『セイリング』、
何度聞いてもいい曲です。今まで石丸幹二のどちらかというときっちりした青年役
ばかり見てきたので、ゴードンのようにキュートな役もやるんだなあと新鮮でした。
ロジャーにまとまりつくゴードンはとっても可愛いです。
(1回目の4/4の記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラースと、その彼女」

2009-04-21 23:12:41 | 映画
公式サイト
Mr.サンシャインと町のみんなに呼ばれているラースは優しくて純粋な青年。
でもちょっと人付き合いが苦手で、自宅に招いてくれる兄嫁が重荷だったりする。
そんな彼が等身大のリアルドール「ビアンカ」を好きになってからは、だんだん感情を
表現するようになってきます。人形の彼女を紹介され面食らった兄夫婦も町の人たちに
相談をし、教会の人たちやラースの同僚もみんなラースを変人扱いすることなく、彼の妄想を
受け入れて、普通に接している。その配慮がとても温かく、観ていてじんわりしてくる映画でした。
普段からラースを気に掛けていたおばさんや身重の兄嫁。そして人形のビアンカをあたかも
治療しているかのように見せかけて、丁寧にかつ適切なラースへのカウンセリングをする
バーマン医師。ラースに好意を持つ同僚のマーゴ。
精神のバランスを崩した人を排斥することなく、周囲がありのままを受け入れ、みんなで
その人を支えてあげる・・・それはまさにファンタジーなんだけれども、人の善意や心遣いに
自分も優しい気持ちになれました。家族思いの兄嫁カリン役のエミリー・モーティマーが
同情ではなく、ラースのことを思いやる優しい視線といいますか、印象深い演技でした。
あとクールそうに見えて、温かく包み込むバーマン医師役のパトリシア・クラークソンも
良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前売り券を買ったものの

2009-04-19 09:25:19 | 映画
指定券ではないため、当日に指定券と
交換しないといけません。
『各回定員入替制・指定席制』を謳った映画館
なんだから 韓流シネマ・フェスティバルの時の
ように座席指定にしてくれたらいいのに。。。
うっかりすると観たい作品が満席で
観そびれてしまう可能性もあるのかも?
2枚も買っちゃって、早まったかな。
映画館に2000年だったかの香港映画祭の立て看板
が置いてあったので、思わず撮ってしまいました。



レスリーのサインがありました。

家にある第3回香港電影博
のチラシとパンフレットです。
中国領返還前の91年5/1~5/6
新宿ルミネ2の7階にあった
ルミネホールACTが会場でした。
ちなみにゲストはチョウ・ユンファと
ジョン・ウーでした。


オープニング上映は「狼たちの絆」で、その他に「銃弾に追われた街-殺手無名」、
「オール・フォア・ウィナー-賭聖」、「ガンメン-大羅地網」、「ダンシング・ブル-舞牛」、
「聖戦-アンデクレアド・ウォー」、「レッド・ダスト」、「レジェンド・オブ・ドラゴン」、
「スウォーズ・マン」、「ワイルド・ブリット」、「いつの日かこの愛を」、「友は風の彼方に」
が上映されました。ちなみに私は『ゴッド・ギャンブラー-賭神』をパロディにした
「オール・フォア・ウィナー-賭聖」を観ました。周星馳(チャウ・シンチー)を知ったのが
この時でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爾冬陞監督作品が一気上映

2009-04-17 20:45:24 | 映画
「新宿インシデント」公開を記念して、シネマート六本木で明日~5/8までのイベントです。

アンディ・ラウ ダニエル・ウー アニタ・ユン ルイス・クーが出演している日本未公開「門徒」
や同じく劇場未公開で今回特別上映の「ぼくの最後の恋人」、「真心話」。
懐かしい「つきせぬ想い」とその10年後に撮った「忘れえぬ想い」。それからレスリーと
組んだ「夢翔る人 色情男女」も上映されます。いまや国際派女優の舒淇が香港金像奬最優秀
助演女優賞と新人賞をダブルで獲得したのが1996年公開にされた、この「色情男女」でした。
色々観たいものはありますが、観たいものが平日の午前中の上映が多かったりして、
なかなか上手くいかないものです。
「イー・トンシン監督映画祭」タイムスケジュール
今からじゃ、席空いてないかなあ
まずはピーター・ホーのデビュー作
「真心話」のチケットを押さえて、
あとは懐かしい「つきせぬ想い」だな。
随分昔、廣東語をかじっていた時に
この映画を教材にしていたこともあっ
て、もう一回スクリーンで観たいかも。
当時映画館で観た時には、恋人を取
られちゃったのに飴玉の瓶詰めを持っ
て、お見舞いにやってくるカリーナ・
ラウの姿にちょっとうるうるしてしま
ったのを思い出します。「つきせぬ想い」や「君さえいれば」のように強気な女性なんだけれども、
一方で恋人を取られちゃった上にその相手を励ましてあげる、そんな一面を持った役柄を
演じたらカリーナ・ラウの右に出る人はいないんじゃないかな。

あとどうしようか迷うのが「忘れえぬ想い」か「色情男女」。
レスリーは「ダブルタップ」と「カルマ」でもコンビを組んでいて、馴染みの監督だったんですねえ。

シネマート六本木のサイトを見ていて、今頃気付いてしまいました。(2009-01-03の記事)  
ダニエル・ウー、スー・チーが出ている「天堂口」公開が2月だったことを
そしてケリー・チャンとレオン・ライ、ドニー・イェン主演映画「江山美人」が上映中。
戦国時代の燕を舞台にしているそうで、久しぶりのケリー・チャンの映画出演だし、気になります。
ゴールデンウィーク中も上映されているといいんだけれど。。。

ケリー・チャン、盗撮対策やキスシーン秘話を暴露2008/04/05
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バーン・アフター・リーディング 」

2009-04-16 23:56:46 | 映画
コーエン兄弟監督の最新作を一足早く観てきました。
ブラッド・ピット、ジョージ・クルーニー、ジョン・マルコヴィッチ、フランシス・マクドーマンド 、
ティルダ・スウィントン、 出演者たちがそれぞれに『いけてない感じの役』を楽しんで
演じているようで、その力の抜け具合が良かったです。

オズボーンの奥さんが「そんなゴミ」って吐き捨てたCD-ROMをどうもCIAの機密情報が
入っているようだと、持ち主のオズボーンやロシア大使館に持ち込んで交渉するチャドと
リンダにゲラゲラ笑い、そして、ややこしく絡み合った騒動を呆れ顔で処理するオズボーン
の元上司らも面白く、笑わせてもらいました。

中年になって外見の衰えを気にしながらもパートナー探しを必死に頑張っているリンダは
自分のことを理解してくれる大切な人が身近にいるというのに気づかずに死なせてしまう。
ストーリーと関係ないところに妙にひっかかってしまいました。
私もリンダと一緒で、付き合うなら、笑いのつぼが一緒の人がいいな~

サイトにあった予告編でブラッド・ピットが演じる頭の中は空っぽのおバカキャラに大笑い。
予習してしまったためか、スクリーンで大写しになった時に吹き出してしまいました。 
面白かったけれど 1800円払って観に行くかというと・・・すみません、『NO』です。
レディースデーの1000円でも観終わった後、何でこの映画を観たんだろうと悔やみそう。
面白いんだけれどお金を払ってみるとなると微妙なんだよなあ~。100点満点中64点。

公式サイト(英語版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする