Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

ビックカメラで

2010-11-30 23:38:13 | お出かけ
アンテナコードとタイマー付きコンセントを見に、夕方ビックカメラへ行ってみたら
エコポイントが明日から減ってしまうからか、1階のテレビ売り場は相変わらず人で
ごった返していました。

よく考えてみたら、エアコンを購入してなかったなあと売り場を覘いてみたものの
予想外の値段にすごすごと帰ってきてしまいました。エアコンって結構な値段なんですね

ところで先日耳よりな情報をいただきました、タイマー付きコンセント。
職場でも使っている人がいました。夏場に扇風機を朝方付くようにセットしていたそうです。
私が見たのも同僚が話していたのと同じダイヤル式のもので、2630円だったかな。
まずは週末テレビが届いて、ちゃんとセッティング出来るかですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでいいのでは

2010-11-30 22:39:14 | カン・ドンウォン
陸軍訓練所のブログ(http://blog.daum.net/katc)に訓練中のドンちゃんの写真が
公開されていたようで、久しぶりに関連記事がたくさん出ていました。
現在1週間目の教育を終えたドンちゃんは、小隊長訓練兵として選抜され、小隊統率
及び訓練兵らの不便事項を伝達する役割を遂行中だそうです。

カン・ドンウォン、訓練所姿を公開
カン・ドンウォン、 訓練所での写真を初公開
カン・ドンウォン、訓練所姿をいよいよ公開

入所時もそうでしたが、先週も陸軍論山訓練所ホームページを通じて公開された
訓練兵の団体写真にドンちゃんが写っていなくて、特例、特別待遇ではないかと
いった話がちらほら上がっていました。4週間の基礎軍事訓練を受けた後は共益
勤務に就くわけですが、個人的にはあまり姿を見せずにひっそり静かに2年間服務
してほしいなと思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「非常完美」

2010-11-29 23:30:01 | 映画
レンタル無料券があったので、以前観たい映画に挙げていた邦題「ソフィーの復讐」の
DVDを借りて見てみました。(2009-11-12の記事

チャン・ツィイーにとって初コメディ&初プロデュースの記念すべき作品。
チャン・ツィイーが出ずっぱりで彼女の色んな表情が見れて、ファンは嬉しい楽しい映画
なのかなあと思います。そういう意味ではちょっとアイドル映画っぽい感じがしました。
ソフィーが描く漫画が何とも可愛いのとゴードンの温厚で優しいキャラに癒されました。
ただ話が面白かったかとというとかなり
微妙で、特定の俳優をひたすら見るには
いいかなと思います。

ソフィー:章子怡(チャン・ツィイー)
ゴードン:何潤東(ピーター・ホー)
ジョアンナ:范冰冰(ファン・ビンビン)
ジェフ:ソ・ジソブ
リリー:姚晨(ヤオ・チェン)
ルーシー:林心如(ルビー・リン)

公式サイト中国版日本版

コメディ映画といえば、その昔試写会で観た「裸の銃(ガン)を持つ男」は面白かったですね。
訃報記事を見て思い出しました。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

「裸の銃(ガン)を持つ男」のL・ニールセン氏死去(トムソンロイター) - goo ニュース
映画「裸の銃(ガン)を持つ男」などで知られるコメディー俳優、レスリー・ニールセンさんが28日、
肺炎の合併症のため米フロリダ州の病院で死去した。84歳だった。

 広報担当者の発表によると、友人や妻に看取られながら亡くなったという。

 ニールセンさんは、1926年カナダ生まれ。カナダ空軍に従軍後、ラジオのDJを経て、トロントと
ニューヨークで演劇を学び、1950年にテレビ番組「スタジオ・ワン」で初めて大役をつかんだ。
その後、マイケル・カーティス監督の映画「放浪の王者」に出演するため、1954年にハリウッドへ
進出した。

 1980年代以降には、コメディー映画シリーズ「裸の銃(ガン)を持つ男」で人気を博し、
パロディ映画の「スパイ・ハード」や「最‘狂’絶叫計画」などに出演。俳優としての経歴は
60年を超えていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勉強の神」1~4話

2010-11-28 13:17:57 | ドラマ
TSUTAYAに行くたびに韓国ドラマの棚が増えていっているような気がします。
でも自分が見たいドラマはなかなかDVD化されなくって残念です。
「オー!マイレディー」と同時期にやっていた「シンデレラのお姉さん」は
もう日本語版がレンタルされているんですね~
視聴率1桁台だったからDVD化は厳しいかなあ~と思いながらもひそかに
待っていた「まだ結婚したい女」は、ネットで検索してみたところ来年2月に
「恋愛マニュアル~まだ結婚したい女」という題で発売されるそうです。
キム・ソウン主演「風吹く良い日」」も43巻のうち1~6巻がレンタル開始された
みたい。(1/20の記事

「まだ結婚したい女」と同じ頃に放送されていた「勉強の神」をレンタルしてみました。
原作「ドラゴン桜」を知らなかったので、“負けたくなかったら勉強だ。勉強しかない。”
とか“勉強できないくらいでいじけているお前らは真のバカだ。お前らは学歴主義の世間が
気に入らないんだろ?ならお前らがルールを作る側になれ。”といった台詞が新鮮でした。

「1%の奇跡」で財閥会長を演じたピョン・ヒボンが数学の先生役で出ています。
先週、韓国では日本のセンター試験に当たる修学能力試験が実施されました。日本と違って、
2次試験などなく一発勝負。それだけに大学受験はすさまじそうです。

カン・ソクホ・・・キム・スロ
ハン・スジョン・・・ペ・ドゥナ
チャン・マリ・・・オ・ユナ
ファン・ベクヒョン・・・ユ・スンホ
キル・プリプ・・・コ・アソン
ホン・チャンドゥ・・・イ・ヒョヌ
ナ・ヒョンジョン・・・ジヨン
オ・ボング・・・イ・チャノ
チャ・ギボン・・・ピョン・ヒボン
アンソニー・ヤン・・・イ・ビョンジュン

公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ってしまいました

2010-11-27 22:35:33 | お出かけ
新宿に出たついでに以前担当してくれた人がいる店舗へ行ってきました。
昔のシリーズもよくご存知で、話していて楽しいし、何よりも自分が持っているものを
覚えてくれているので、その上で色々とアドバイスをもらえるのが助かります。
洋服もそうですが、どうしても似たようなものを選びがちなのです。
迷っている3点を付けてみて、意見が一致したのがこれでした。大活躍してくれそうです。


テレビも買っちゃいました。誰が何と言おうと絶対シャープのアクオス、『世界の亀山ブランド』
外付けハードディスクLC-32DZ3かシンプルにLC-32SC1、それかレコーダー内臓のLC-32DX3と
心に決めていたというのに。。。こともあろうに恐らく一番リスクのありそうなメーカーのものを購入
してしまいました。自分で言うのもなんですが、私が買った値段で買う人はいないと思う
3、4万安ければ、もしかしたら買う人もいるのかも知れませんけれど。
まあ高く付きましたが、買ってしまったのだから仕方ないですね。
来週届いたら、設置してみようと思います。あ~、タイマーが付いていないのが一番辛いかな。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

テレビ購入客が殺到=エコポイント半減直前、商戦が過熱―整理券で1時間以上待ちも(時事通信) - goo ニュース
12月からの家電エコポイント半減を目前に、各地の家電量販店には駆け込みでテレビなどを
購入しようという顧客が殺到、追い込み商戦が過熱している。ポイント減少前の最後の週末
となる27~28日には、来店客がピークに達すると予想され、営業時間の延長などで対応を
強化する量販店も出ている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダ旅行:ケベック

2010-11-23 11:33:50 | 旅日記
モントリオールの旧市街を2時間あまり散策した後、ケベック州の州都ケベックへ。
ハイウェイを3時間半近く走りました。日本の高速道路と違って無料だそうです。
街灯もサービスエリアもなく、とってもシンプルです。




ケベックと聞くとまず思い浮かべて
しまうフェアモント・ル・シャトー・
フロントナック。
セントローレンス川を見下ろす高台に
建つホテルで大陸横断鉄道の開通に
伴い、フランス式古城を模したて
建設されました。
これはホテルの裏側から撮ったものです。



ケベックは北米唯一の城塞都市で、
石畳の細い道や石造りの建物が
連なる旧市街はユネスコの世界遺産
にも登録されています。

フランス人探検家サミュエル・ド・
シャンプランが木造の砦を築いた
ことから始まって、フランス植民地
として毛皮交易などで発展していく
過程で建てられたお城の様子などがホテルの前に展示されていました。野外博物館ぽい感じでした。


アッパータウンとロウワータウンを結ぶ首折り階段。
階段を下りた正面に広がるのが植民地時代の古い建物が多く残るプチ・シャンプラン地区
交易所や貴族の邸宅が賑わっていたそうで、今は可愛い雑貨屋さんやお店、カフェなどが
連なっています。

階段の上から坂道をモンターニュ通りを下りている時にもちらっと見えたフェアモント・ル・
シャトー・フロントナック。

坂を下りるとケベックの生活や歴史が、四季と共に描かれていた大きな壁画がありました。
一番上が雪景色のケベック、次が秋の紅葉、半袖姿の人たちが夏を表し花々は春だそうです。
人々の中にはシャンブランやカルティエなど、ケベックに関わりのある歴史上の人物も描かれて
いるそうで、その人たちに混じって写真を撮る観光客もいました。

土曜日ということもあってか、ノートルダル大聖堂も勝利のノートルダム教会も結婚式が行われて
いて、残念ながら中を見学することが出来ませんでした。

ツアーだと観光案内所で地図をもらったりすることもないので、何か物足りない気分。
観光案内所の脇にある小径トレゾール通りをもう少しゆっくり歩いたり、ケベック神学校跡
見に行ったり、もしまた訪れる機会があれば、回りたい箇所がいっぱいあります。

セントローレンス川に面した高台に
ある戦争公園から眺めた風景。
背後には広大な芝生が広がって
います。
ここで1759年フランス軍はイギリス軍
に大敗し、ケベックはイギリスの植民
地となったのでした。
現在はピクニックやウォーキングなど
憩いの場として利用されているそうです
戦場公園の横にあるジャンヌ・ダルク庭園には、ちょうどハロウィンにちなんだ飾り付けがされていました。大きなかぼちゃをくりぬいて顔を作ったり、ガイ・フォークスの人形があったり。

ケベック州議事堂
向かって右側が会議などが行われる
青い間、左側はお客様と話をする
赤い間があるそうです。
左側の窓ガラスは修繕のためか、
取り外されていました。
観光客も議事堂内の食堂で平日の
朝食やランチを取ることができる
そうです。パスポートなどの写真付き
IDがあれば、ガイドツアーも参加でき
て面白そう。

夕食で食べたロブスター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダ旅行:モントリオール

2010-11-21 12:26:05 | 旅日記
11/15の続き

朝から旧市街を散策しました。
綺麗な青空が広がって、いいお天気。気温は確か15度くらいだったでしょうか、
きーんと冷え渡った空気に自然と背筋がしゃきっとしました。
ノートルダム聖堂
1892年に建てられたネオゴシック様式の重厚な建物。
セリーヌ・ディオンがここで結婚式を挙げたことくらいしか予備知識はありませんでした。
内部の様子
天井部は濃い青と金色の星で装飾されているのが印象的で、今まで見てきた教会とは
異なった彩りと厳かな雰囲気に圧巻されました。
なかなか上手く写真に収めることが出来ず、素敵な内部の装飾は公式サイトを見てみて下さい。

バラ窓が3つありました
壁にあるステンドグラスの窓は聖書から取ったものではなく、
モントリオールの歴史から描写したものであるところが
とても珍しいと思いました。
これはこの地にやってきたフランス人たちが開拓し、村を
作っていく様子が描かれています。
女性教育に力を入れたシスターを描いたものなどもありました。






奥にある小さなチャペルも
木のやわらかく暖かな雰囲気が
祈りに集中できる空間を作っていて
素敵なチャペルでした。

正面の彫刻も素晴らしく、生まれてから
苦難や壁を乗り越えて成長していき、
天に昇っていく様子を表しています。





ノートルダム大聖堂の向かいにあるダルム広場の奥にある建物。
左側のドームはモントリオール銀行。
カナダ最初の銀行で、横断鉄道の資金はここから出たそうです。
ノートルダム聖堂を背に右側にある建物。
赤茶色の建物は生命保険会社で、最初にエレベーターが
付いた建物だとか。
手前は1900年代のアールデコ。上に行くほど面積が小さくて、
低層階にも日が当たるようになっているそうです。







ジャック・カルティエ広場。
ガイドブックによれば花屋さんや屋台が
並んで賑やかな場所のようなんですが、
10時だったので閑散としていました。

ジャック・カルティエはセントローレンス湾と
セントローレンス川岸にヨーロッパ出身者として
初めて到達した探検家です。
フランスによるカナダ領有の基礎を築いた人の名を
冠した広場にトラファルガー海戦で活躍したイギリス
海軍司令官、ネルソンの像が乗った円柱がある。
カナダの歴史を感じる広場でした。
右側の工事中の建物は市庁舎です。フランスの当時のド・ゴール大統領がここのバルコニーで
「自由ケベック万歳」と演説したことで知られる建物です。
円柱の横に掲げられている旗にはユリ・バラ・アザミ・クローバーが描かれています。
ブルボン王朝のユリ、イギリスのバラ、スコットランドの象徴でもある国花アザミ。
クローバーが何だったか忘れてしまいました。確かクローバーはアイルランドの国の象徴だった
気が。でもカナダとアイルランドが関わりがあるのか分からず。。。このクローバーが何だった
のか、説明を聞き逃してしまったのが悔やまれます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れていました

2010-11-19 22:40:27 | キム・ヒソン
昨日はドンちゃんの入隊、ソン・ユナの仕事復帰そして
キム・ヒソンが参加したファッションショーがあったのでした
ソウル漢南洞グランドハイアットソウルで開かれた
「デザイナー、アンドレ・キム追慕ファッションショー」。

いくつか記事のリンクをつけてみました。
 
何着ぐらい披露したのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~、迷うなあ

2010-11-19 22:11:32 | お出かけ
冬のボーナスを前に『誘惑の郵便物』が次から次へと舞い込んできます。
土曜日は青山、日曜日は銀座そして来週の木曜日は恵比寿、次の土曜日は新宿と
あちらこちらで行われるセールのはしごになりそうです
それにしてもこれ、どうなんでしょうね。。。同じ葉書が3枚も届きました。

友人への誕生日プレゼントを探そうと会社帰りに日本橋三越へ行きました。
どれがいいかなとあれこれお店を見て回るのは好きです。
でも気の利いたプレゼントがなかなか見つけられず、ピンチです
ちなみに今年友人からの誕生日プレゼントはスチームケースでした。
電子レンジを普段あまり使わないので、自分では買わない意外なものを貰うと嬉しいです。
お蔭で最近は電子レンジを活用するようになりました。

三越に行ったついでにティファニーとヴァルカナイズロンドンにも寄ってみました。
グローブ・トロッターの13インチのミニユーティリティケースと16インチのスリムアタッシェを
鏡の前で何度も持ち替えて、どっちにしようかなあ~と迷い。
ティファニーでは先週12日に書いたバタフライ ペンダントのシルバーゴールド、あるいは
リボン ペンダントでどうしようかなあ~と迷い。実際に付けてみるとバタフライのデザイン
の方が立体的な分、動きがあっていいなと思いました。シルバーは黒くなってしまうから・・・と
店員さんはおっしゃっていたけれど、そうなったらお店でクリーニングしてもらうから問題ないし。
今日も鏡の前で迷っている間に、身に付けていたネックレスをクリーニングして下さったしね。
2007-07-31 の記事、一番左のもの)
あ~、どっちにしようか迷います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそり、静かに

2010-11-18 20:15:32 | カン・ドンウォン
昨日も“目立たずひっそりとその日を迎える・・・という感じが伝わってきます。”と
コメントに書かせていただきましたが、予想通りのドンちゃんらしい形で入隊していきました。

いつもコメントを入れてくださるロッシさんが
先週触れていらっしゃったように、やはり現役ではなく、
公益勤務要員として服務することが引っかかっている
んでしょうね。あと本人が元々騒がしい雰囲気があまり
好きではない、ということもあるのでしょうが。

忠清南道の論山陸軍訓練所で4週間の基礎軍事訓練を
受けた後、公益勤務要員として軍部隊へ行く代わりに
公的機関で働くことになります。

たくさんの記事がアップされているのですが、その中で
目に付いたものをいくつか挙げたいと思います。

単に記事に掲載されていた写真が気に入っただけなんですが
  ↓
カン・ドンウォン、 秘密裡に論山訓練所入所
俳優カン・ドンウォン(30)が 18日午後 007作戦を彷彿させる作戦で極秘裡に忠南・論山訓練所に
入隊した。 カン・ドンウォンは習慣性肩脱骨で身体検査 4級判定を受けた事がある。
現役兵でなく公益勤務なので、「静かに入隊したい」という意志を明らかにした。

短いニュース動画なんですが、ちらっと「超能力者」の撮影風景が味わえます

カン・ドンウォンいきなり入隊…公益勤務

軍部隊側が提供した車両を利用して訓練所の裏口から入所した、とか騒がしいのを避けたかった
といったようなことが書かれていました。

カン・ドンウォン訓練所非公開入所

ドンちゃんと最後に会ったのは3日に行われたソウルでの'エスパー' 試写会だった、とか
お父さんも論山訓練所出身で江原道華川郡 7社団に務めたとか、あまり普段聞こえてこない
父と息子のお話が少し紹介されています。4週間の基礎軍事訓練を終えたタイミングで会いに
行くみたいですね。

[単独]入隊カン・ドンウォン父親 (インタビュー)

今日はソン・ユナが大韓民国映画大賞授賞式の司会で
芸能活動を再開です。(9/20の記事
ドンちゃんの「義兄弟」が外されてしまったのは残念ですね。

視聴しようと思ったら、授賞式の様子がテレビで放送される
のは午後 9時 55分からだそうです。
やむなく録画放送になってしまったのは、2010広州アジア大会
で朴兌換選手が出場水泳男子自由型 1,500m 決勝の生中継と
かち合ってしまうからだとか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする