Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

「グレート・ビューティー/追憶のローマ」

2014-04-29 21:55:18 | 映画
私の両サイドの方はこっくりこっくりと舟をこいでいました。
映像も音楽も素晴らしいのですが、観る人を選ぶのかも
知れません。冒頭に出てくる日本人らしき観光客の一人が
いきなり倒れてしまうシーンの意味は?とかマザー・テレサ
のような修道女の登場と階段を膝で上っていく修行のような、
あの場面の意味は?とか、頭の中が?マークになったところ
がありました。

ローマに住む作家ジェップは65歳の誕生日を機に、自分の
生き方を見つめ直します。
昔に出版した小説が当たり、それ以降は執筆もせず、派手な
生活を楽しんできたものの、狂騒的なパーティーにむなしさ
を感じるようになります。そして初恋の人や友人の娘、自分
の息子の死に直面し、人生について考え始めます。
時間を無駄に出来ないと。

ジェップが自分の半生を振り返り、生き方を考え直しながら彷徨い歩くローマの街は正に
絵になるような美しいものばかり。歴史を感じさせる建造物の重厚感、装飾品の美しさ
長い歳月を経て出来上がった自然の素晴らしさ。それに対比するように主人公をはじめと
する、登場人物たちの上辺だけの薄っぺらさというのか、空っぽな感じが印象的でした。

マザー・テレサのような修道女を家に招いて食事会を開く際に呼ばれた没落貴族の奥さんが
帰宅後に昔の住居跡を博物館のような感じのところで涙する場面など、理解しきれなかった
ところが気になっています。秋に公開されたら、また観たいなと思います。
優雅で頽廃的な生活を送るジェップを演じたトニ・セルビッロも素敵だったし、
ちらっとしか出てこないファニー・アルダンも良かったし、繰り返し観ると意図が分からず
気になっているシーンもだんだん分かってくるのかなと思ったりしています。
最後に出てくるサンタンジェロ城と橋も雰囲気があって良かったです。
ローマの街の美しさも存分に見れて、行ってみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーセナル vs ニューカッスル

2014-04-29 11:16:21 | 雑感・スポーツ
エジルが20日から復帰し、この試合1ゴール1アシスト。
ハイライトシーンでアーセナルが決めた3ゴールを見ました。
ジルーの放ったシュートを相手GKに2度も止められ、そのこぼれ球をエジルが押し込み
得点を決めることが出来ました。FWなら、あれは一発で決めないといけないのでは?
週末レアル・マドリード×オサスナ戦でのクリスティアーノ・ロナウドの2ゴールを見た後に
2点目を自分で決められなかったジルーを見ると決定力は低いなあと思ってしまいます。
比べちゃいけないんですが、リーグで優勝を狙おうと思ったら、やはり得点力がないと。

来季チャンピンズリーグでエジルを見ることが出来なくなったら、ホント寂しいので、
ここは踏ん張って、出場圏内の4位確保へ頑張って欲しいです。

アーセナル 対 ニューカッスル リポート
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ローマ環状線、めぐりゆく人生たち」

2014-04-27 23:28:34 | 映画
ローマを囲む全長70㎞の高速道路GRA。
事故や病人の対応をする救急隊員、放牧されている羊たち、
幹の中の音を聞き分けて害虫から植物を守る植物学者、
キャンピングカーで生活を送る車上生活者、川でウナギを
取る男性、アパートの住民の会話、カトリック関係の集まり、
没落貴族を装う城の持ち主、そしてその城でロケをする俳優
など、環状高速道路沿いの人々を淡々と映したもの。
ナレーションもなければ音楽もなく、高速道路を走る車や
アパートの上を通る飛行機の音くらい。
被写体となった人もカメラを意識することなく自然体な感じ
で、見ている方がフィクションなのかノンフィクションなのか
分からなくなるくらい、普通に暮らす人々の生活を切り取って
繋げたような印象を受けました。かなり用意周到な計画の上で
撮った映像だからこそ、昨年のべネチア国際映画祭で史上初
めてドキュメンタリーでの金獅子賞受賞となったのでしょう。

ジャンフランコ・ロージ監督の話によれば、初めて発注を受けて撮った作品で撮影に2年
掛かったそうです。1年半ほどはフイルムを回すことなく、高速道路を見て廻ることに時間を
割いて、その中で撮影する相手と信頼関係が出来ていったとのこと。 
木の中の「音」の世界を研究する植物学者については、どこをどう撮ったらいいのか分からず、
2年の月日が経ってしまったそうです。

「無用のエルネスト」でゲスト出演されたアベル氏が“壁の穴から覗き込んだような世界”と
感想を述べられていました。1階でエレベーターを待っている時にユニクロの紙袋を下げた
アベル氏とそれからパパレオ監督らしき人を見かけ、天気もいいし銀座散策しているんだな
と思っていたら、手を挙げて質問されていて驚きました。

8/16から全国で順次公開。
公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無用のエルネスト」

2014-04-26 19:12:54 | 映画
イタリア映画祭2014で「イタリア的、恋愛マニュアル」の
ジョバンニ・ベロネージ監督の作品を観てきました。
1960年代以降のイタリア社会で実際に起こった出来事も
盛り込みながら、純粋で正直者のエルネストが家族のために
奮闘する姿をハートウォーミングに描いた話。
こんな感じの映画です⇒L'ultima ruota del carro
制作プロダクションの運転手エルネストさんをモデルに
90%は本当のこと?らしいです。
激動の時代、悲喜こもごもある中で常に家族や友人を
大切に思い、相手を疑ったり貶めたりすることなく、
平凡だけれど満ち足りた生活を送っているエルネスト。
日々の生活の充実を考えました。

どの映画を観ようかとチラシで作品紹介を見た時に
ウディ・アレン監督の「ローマでアモーレ」に出演した
アレッサンドラ・マストロナルディが出ているのと
あと「イタリア的、恋愛マニュアル」の監督ということで選んでみました。
赤い旅団という組織に誘拐、殺害されてしまったモーロ首相の事件やベルルスコーニが
政界へ進出し台頭していった頃など、当時の雰囲気を感じられたような気もします。

エルネストの友人で父親のような存在でもある芸術家を演じたアレクサンドロ・アベルが
上映前に「今のイタリアの政治は文化をないがしろにしているところがある。フランスや
スペインなどの国は映画を支援していたりするけれども。イタリアの政治家に今この会場
を見せてやりたい。どんなにか海外からイタリアの文化や映画などが注目されているか」
というような挨拶がありました。
また上映後には質疑応答があり、明後日に上映される「南部のささやかな商売」のロッコ・
パパレオ監督も質問に加わったりして、なかなか面白いひとときでした。
アレクサンドロ・アベルが演じた芸術家には特に名前はなく『マエストロ』となっていますが、
監督がインスプレーションを受けたのはマリオ・スキファーノというイタリアでは有名はポップ
アーティストで、劇中の作品の数々はミンモ・パラディーノの作だそうです。
若い頃から老いる手前までのエルネスト演じたエリオ・ジェルマーノは素晴らしい若手俳優で、
これから彼の出演作品を見ることもあるのでは、と仰っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CL準決勝 レアル・マドリードvsバイエルン

2014-04-26 11:22:25 | 雑感・スポーツ
地上波の録画放送を見ました。
クリスティアーノ・ロナウドのコエントランへのスルーパス、コエントランのクロスに
中で合わせたベンゼマのゴール。見事なカウンターでした。
今のこのレアル・マドリードでエジルを見たかったなあ。。。
クリスティアーノ・ロナウドとディ・マリアのシュートも惜しかったし、
シャビ・アロンソやルカ・モドリッチの守備も凄かったし、面白い試合でした。

闘病生活を送っていた昨季バルセロナの監督だったビラノバ氏が亡くなられたそうです。
バルセロナの育成組織出身で現在バイエルン監督のグアルディオラ氏のアシスタントとして
Bチーム、トップチームを指導し、グアルディオラ氏の後を継いでトップチームの監督に。
病と闘いながらも就任1年目でチームに2年ぶりのリーグタイトルをもたらしました。
レアル・マドリードのリーガエスパニョーラ連覇を止められてしまったわけです。
ビラノバ氏、闘病の末に死去

バルセロナは過去3年にわたってエジルのパフォーマンスをチェックしていて、移籍金3000万
ユーロを用意しているという記事がありました。今季4250万ポンドで獲得したアーセナルが
1年で手放すとは思えないけれど、個人的にはアーセナルから出ることに賛成です。
エジルは元々バルセロナ>レアル・マドリードだったし、2010年の移籍の際には一時は
“バルセロナへの移籍間近”と報じられたこともありました。
バルサ、エジルを補強候補に?
バルサ、元Rマドリーのあの司令塔を狙う?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル「レディ・ベス」

2014-04-20 21:10:42 | 好きなもの・こと・ひと
「モンテ・クリスト伯」(2013-12-15の記事)の時にも触れた「レディ・ベス」を観てきました。
今回石丸さんが演じるのはエリザベス王女の家庭教師役で、すっと出てきて、静かに
舞台の袖へいなくなってしまうので、オペラグラスで常にチェックしていました。
落ち着いた低音の歌が多くて、それはそれで石丸さんの歌声を楽しめました。
昨年7月に放送されたドラマ「半沢直樹」と同じ枠で同じ原作者による小説をドラマ化した
「ルーズヴェルト・ゲーム」が今月始まるそうで石丸さんも出演するようなんですが、やっぱり
ミュージカルが一番しっくりくるかな。もちろんドラマが始まったら見ますけれど。

     
ミュージカルの方は大英帝国の礎を築いたエリザベス1世の王女時代を描いたもので、
エリザベス1世にしても両親のヘンリー8世やアン・ブーリンにしても映画やドラマになっていて
馴染みのある人物ではありますが、ミュージカル冒頭でも丁寧に簡単な説明がありました。
フェリペはあのスペインの最盛期に君臨した王だし、ドロドロとしているけれども世界史の中で
とても興味のある時代ではあります。

教育係のキャット・アシュリーが歌う“大人になるまでに通る道のりがある 喜びもあれば傷つく
こともある・・・・・ 大人になるまでに失くす夢もある 試練に遭い やっと自分を知る”の
メロディがずっと残りました。

レディ・ベス、ロビン・ブレイク、メアリー・チューダー、フェリペ、ロジャー・アスカムと
Wキャストが多くて、どの組み合わせにしようか友人といつになくあれこれ話し合いました。
次は5月24日、メアリー・チューダーが吉沢梨絵、フェリペが古川雄大と今日とは違うキャスト
なので、どういう感じになるのか楽しみです。花總まり×加藤和樹も観てみたかったけれど
4月29日の夕方は、うっかりイタリア映画祭のチケットを買ってしまったしなあ。。。
あるいは売り切れの回の当日券に並ぶかですね

<キャスト>

レディ・ベス・・・ 花總まり
ロビン・ブレイク・・・山崎育三郎
メアリー・チューダー・・・未来優希
フェリペ・・・平方元基
アン・ブーリン・・・和音美桜
シモン・ルナール・・・吉野圭吾
ガーディナー・・・石川禅
ロジャー・アスカム・・・石丸幹二
キャット・アシュリー・・・涼風真世

大谷美智浩 中山 昇 平間壮一 加藤潤一 寺元健一郎

朝隈濯朗 伊藤潤一郎 榎本成志 奥山 寛 川口大地 黒沼 亮 高橋卓爾
武内 耕 田中秀哉 橋本好弘 松下湧貴 山名孝幸 横山達夫/笠原竜司

池町映菜 石田佳名子 石原絵理 樺島麻美 小松春佳 島田 彩 真記子
安岡千夏 柳本奈都子

公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のGWは

2014-04-16 22:25:11 | 
あと10日もしたら、大型連休に突入~という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
いいですねえ、どこか遠くへ行きたいなあ。。。
残念ながら、私はカレンダー通りです。前半はイタリア映画祭で3本映画を観て、
後半は帰省します。ここ数年ゴールデンウィークに帰省していなかったので、
久しぶりのことです。しかも1ヶ月切ってから帰省することが決まったので飛行機の
早割チケットでは希望の便は取れず、新幹線で帰ることになりました。
ゴールデンウィークに新幹線乗るのも久しぶりです。

ところ、成田での国際線への乗り継ぎで液体の持ち込み制限が緩和される記事が
出ていました。ヨーロッパへ旅行の際、どこかで乗り継ぎをするケースだと待ち時間に
ついつい免税店で買い物をしたくなるのですが、うっかり液体類を買おうものなら
乗り継ぎのセキュリティチェックの際に没収されてしまいます。
『1月に施行された新ルール』がどんなものか詳細は分かりませんが、
EU加盟国の空港での乗り継ぎの場合、出発地の免税店または機内で購入された液体類が
このSTEBと呼ばれる不正開封防止袋に封入されていると乗継便の機内へ持ち込みが
出来るようです。成田の免税店にはSTEBあるのかな?

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

乗り継ぎで「没収」されません=酒など液体持ち込み可能に―成田空港(時事通信)

成田空港で10日から、検査場を経由して国際線を乗り継ぐ際、これまでは認められなかった
酒類など液体物の客室内持ち込みが、最新機器による検査を受けることで可能になる。
テロ対策のため、出発空港で購入した酒類や化粧品などが乗り継ぎ空港で事実上「没収」
されるケースが世界で後を絶たず、旅客から不満が上がっていた。1月に施行された
新ルールに基づく準備が整った成田で、国内では初めて実現した。

 英国で2006年にあった液状物質による航空機爆破未遂事件を受け、原則として100ミリ
リットルを超える液体物は国際線の客室内に持ち込めなくなった。保安検査後に空港内売店
で購入した場合は例外だが、乗り継ぎの際は再び検査があるため、免税店などで買った高価
な酒や化粧品を放棄させられる例が多発した。成田では、月500件程度が「没収」されていた。

 成田では10日から、乗り継ぎの検査場で液体物を最新式の機器に通し、問題がなければ
「STEB(ステブ)」と呼ばれる不正開封防止袋内に密封することで客室内に持ち込める。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CL準決勝 組み合わせ

2014-04-12 15:21:20 | 雑感・スポーツ
チャンピオンズリーグ準々決勝セカンドレグ  
チェルシー 2-0 パリ・サンジェルマン
アトレティコ・マドリード 1-0 バルセロナ
ドルトムント 2-0 レアル・マドリード のハイライトシーンを見ました。

チェルシーのFWデンバ・バが2点目を挙げた際に選手たちがコーナーフラッグ付近で
歓喜する中、タッチライン沿いを猛ダッシュするモウリーニョ監督
歓喜の輪に入るかと思いきや歓喜する選手に指示を出していて、冷静な対応にさすが
だなと思いました。得点後に失点するケースってよくありますしね。
でも監督って、ピッチに入ってしまっていいのかな

さて準決勝の組み合わせは
レアル・マドリード vs バイエルン
アトレチコ・マドリード vs チェルシー

どのチームが決勝へ進むのか、ワクワクしますね。

2012/04/17
準決勝ファーストレグ
バイエルン 2-1 レアル・マドリード

なかなかシュートチャンスを決めら
れないレアル・マドリード。ゴール
キーパーが弾いたクリスティアーノ・
ロナウドのシュートのこぼれ球を押し
込んでゴールを決めたエジル。

やっと同点に追いつき喜んだものの
試合終了間際にマリオ・ゴメスの
得点で負けてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観劇を前に

2014-04-10 22:42:08 | 好きなもの・こと・ひと
いよいよ4月13日から始まるミュージカル「レディ・ベス」。
ミヒャエル・クンツェ&シルヴェスター・リーヴァイの新作しかも世界初演。

来週観に行くのが待ち遠しいです。

開幕直前スペシャルイベント”のレポートから
ミュージカルナンバーのダイジェストを見たり、
出演者のコメントや稽古場レポートから
どんな舞台なのか、あれこれ想像をしています。

窓口の方にお聞きしたら、休憩時間を含めて3時間10分
ということでした。観劇後に何処でお茶をしようかな
とか、そういったことも含めて今から楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Smile 浅田真央23年の軌跡展」@日本橋高島屋

2014-04-09 20:08:35 | お出かけ
会社帰り、気に入っているおはぎを買いに日本橋高島屋へ
せっかくなので8階の催会場で昨日から行われている『春の味百選』と
Smile 浅田真央23年の軌跡展』にも寄ってきました。
写真パネルや衣装、大会で獲得したメダルなどが展示されていて、浅田真央という
スケート選手の歩みを振り返るもので、この間のソチオリンピックで着用した衣装や
世界選手権のメダルもありました。
衣装の横にその時に使った曲名も書かれていて、それを見るだけでプログラムを
なんとなく思い出せるものもありました。
「くるみ割り人形」、「仮面舞踏会」、「鐘」、「カプリース」、「カルメン」、「カプリース」の前年
エキシビションで滑ったタンゴも印象的でした。数多くの記憶に残るプログラムがあったなあと
改めて思いながら展示品を見ていました。

金沢 村上のおはぎ。
先週はきなこと胡麻の2個買ってしまったし、
先月末にも買っちゃったんですよねえ。。。
消費税UPして1個210円が216円に。
1個でみれば6円ですが、先月和菓子に
2000円余り費やしているので、あまり
買いすぎないようにしないとなあ。

昨年10月までは高島屋新宿店の地下でよく
買っていたんですが、気づいたらお店が
なくなってしまっていて、がっかりです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする