Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

私にとってのビックニュース

2016-06-30 22:31:07 | 雑感・社会
今朝、新聞の一面を見てキャーキャー騒いでしまいました。

「バベルの塔」来年日本に 朝日新聞社・ボイマンス美術館調印
ピーテル・ブリューゲル1世の傑作「バベルの塔」(1568年ごろ)=写真=などを紹介する
「ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル『バベルの塔』展」が来年4~10月、東京と大阪で開か
れることが29日決まった。ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館のシャーレル・エックス館長
と、主催する朝日新聞社の渡辺雅隆社長が合意書に調印した。同館はオランダ・ロッテルダム
市にある同国を代表する美術館の一つ。「バベルの塔」は旧約聖書の伝説の塔を描いた作品
で、日本では24年ぶりの公開。展覧会には同館所蔵の約90点が出品される。


さらに文化・文芸面を見たら、何とはピーテル・ブリューゲルを始めとする後世の画家に
大きな影響を与えたヒエロニムス・ボスの「放蕩息子」も日本で初公開されるのだとか。
今年2016年はボスの没後500周年という記念の年です。ボスの故郷デン・ボッシュでは
大回顧展が開催されていたと思います、確か春先に。

読み解き方、十人十色 「バベルの塔」ボイマンス美術館長に聞く
(一部抜粋)
 ブリューゲルの油彩画は世界に約40点しか現存しないとされている。ボイマンス美術館が
改修と新館建設工事に入るため、今回の展覧会への借用が実現した。エックス館長は「『バベルの塔』は館で最も重要な作品。館外には数回しか出たことがない」と話す。


これは観に行かなくては 『バベルの塔』展 公式サイト
来年4/18~7/2 東京都美術館、7/18~10/15 大阪・国立国際美術館、混むのかなあ~
 
ウィーン美術史美術館所蔵の「バベルの塔」は2回観たことがあり、もう一枚の「バベルの塔」を
観たくて、昨年5月にオランダを旅した際にロッテルダムへ観に行ってきました。
ウィーンの「バベルの塔」を描いた翌年に描かれたロッテルダムの「バベルの塔」の方が塔が
高く完成が進んだ作品となっていました。

ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館は2003年だったか、大改修が行われましたが、
また改修するようです。しかも新館ができるんですね。
昨年10月にオランダ再訪した時もロッテルダムへ足を運びました。
部屋によっては私一人しかいなくて、有名な作品を独り占め状態。ゆっくりのんびり鑑賞
できる、ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館がすっかり気に入ってしまいました。

展示の仕方も面白いんです


10月に行った時にはちょうど
「Van Bosch tot Bruegel」
という企画展をやっていて、
プラド美術館にある「乾草車」
などを観ることができました。

「乾草車」の裏扉にも「放蕩
息子」が描かれていました。




「放蕩息子」

「鳥わなのある冬景色」

「バベルの塔」

細密に描かれています










メーヘレンによるフェルメールの贋作
「エマオの食事」もコレクションです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーロ 2016 決勝T1回戦

2016-06-26 07:11:40 | 雑感・スポーツ
途中寝てしまったところもありましたが、決勝トーナメント1回戦の3試合を見ていました。

スイス1-1(PK4-5)ポーランド@サンテティエンヌ

両チームとも決勝トーナメント進出は初めて。
ポーランドが前半にブワシュチコフスキのゴールで先制。
後半、スイスは次々と攻撃的な選手が投入されるとともにチャンスが増えていきました。
勢いを増したスイスに対して防戦一方のポーランド。シャキリのスーパー同点ゴールの後、
追加点が入れられるのではないかとヒヤヒヤしました。まさかトーナメント1戦目からPK戦
になるとは。結局最後までテレビにかじりつくように見てしまいました。


ウェールズ1-0北アイルランド@パリ

レフリーはイングランド出身で、まさに“オールブリティッシュ対決”の一戦でした。
オウンゴールによる1点が入ったところまで起きていたんですけれど。。。

ウェールズは北アイルランドの守備に苦戦して、どちらかというと北アイルランドの方が
試合を支配していただけに、ほんと残念です。いくつも得点チャンスはあったのに
決めきれず、方やウェールズは少ないチャンスを逃さなかった。これ大事なことですよね。
オウンボールを呼び込む、絶妙なクロスを出したベイルの個の力が勝ったってことですかね。


クロアチア0-1(延長)ポルトガル@ランス

両チームともチャンスを生かしきれず、膠着状態の続く試合展開で、眠気と戦いながら
見続けるのは辛かったです。ところどころ覚えていないので、後で録画を見直さなくては

ポルトガルは中2日での試合なんですよね。ここまで好調だったクロアチアでしたが、
この試合シュート本数17に対し枠内シュートは0とシュートの精度を欠いていました。
クロアチアは再三の好機を生かせず、逆に延長後半にカウンターからの決定機を決めた
ポルトガルがベスト8へ。左サイドのナニからのスルーパスが見事でした。
【3分ハイライト】クロアチアvsポルトガル/ベスト16-3

終始ピッチを駆け巡り好機をの模索したモドリッチ。
個人別のスタッツを見るとパス117(成功率81.2%)とチーム内断トツのパス数でした。
ここでクロアチアが敗退してしまうのは残念ですが、チェコ戦でのサポーターの暴挙で
ユーロ失格にならずに罰金だけで済んだのは何よりだったと思います。

ポルトガルは、次にポーランドと対戦します。
ポルトガル現監督は2012ユーロ、2014W杯でギリシャを率いたフェルナンド サントスですから、
どういう戦略を練ってくるのか楽しみです。できれば途中出場したレナト・サンチェスをもう少し
早い時間帯から投入して欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶屋シャツ

2016-06-25 17:28:29 | 雑感・社会
今週辺りからプレセールがちらほらと始まっていますね。

3年程前から気に入って買っている蝶屋シャツを久しぶりに覗いてみたら、店頭には
ノーアイロンのものばかりでがっかり。(関連記事:2014-6-282013-6-29

昨年3月に会社解散していたんですね。どうりで今いる店員さんの対応が以前の
方たちとは違っていたわけですね。すごく違和感があったので納得できました。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

日清紡ホールディングス 特定子会社の異動(子会社の解散)に関するお知らせ

CHOYA/全事業を譲渡し清算の計画 2014年08月11日

CHOYAはこのほど、全事業を譲渡し会社を清算する計画を発表した。
主力のドレスシャツ販売事業は、同業の山喜に譲渡、スーツ製造販売の子会社アリエスは、
尾上繊維に譲渡する。

8月1日にアリエスの事業は譲渡を実施。ドレスシャツ販売事業は11月1日を目途に譲渡する。
CHOYAの事業は山喜と尾上繊維が引き継ぐ。直営店の蝶矢シャツ2店、Outlet3店は、事業
継続を前提に交渉を続けている。会社清算時期は、事業譲渡完了後、速やかに実施するが、
時期は未確定という。

CHOYAが128年の歴史に幕 山喜や尾上繊維に事業譲渡へ 2014年08月06日

日清紡HD/ワイシャツのCHOYA事業の一部を山喜に売却 2014年07月30日

日清紡ホールディングスは7月30日、事業会社の日清紡テキスタイルの子会社でドレスシャツを製造・販売する子会社CHOYAの事業の一部を、同業の山喜に譲渡すると発表した。

CHOYAの日本国内における百貨店・専門店向けドレスシャツ製品の製造・販売事業の一部を譲渡するもの。

今後、締結する契約で譲渡対象資産を定めるが、譲渡対象資産には、対象事業にかかる棚卸資産、商標権、同事業に供する製品の製造を行う子会社(高山CHOYAソーイング)株式などを含む。

CHOYAの譲渡対象事業の2014年3月期の売上高は60億6700万円、営業損失4億8900万円、経常損失4億8400万円だった。事業譲渡により、シャツ事業分野での選択と集中を進め、
グループ繊維事業のさらなる体質強化を図るという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHICCAラディアントヌード プレストパウダー

2016-06-25 07:42:07 | お出かけ
アイブロウペンシルの替え芯を買いにCHICCAへ。
細かなラメが気になってプレストパウダーを買ってみました。ベースメイクの仕上げや
化粧直しとして使うのでなく、ファンデーションの代用にしようと思っています。
ただこれからの季節は日焼け止めを塗って、そのまま出かけてしまいそうで、
せっかく買ったけれど使う機会は少ないかも。

ラディアントヌード プレストパウダー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーロ2016 ベスト16

2016-06-23 21:36:20 | 雑感・スポーツ
録画したグループステージ第3戦をまだ全部見きれていないんですけど
決勝トーナメントが決まりました。出場国が増え、様々なサッカースタイルを
見ることができて嬉しいし楽しいのですが、ユーロはこれからが本番。
ユーロ、混戦必須のベスト16揃う…ドイツやスペインら強豪国が“死の山”で激突

前回大会の準決勝と同じ組み合わせのイタリア×スペイン。
もしスペインがグループステージ首位通過だったらポルトガルと当たったのですね。
ドイツを応戦している私としては、ポルトガル×スペインだったらよかったのにな。。。
前回大会では準決勝でイタリアに負け、スペインにはW杯南アフリカ大会で負けたし
この組み合わせは今のドイツにはかなり厳しいのではないかなと思ってしまいます。

ウェールズ×北アイルランド戦が面白そうだし、クロアチアやハンガリーは今勢いがあって
どういう試合になるのか楽しみです。アイルランド、アイスランドも強豪相手にどういう戦い
をするのか、どの試合も目が離せません。

スイス(A組2位)- ポーランド(C組2位)@サンテティエンヌ
ウェールズ(B組1位) - 北アイルランド(C組3位)@パリ
クロアチア(D組1位)- ポルトガル(F組3位)@ランス
ハンガリー(F組1) - ベルギー(E組2位)@トゥールーズ

ドイツ(C組1位)- スロバキア(B組3位)@リール
イタリア(E組1位) - スペイン(D組2位)@サンドニ
フランス(A組1位) - アイルランド(E組3位)@リヨン
イングランド(B組2位) - アイスランド(F組2位)@ニース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣屋バル

2016-06-18 23:37:03 | たべものいろいろ
牡蠣好きの友人に誘われて行ってきました。

まさに牡蠣尽くしの「牡蠣を味わうコース」をいただきながら、この間から始まった
ユーロ2016の試合やお互いの近況を話し、リフレッシュしてきました
写真を撮り忘れましたが、コース最後の牡蠣と岩海苔のクリームリゾットも美味しかったです。

生牡蠣

前菜3種(オイル漬けが美味でした)

焼き牡蠣

牡蠣屋バル
東京都新宿区神楽坂2-9 アルファタウン神楽坂2F
03-5225-2740
営業時間:ランチ 月曜~金曜日 11:30~14:00(L.O.13:30)
     ディナー 月曜~土曜日 17:00~24:00 (L.O.23:30)
         日曜、祝日   16:00~23:00(L.O.22:00)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーロ2016 ポーランド vs. ドイツ

2016-06-17 07:44:44 | 雑感・スポーツ
サンドニに行われたポーランドとの対戦は0-0の引き分け。

ユーロ予選で対戦した際は1勝1敗でしたが、両チームとも決定機を生かせず
得点には繋がりませんでした。
ゲッツェは再三のチャンスをものにできず、エジルもシュートを決められなかったし
ドイツは絶好の決定機が何度かあったのに、もったいなかったな・・・。

ウクライナ戦は調子が悪かったこともあるのかも知れないけれど、この試合はエジルが
いっぱいテレビに映るのは嬉しかったけれど。。。勝たないと
ボールつないでポゼッション率が高くても、ゴールを決めないことには勝てないわけで。
ユーロ予選の時も得点力が課題でしたが、この調子だと先々苦しくなりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーロ2016 イングランド vs. ウェールズ

2016-06-16 22:47:21 | 雑感・スポーツ
昨日からグループステージ第2戦が始まりました。
帰宅後やっていた再放送でフランス×アルバニア戦は見ましたが、ロシア×スロバキア戦を
ライブ、再放送ともに録画し忘れえて見そびれてしまいました

只今イングランド×ウェールズ戦を観戦中です。
ベイルがスロバキア戦に続いて、直接フリーキックによるゴールを決めウェールズが先制。
過去の対戦成績では圧倒的な強さのイングランドが、この後どう反撃してくるのか。
後半戦が面白くなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけない届け物

2016-06-14 23:36:22 | Weblog
帰宅したら不在通知が入っていました。
Pascoからの宅配って、もしかしたらと頭によぎったのが、シールを集めて
応募した、春のキャンペーン「リサとガスパールから春のプレゼント!」でした。



2月の第1回締切では「コンパクトホットプレート」、5月の第2回
締切では「カプセルカッターキャトル」を応募していたのです。
思いがけずrecolteのフード プロセッサーが当たりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーロ2016が始まりました

2016-06-12 17:22:04 | 雑感・スポーツ
やってきました4年に一度の楽しい1ヶ月。 (2012-05-10の記事
今大会は出場国が増えたので初出場のチームの試合を見る楽しみがある一方、
オランダが出場していないのが寂しいです。(2015-12-22の記事

グループA:フランス 2-1 ルーマニア

“たら・れば”を言っても仕方ないのですが、ジルーではなくベンゼマだったらな・・・と
思ってしまうシーンがいくつかありました。
試合には負けてしまったけれど、ルーマニアの方が内容は良かったのでは?と思ったり。


グループB:ウェールズ 2-1 スロバキア

両国ともユーロ本大会初出場とあってか、立ち上がりから激しい攻防で見応えがありました。


グループB:イングランド 1-1 ロシア

イングランドは終始試合を押し気味で前半いくつも得点チャンスがありました。
後半のダイアーの直接フリーキックは見事だったんですけれど。
EURO本大会のイングランドの初戦は通算5分4敗だそうです。ちょっと意外でした。
16日に行われるウェールズ戦が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする