旧東ドイツから現在も引き続き使われている歩行者信号機のマーク、アンペルマン。
東京駅はオランダのアムステルダム中央駅やアメリカのグランドセントラル駅以外にも
フランクフルト中央駅とも姉妹駅だったんですね。(JR東日本 2005年9月)
東京駅 地下1階の動輪の広場を通りかかったら、ドイツ製品を扱ったイベントをやっていて
アンペルマンのグッズに遭遇し、思わずGOとSTOPのピンバッチを買ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/83/05cecae2c2fb535e5792ed2a34d2244f.jpg)
以前ベルリンで買ったエコバック(2012-01-20の記事)もありましたし、
文房具やキーホルダー、Tシャツや時計なども並んでいました。
MAUSマウスのグッズも色々あって手に取ってみましたが、踏みとどまって
マウスのサイトのチラシだけ貰って帰ってきました。
東京駅はオランダのアムステルダム中央駅やアメリカのグランドセントラル駅以外にも
フランクフルト中央駅とも姉妹駅だったんですね。(JR東日本 2005年9月)
東京駅 地下1階の動輪の広場を通りかかったら、ドイツ製品を扱ったイベントをやっていて
アンペルマンのグッズに遭遇し、思わずGOとSTOPのピンバッチを買ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/83/05cecae2c2fb535e5792ed2a34d2244f.jpg)
以前ベルリンで買ったエコバック(2012-01-20の記事)もありましたし、
文房具やキーホルダー、Tシャツや時計なども並んでいました。
MAUSマウスのグッズも色々あって手に取ってみましたが、踏みとどまって
マウスのサイトのチラシだけ貰って帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/18/4eaf4f374dc07ccff4d2949cba1600cb.jpg)