Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

AMPELMANN

2017-07-29 23:44:41 | お出かけ
旧東ドイツから現在も引き続き使われている歩行者信号機のマーク、アンペルマン。

東京駅はオランダのアムステルダム中央駅やアメリカのグランドセントラル駅以外にも
フランクフルト中央駅とも姉妹駅だったんですね。(JR東日本 2005年9月

東京駅 地下1階の動輪の広場を通りかかったら、ドイツ製品を扱ったイベントをやっていて
アンペルマンのグッズに遭遇し、思わずGOとSTOPのピンバッチを買ってしまいました。

以前ベルリンで買ったエコバック(2012-01-20の記事)もありましたし、
文房具やキーホルダー、Tシャツや時計なども並んでいました。
MAUSマウスのグッズも色々あって手に取ってみましたが、踏みとどまって
マウスのサイトのチラシだけ貰って帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトコの別腹@松屋銀座

2017-07-29 23:44:37 | お出かけ
昨日の夕刊記事「おんなのイケ麺」&「オトコの別腹」に8月1日まで
「厳選!オトコの別腹 有名人おすすめスイーツフェア」開催中とあったので
伊東屋へ出かけたついでに松屋銀座の8階イベントスクエアに寄ってみました。

石丸さんのお薦めスイーツ、抹茶のパウンドケーキのエニスモアガーデンも出店していました。
思いがけないことで抹茶とレモンのパウンドケーキを買ってみました。
帰宅して新聞の切り抜きを探したら、2010年5月18日の夕刊でした。
「抹茶」はパウンドケーキの中にお餅が入っているそうで、
“絶妙な組み合わせはクセになりますよ。”と書かれてきましたが、
果たしてどんな味なのか楽しみです。(オトコの別腹一覧ページ


「オトコの別腹」スイーツフェア[朝日新聞]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山アンデルセン閉店

2017-07-25 21:40:11 | 雑感・社会
駅のバリアフリー化に伴って、アンデルセンが閉店するとのこと。
学生の頃、よく利用していた懐かしいお店がなくなるのは少々寂しいです。
2020年のオリンピックを控えて、表参道周辺も様変わりするんでしょうね。

デニッシュ広め半世紀、青山アンデルセン閉店へ 駅改修
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石丸幹二 アコースティックコンサート2017

2017-07-13 22:55:43 | 好きなもの・こと・ひと
よみうり大手町ホールでの追加公演に行ってきました。

「キャバレー」のヴィルコメン、「パレード」のAll the Waste Timeと
今年に入って観劇したミュージカルの曲が立て続けに歌われました。
MC役の話が来た時に感じたこと、衣装のことをはじめ、それぞれの作品のエピソードは
興味深く面白く聞いていました。語り歌というのか、Mr.Bojanglesは一人芝居みたいな、
ミュージカルを長くやってきた石丸さんの持ち味を生かした一曲で良かったです。
そしてラストに「スカーレット・ピンパーネル」のひとかけらの勇気が聴けたのも嬉しかったです。
11月に再演されますが、観に行くか迷っていたところだったので。

「パレード」の公演終了後に心身ともにリセットするのと仕事も兼ねてアメリカへ行ったそうで、
「キャッツ」や「サンセット大通り」を観劇した話がありました。
仕事も兼ねて・・・というのは、先週ネットに出ていた「ファインディング・ネバーランド」のこと
かあと思ったりしながら、曲と曲の間での石丸さんのお喋りを聞いていました。
それから「シークレット・ガーデン」出演のことも触れていました。

石丸幹二主演「ファインディング・ネバーランド」が2019年に上演決定[2017-7-5]
ビリー・タイ&石丸幹二、“宿命”の2人が握手「ファインディング・ネバーランド」[2017-7-6]
ミュージカル「シークレット・ガーデン」石丸幹二、花總まりで来夏上演[2017-7-12]

今年10・11月「スカーレット・ピンパーネル」
来年3月には「ジキル&ハイド」、6・7月「シークレット・ガーデン」
再来年に「ファインディング・ネバーランド」と舞台での石丸さんが観れるのは嬉しい限り。
一番気になっているのは年明け1月14日(日)~21日(日)シアタークリエでの「ニュー・ブレイン」
のダイジェスト版、また観たいと思っていた作品なので楽しみです。

祝10周年、シアタークリエ「TENTH」3作品を週替わりで上演&ガラコンサートも[2017-5-18]

WOWOW連続ドラマ「アキラとあきら」
が9日から始まりました。
番組の宣伝を見ていると、石丸さん
は途中でいなくなってしまう感じ。。。
「半沢直樹」の時は早々に見るのを
止めてしまったけれど、今回の作品
は面白そうだし、WOWOWに再加入し
て見てみようかなと思っています。

「題名のない音楽会」は秋から放送
時間が土曜日10時~に変更される
そうですね。


[第1部]                [第2部]
ヴィルコメン              アマポーラ
All the Watted Time          シェルブールの雨傘 
The Rose                Mr.Bojangles
ダニーボーイ              こぼれびの庭に
海へ来なさい             カーニバルの朝 
少年時代               Work Song
メモリー                 ラ・マンチャの男
マイ・ウェイ              ひとかけらの勇気

                     スマイル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来秋はムンク「叫び」がやってくる

2017-07-05 23:47:09 | 雑感・社会
ブリューゲルの「バベルの塔」(関連記事:2017-05-092016-06-30)に続いて、
今度はムンクの「叫び」が来秋に、こちらは初来日します。
東京・上野の東京都美術館で2018年10月27日~2019年1月20日の会期予定だそう。
混むんだろうなあ。。。




オランダを旅行した2015年はゴッホ没後125年と
いう節目の年で、秋にアムステルダムへ行った際にたまたまゴッホ美術館で「ムンクとゴッホ展」という
特別展が開催中でした。
ゴッホとムンクの共通点、相違点を探るという
貴重な企画をタイミングよく観ることができて
だったと思います。


☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:

ムンクの「叫び」、上野で会える 来年秋に回顧展[2017-6-27 朝日新聞]

ノルウェーを代表する画家エドワルド・ムンク(1863~1944)の代表作「叫び」などを紹介する回顧展が来年秋、東京・上野の東京都美術館で開かれることが27日決まった。ノルウェーにあるムンク美術館のスタイン・ヘンリクセン館長と、主催する朝日新聞社の渡辺雅隆社長が合意書に調印した。

 「叫び」は、神経症や女性関係などに悩んだムンクが、それらで経験した感情を表現したもので、同名で似た構図の絵画やリトグラフが複数枚あり、同国のオスロ国立美術館が所蔵する作品が最も知られている。

 来年秋に展示される「叫び」は今回が初来日。油彩・テンペラ画で、1910年に描かれたという説がある。このほか、同館が所蔵するムンクの油彩画や版画、素描など計約100点が出品される。会期は2018年10月27日~2019年1月20日の予定。

ムンク「叫び」来秋日本へ 朝日新聞社・ムンク美術館調印[2017-6-28 朝日新聞]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座百点7月号(No.752)

2017-07-02 00:00:02 | Weblog

7月に入りました。
あれよあれよという間に今年も半分終わって、折り返しです。

今月の石丸さんのエッセイは、先月出演していたミュージカル「パレード」のこと。
俳優人生において、今この時に出演できた意義深さを感じた作品だったそうです。
レオ・フランク本人の顔写真を貼って メイクの見本にしていることなどはtwitter
見ていました。作品のこと、稽古をしながら考えてたことなどが綴られていました。

来週からWOWOWドラマ「アキラとあきら」が始まります。1話は無料放送なので
忘れずにチェックしようと思っています。

石丸幹二、スタッフが「特別な人」と口をそろえる”たゆまぬ努力”の半生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする