数は数えられると思っていました。
ひらがなも覚えてるし、
もしかしたら、毎日の漢字の宿題も、
今習っている九九も…
みんなみんな、ちゃんと理解できているのでは?
と思っていました。
でも、親のひいき目なのかもしれない??
確信しました!
ヒナは、やっぱりちゃんと理解できていました。
知的障害なんかではなかった。
ただ、お喋りができないだけ。
ただ、手が自由に使えないだけ。

『話かけてよ、ママ』 ~あるレット症候群少女の叫び~ 霧原 澪 著 :文芸社
まるで、娘の叫びを聞いているようで、息が詰まりました。
やっぱりちゃんとわかっていたんだね。
この本を書いてくれた澪さんに、そして澪さんを育ててくださったご両親に、
感謝します。
そして、我が家の最愛の娘ヒナに、心から『ありがとう』と伝えたいです。
きっと母が想像しているよりはるかに苦労しているはず。
それでも、いつも、最高の笑顔で応えてくれる。
あなたは母たんの最高の宝物です
ひらがなも覚えてるし、
もしかしたら、毎日の漢字の宿題も、
今習っている九九も…
みんなみんな、ちゃんと理解できているのでは?
と思っていました。
でも、親のひいき目なのかもしれない??
確信しました!
ヒナは、やっぱりちゃんと理解できていました。
知的障害なんかではなかった。
ただ、お喋りができないだけ。
ただ、手が自由に使えないだけ。

『話かけてよ、ママ』 ~あるレット症候群少女の叫び~ 霧原 澪 著 :文芸社
まるで、娘の叫びを聞いているようで、息が詰まりました。
やっぱりちゃんとわかっていたんだね。
この本を書いてくれた澪さんに、そして澪さんを育ててくださったご両親に、
感謝します。
そして、我が家の最愛の娘ヒナに、心から『ありがとう』と伝えたいです。
きっと母が想像しているよりはるかに苦労しているはず。
それでも、いつも、最高の笑顔で応えてくれる。
あなたは母たんの最高の宝物です


あんなこと いいな!
できたら いいな♪

どこでも ドアー!
ついにやってきました


ヒナは、車の窓から流れる風景を見るのが好きです。
風に乗って 鳥のように飛んでいる気分になれるから…らしい。
ならば
父たんと母たんとヒナ、三人でたくさんたくさん旅をしよう。
日本中、もう行ったことがないところはない! というくらいたくさん。
きれいな景色を見て、美味しいものをたくさん食べて、
三人でお喋りをして、おもいきり笑おう

ヒナの病気のことなんて 忘れてしまうくらい
たくさんたくさん、色んな体験をしよう!
できない事なんて、きっとない。
失敗だって財産になる。
大切な大切な思い出という財産にね

いつかヒナが私たちと離れ、一人で歩いて行く時がきても淋しくなんかない。
そう思える『思い出』という財産をたくさん残してあげよう。
鳥のように自由に飛んで
あなたの好きな風景がいつも心にありますように。
帰り道、ホロリ
ときました。
気持ちの良い秋晴れの日、断捨離を決行しました。
家族の成長と共に、もうそのお役目を終えた無機物たち。
一言で言ってしまえばただの「不燃ごみ」なのですが、思い出や愛着はハンパないわけで…。
例えば
兄ちゃんがまだ赤ちゃんだった頃に使っていた

ケージだったり (なんとあどけない表情でしょう)
ごはんを平らげていたどんぶりだったり。
ヒナが使うことなく色あせてしまったプラスチックの積み木や
4才になって買ったベビーカー。
庭のチロリアンランプをやさしい風に揺らしていたアーチ。

時が経つにつれ、傷や汚れや劣化…その姿はどんどん醜くなっていくけれど、
その姿とは裏腹に、妙なぬくもりや優しさのオーラをまとっていくので、
どんなに古びていても捨てる気になれない物たち。
無機質だけど、家族の思いが宿るからなのかな。
市の不燃物リサイクル場で、思い出いっぱいの物たちを投げ込んでいると
「一つの時代が終わったんだな」って実感。

10年の間に出来た思い出の品々の重さ 70kg
我が家のかけがえのない思い出たちのお値段 2040円
重いのか? 軽いのか??
お高いのか? お安いのか??
処理場を背にして、運転しながら複雑な心境になりました
しばしセンチメンタルな気分に浸った後、
現実に戻って、ふと思いつきました!
このゴミたちの行方…この先どこかで埋め立てられるのかな??
これからは、物を増やさないように生活しよう
と気持ちを新たにした母たんでした

気持ちの良い秋晴れの日、断捨離を決行しました。
家族の成長と共に、もうそのお役目を終えた無機物たち。
一言で言ってしまえばただの「不燃ごみ」なのですが、思い出や愛着はハンパないわけで…。
例えば
兄ちゃんがまだ赤ちゃんだった頃に使っていた

ケージだったり (なんとあどけない表情でしょう)
ごはんを平らげていたどんぶりだったり。
ヒナが使うことなく色あせてしまったプラスチックの積み木や
4才になって買ったベビーカー。
庭のチロリアンランプをやさしい風に揺らしていたアーチ。

時が経つにつれ、傷や汚れや劣化…その姿はどんどん醜くなっていくけれど、
その姿とは裏腹に、妙なぬくもりや優しさのオーラをまとっていくので、
どんなに古びていても捨てる気になれない物たち。
無機質だけど、家族の思いが宿るからなのかな。
市の不燃物リサイクル場で、思い出いっぱいの物たちを投げ込んでいると
「一つの時代が終わったんだな」って実感。

10年の間に出来た思い出の品々の重さ 70kg
我が家のかけがえのない思い出たちのお値段 2040円
重いのか? 軽いのか??
お高いのか? お安いのか??
処理場を背にして、運転しながら複雑な心境になりました

しばしセンチメンタルな気分に浸った後、
現実に戻って、ふと思いつきました!
このゴミたちの行方…この先どこかで埋め立てられるのかな??
これからは、物を増やさないように生活しよう

と気持ちを新たにした母たんでした

夏のページをクルっと一枚めくったら、いきなり冬でした
母たんの大好きな秋はどこ
と足元を見たら、ありました
先日、小学校の芋掘りで、ヒナが持って帰ってきたサツマイモたち

久しぶりにスイートポテト(っぽいもの)を作ってみました。
スイートポテトではありません。
オリジナルレシピなので、甘いお芋の創作物です

自分では収穫しなかったくせに、大量の芋を持ち帰ってきたヒナ。
ちょっと申し訳ないし、家族3人では食べきれないので、
スイートポテトもどきを作ってお配りしましょう!と思った次第です。
けれど、とても量が多くて、道半ばで裏ごしを断念(あはは
)
残りの芋の行方はいかに





それはさておき…
秋に授業参観がありました。
前回は、席に座ってはいるものの、なにやら「ぶーぶー」と文句を言っていたヒナ。
今回は、とても静かに私語?もなく、お友だちの発表をにこにこと眺めたり手をたたいたり。
ヒナの発表の時は、介助の先生が読みお友だちがページをめくってくれました。
一応、授業に参加している風に見え、
できないなりに、何かを学んでいる姿が見受けられたので、ホッとしました
明日は「町たんけん」です!
教室を飛び出し、子どもたちは地域の町を探検しに出かけていきます。
町の街路樹も秋色に色づき始めました。
果たして、ヒナはみんなと一緒に歩けるのでしょうか?
ヒナの運命はいかに
乞うご期待です

母たんの大好きな秋はどこ

と足元を見たら、ありました

先日、小学校の芋掘りで、ヒナが持って帰ってきたサツマイモたち


久しぶりにスイートポテト(っぽいもの)を作ってみました。
スイートポテトではありません。
オリジナルレシピなので、甘いお芋の創作物です


自分では収穫しなかったくせに、大量の芋を持ち帰ってきたヒナ。
ちょっと申し訳ないし、家族3人では食べきれないので、
スイートポテトもどきを作ってお配りしましょう!と思った次第です。
けれど、とても量が多くて、道半ばで裏ごしを断念(あはは

残りの芋の行方はいかに






それはさておき…
秋に授業参観がありました。
前回は、席に座ってはいるものの、なにやら「ぶーぶー」と文句を言っていたヒナ。
今回は、とても静かに私語?もなく、お友だちの発表をにこにこと眺めたり手をたたいたり。
ヒナの発表の時は、介助の先生が読みお友だちがページをめくってくれました。
一応、授業に参加している風に見え、
できないなりに、何かを学んでいる姿が見受けられたので、ホッとしました

明日は「町たんけん」です!
教室を飛び出し、子どもたちは地域の町を探検しに出かけていきます。
町の街路樹も秋色に色づき始めました。
果たして、ヒナはみんなと一緒に歩けるのでしょうか?
ヒナの運命はいかに

乞うご期待です

月曜日の朝。
なかなか布団から出られず、ぐずぐず言う娘。
無理やり引きずり出して、階段を下りたところで嘔吐しました
そういえば、夜中珍しく眠っていたなぁ。
眠りながら、小さな声でうなされていたので「怖い夢」でも見ているのか?
と思っていたのですが、どうやら具合が悪かったらしいです
その後はひどい一日でした
医者に行くと「またお泊りになるかもね」宣言…ひぇ~
食事はもちろん、水分も摂れず、ぐったりと横たわって眠り続けていました。
ところが、今日の午後になると回復傾向へ


よかったぁ
どうにか水分を摂れるようになり、食事も好物の物なら口にするようになりました。
これなら! と思い、

昨日のハロウィンにちなんで、かぼちゃシチューを作りました。
けれど姫はお気に召さず
(せっかく生クリーム買いに行ったのに!)
まだそれはちょっと早いんじゃ…
と思う、鶏のささみ肉を「よこせ!」とがっついていました
恐るべし、肉食系女子
元気になったから、ま、いっか

そんなこんなの恐ろしいハロウィンの一日でした。
なかなか布団から出られず、ぐずぐず言う娘。
無理やり引きずり出して、階段を下りたところで嘔吐しました

そういえば、夜中珍しく眠っていたなぁ。
眠りながら、小さな声でうなされていたので「怖い夢」でも見ているのか?
と思っていたのですが、どうやら具合が悪かったらしいです

その後はひどい一日でした

医者に行くと「またお泊りになるかもね」宣言…ひぇ~

食事はもちろん、水分も摂れず、ぐったりと横たわって眠り続けていました。
ところが、今日の午後になると回復傾向へ



よかったぁ

どうにか水分を摂れるようになり、食事も好物の物なら口にするようになりました。
これなら! と思い、

昨日のハロウィンにちなんで、かぼちゃシチューを作りました。
けれど姫はお気に召さず

まだそれはちょっと早いんじゃ…
と思う、鶏のささみ肉を「よこせ!」とがっついていました

恐るべし、肉食系女子

元気になったから、ま、いっか


そんなこんなの恐ろしいハロウィンの一日でした。