海の幸、山の幸、うちの幸

のんきなお料理記録のはずが、いつの間にかレット症候群という難病の娘と日常のあれこれの記録に…。

上映会終了

2017年11月22日 | いろいろ


おゆみ野文化祭で「普通に生きる」の上映会を開催しました。

上映会の最後に、以下のようにご挨拶をさせていただきました。


「普通に生きる」

娘は4歳の時に、レット症候群という難病だと判りました。

医師から病気の説明を受け、私たちは特別な覚悟をすることになりました。

その覚悟とは、娘の病気レット症候群は突然死のリスクが非常に高く10代で命を落とす子も少なくない、

という現実を受け止めるというものでした。


さっきまで、娘は成長がゆっくりながらも『普通の子』として生活していたのに…。

いきなり突き付けられた現実に、娘の将来を考えると、不安や怒りや悲しみが襲いかかってきます。

そんな現実と向き合う中で、ある日はっと気が付きました。

もし本当に10代でなくなる命なら、娘にしてやれる最善とは何だろう? 


答えは『普通に生きる』ということでした。



娘の最善を考えて『特別』な何かをしたとしても、

「あれもしてあげればよかった、こうしておけばよかった」と必ず後悔するでしょう。

どんなに最善を尽くしても、特別なことをしてあげたとしても、きっと後悔することになる。

それならいっそ『特別』は止めよう、と思いました。


娘は普通の幼稚園に通っていました。

卒園後も特別支援学校には行かず、市立の小学校の普通級に進学しました。

私たちは、できてもできなくても ただ『普通』に過ごしたいだけなのです。

『特別な配慮』は必要ないと思いました。

特別な配慮ではなく、自然な思いやりがあれば普通に暮らすことは簡単だと思います。

大人に比べ小さな子どもたちは、ちゃんとそれを持ち合わせています。

何もできないお友だち(娘のこと)を気遣ったり、応援したり…。

子どもたちは特別な配慮ではなく、思いやりだけで娘に接してくれています。

そんな生活を始めてもうすぐ5年になろうとしています。



普通の環境で元気に過ごし、体力をつけ、笑顔を振りまきながら、

娘はびっくりするほどの成長を見せてくれています。

きっとこのまま元気に成人を迎えてくれることでしょう。

他の子どもたちと何一つ変わらない笑顔で、みんなと同じように大人になり、

いつしか『自立』していくのでしょう。



リスクが無くなったわけではありません。

ただ、あれほど恐れていた突然死の心配は、いつの間にか消えていました。

その代り、成長後の娘を思うようになりました。

これは嬉しい不安でもあります。

娘の将来、『自立』を心配できるようになったのですから。



重い障がいを抱えた娘が、『普通に生きる』には? 

自分の人生を切り開くには?


生まれ育ったおゆみ野で、娘がこれからも幸せに生きていけますように。。。


そんな思いを載せてこの『普通に生きる』の上映会をさせていただきました。



ノーマライゼーション、インクルージョン、ユニバーサルスタイル、バリアフリー。

私は娘が生まれた直後、翻訳の仕事に携わっていましたが、

これらの言葉をすべて「思いやり」と訳したいと思っています。


障がいがあってもなくても、高齢であっても、認知症を患っても、

誰もが普通に生きられますように。

このおゆみ野が、私たちが亡くなった後も、

いつまでも「思いやり」で溢れる街であって欲しいと願っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちょう祭り

2017年11月21日 | すくすくひな日記
小学校をぐるりと囲む銀杏の樹が黄色く色づく頃、

ヒナの小学校では「いちょう祭り」が行われます。

午前中は子どもたちが日頃の学習の成果?を発表し、

午後からはPTA主催のお祭りが行われます


2、3日前から、実はヒナは体調があまりよくありませんでした。

いちょう祭りの当日の朝は、さらに悪化

起きられずにダラダラしています。

:今日、いちょう祭りだけど、お休みする

と、声をかけると、ナント びっくり!

跳ね起きました


いちょう祭り、楽しみにしていたんですね。。。


鼻の調子最悪の状態で学校へ行ったヒナ…果たして




どうやら、にんじん料理のレシピを発表するようです。

学校の近くの畑で、自分たちでにんじんを育て、収穫し、調理も経験済みです。

どんなレシピを披露してくれるかな?



みんなで交代して発表をしてゆきます。



ヒナの出番…ありました


泡だて器で混ぜ混ぜする係のようです。




体調が悪い中(途中しゃがみ込む場面もありましたが)、最後までがんばりました

最後に、ご来場記念のプレゼントも


母たんの大切な思い出の品になりました



    

調理実習エピソード:

自分たちで育てたにんじんを収穫し、ヒナのクラスは、先日調理実習を行いました。

いつもの教室での授業ではじっとしていられるのに、

教室が変わると、ヒナはじっとしていられません。

調理実習室から出ていこうとするヒナに向かい、一人の男の子がこう言ったそうです。

「行ってらっしゃ~い! ヒナちゃんの分は僕が作っておくから、

帰ってきたら食べるだけだからね!」

何もできなくても、ヒナという存在を認めて、受け入れてくれているんですね

子どもたちには、いつも大切なことを教えてもらいます。



いちょう祭りの翌日は、「おゆみ野文化祭」

今度は、母たんの出番です


子どもたちからエネルギーをチャージ

がんばらねば






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔の松竹梅

2017年11月11日 | すくすくひな日記


笑顔の「梅」いっちょう


ヒナは陽気な性格で、ふざけん坊のお転婆さんです。

ちょっと悪巧みをしている時の笑顔は、梅


テレビを観ていたのに、急にフッと玄関の方へ行ってしまいました。




すぐにテクテクと音を立てながら、帰ってきました!

なぜか笑っています


そのまま母たんの首に腕を回して、ドアップになってからの…お鼻とお鼻すりすり

梅よりワンランクアップ 「竹」の笑顔です。









「トイレに行きたいの?」と聞くと、

トイレに直行…そして、トイレのドアノブを「バシッ!」と一撃。


トイレに座らせてあげると・・・


上手に用を足すことができました!


「すごいね~! トイレって、教えられたねぇ」


めちゃくちゃいい笑顔 

「松」です


この「松」は、自分の言いたいことが通じた時にでる「最上級の笑顔」なんです。


たぶん、あまり家の外では見せない格別のべっぴんさんです


最近、トイレを教えることができるようになってきました。

というか、私がヒナの合図がトイレだと気が付いてあげられるようになってきて、

「松」が飛び出すようになりました。

先に1人で玄関へ行く時…それは、玄関の横にあるトイレに向かう時なのです。

で、一人でできないから「母たん呼んでこよ~っと!」となるらしい。


オムツが取れる日が、すぐ近くまで来ている気がします




無関係ですが、ランチで食べた「ふかひれ入りおこげ」。絶品。

クーポンご利用で、790円(税抜き)でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする