お能の会が夕方からなので、時間もちょうどよいので歌舞伎座で三津五郎丈の『娘道成寺』を幕見。売り出し時間ぎりぎりに幕見の列に並んだため、立ち見でした。さすがに疲れますね・・・
でも、一番上手側から立ち見したので、道行はそれでも少しは見やすかったでしょうか。
三津五郎さんの道成寺といえば『奴道成寺』というイメージです。今まで2回ほど見ていますが・・・。それ以前に三津五郎さんの女形を見るのは初めてなのではないかと思います。なので、どうなんだろう?と思ったのですが、思ったよりもかなり綺麗でした(失礼!!
)
道行では普段、浄瑠璃のところを常盤津という演出だったり、全体的に華やかさを押さえている印象でした。言葉を変えれば地味という印象かもしれませんが、三津五郎さんの古風できっちりとした花子を堪能しました。

幕見席からの風景。新しい歌舞伎座になってもこの一幕見席のシステムは残してほしいです。

三津五郎さんの道成寺といえば『奴道成寺』というイメージです。今まで2回ほど見ていますが・・・。それ以前に三津五郎さんの女形を見るのは初めてなのではないかと思います。なので、どうなんだろう?と思ったのですが、思ったよりもかなり綺麗でした(失礼!!

道行では普段、浄瑠璃のところを常盤津という演出だったり、全体的に華やかさを押さえている印象でした。言葉を変えれば地味という印象かもしれませんが、三津五郎さんの古風できっちりとした花子を堪能しました。

幕見席からの風景。新しい歌舞伎座になってもこの一幕見席のシステムは残してほしいです。