例年オープニングを飾る(という言葉が適切かは分かりませんが)航空自衛隊のF-2戦闘機が後段演習のオープニングに。というか、その前に海上自衛隊対潜哨戒機P-3Cが!!!なんでも、統合による作戦、洋上における対艦攻撃、および島に上陸した敵から島を奪還(だったかな?)という設定です。
繰り返します!
海のない御殿場の東富士演習場で対艦攻撃(設定)の展示です!!
さあ、このP3の下は、海だと想像しましょう!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fd/b1949c77dc35b7b953afb1f613fa357b.jpg)
P-3Cが収集した情報を得て、F-2が空対艦攻撃という設定です。あ、F-2の写真は、最初から諦めて動画モードで撮っていました。例年は2機ですが、今年は3機!!けど、パスはいつもなら2回あるのに1回だけでした。けど3機は凄いです!!あとは、さすがに撃ちませんが、地対艦ミサイル(SSM)の展示もありました。
やはり、こういうのはアレ?!現在進行形でフレッシュな問題というか2カ国くらいが騒いでいらっしゃる某T島とか某s諸島問題がありますからですかねぇ・・・。自衛隊が本当に出動なんて事態にはなってほしくないのですが、だからこそ、こういう想定や訓練は大事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b2/038e10f044ee90d7545c9ffb300e546c.jpg)
UH-1から、偵察バイク隊が下りてきました。バイクが走っているところは・・・写真どころかよく見えませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/549e7b5876d4a42852edb88d07a69d6b.jpg)
UH-60Jブラックホーク、CH-47チヌークからリペリング降下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b5/1bbe60458e3a944954fac36ce6f29754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/62/c1c8eb35e6ea8bebe02d766c26d70d2f.jpg)
軽装甲車がチヌークに吊るされてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/e6b63600e0a64cd505d3420a636e8bc4.jpg)
左は92式地雷原処理車。これも爆破の様子は動画で撮りました。右の煙はそのときの爆破の煙ではございません。右のときは、もう敵部隊を制圧するための一斉攻撃ですが、このとき(時間帯からして)演習場からだいた20キロくらい離れた家までドンドン音が響いてきますよ~(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/280f2b6ec2b930e1b4b0a8b56e06e448.jpg)
状況終了!(若干シャッター押すのが遅かったかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/49a587f3a89cef8515ca8eb14c740f6e.jpg)
ヘリコプター全機種が飛んでいくのは圧巻です!ちなみにうちの弟は、たまに帰ってくると、我が家で飼っているオカメインコのまろちゃんに、状況終了らっぱを口笛で教えていますwww(まだ覚えていませんけどね・・っていうか、歌自体まだ歌えないんですけどね・笑)
今年は、プログラムも変更点がありました。天気も良くて、空挺もF-2も、そしてまさか総火演で見られるなんて!のP-3Cまで見ることができました。夜間演習も見ることができましたし、本当に良い体験をした1日となりました。そして、平和のありがたさを感じると同時に、ゴタゴタした領土問題もあるわけで・・・ということも思いました。
今回は、出遅れたために、初めてシート席での見学になりましたが、ケガの功名というのでしょうか?これが意外とよかったです。スタンド席よりも会場に近い分、今までで一番ヘリコプターの迫力を感じることができましたので、個人的には満足です!(日曜日はもっとギューギュー詰めなのかしら?)
それから、戦車も10式戦車の出番が思ったよりも多かったです。その代わりに90式戦車の出番は以前より減りましたね。
明日(26日)の本番(一般公開)は、ネットで動画配信があるとのことです。興味のある方は、ご覧になってみてはいかがでしょうか?私は明日は出かけるので、本番のネット配信は見られませんけど。ということで、演習の記事はこれで終わりですが、恒例の(?)おまけ記事をアップする予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
3つに分けて書いた今回の演習記事のリンクです。
同日23日の第2学校予行前段演習の記事はこちらから
同日23日の夜間演習の記事はこちらから
今年も参加することができて、よかったです!
繰り返します!
海のない御殿場の東富士演習場で対艦攻撃(設定)の展示です!!
さあ、このP3の下は、海だと想像しましょう!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/9d6687b088d199c5f86ba04e26bfc9f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fd/b1949c77dc35b7b953afb1f613fa357b.jpg)
P-3Cが収集した情報を得て、F-2が空対艦攻撃という設定です。あ、F-2の写真は、最初から諦めて動画モードで撮っていました。例年は2機ですが、今年は3機!!けど、パスはいつもなら2回あるのに1回だけでした。けど3機は凄いです!!あとは、さすがに撃ちませんが、地対艦ミサイル(SSM)の展示もありました。
やはり、こういうのはアレ?!現在進行形でフレッシュな問題というか2カ国くらいが騒いでいらっしゃる某T島とか某s諸島問題がありますからですかねぇ・・・。自衛隊が本当に出動なんて事態にはなってほしくないのですが、だからこそ、こういう想定や訓練は大事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b4/0f73ac65e7f64a57e940ecd16d11dce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b2/038e10f044ee90d7545c9ffb300e546c.jpg)
UH-1から、偵察バイク隊が下りてきました。バイクが走っているところは・・・写真どころかよく見えませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/a6265e21fa01d344daf88371c14c09b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/549e7b5876d4a42852edb88d07a69d6b.jpg)
UH-60Jブラックホーク、CH-47チヌークからリペリング降下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b5/1bbe60458e3a944954fac36ce6f29754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/521305d604657021b00b4e3832bf90e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/62/c1c8eb35e6ea8bebe02d766c26d70d2f.jpg)
軽装甲車がチヌークに吊るされてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d4/f842e89001fa1da29ccbda36a75f752d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/e6b63600e0a64cd505d3420a636e8bc4.jpg)
左は92式地雷原処理車。これも爆破の様子は動画で撮りました。右の煙はそのときの爆破の煙ではございません。右のときは、もう敵部隊を制圧するための一斉攻撃ですが、このとき(時間帯からして)演習場からだいた20キロくらい離れた家までドンドン音が響いてきますよ~(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/280f2b6ec2b930e1b4b0a8b56e06e448.jpg)
状況終了!(若干シャッター押すのが遅かったかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/832b4c4a2dcb35c2520be5507ae2d50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/49a587f3a89cef8515ca8eb14c740f6e.jpg)
ヘリコプター全機種が飛んでいくのは圧巻です!ちなみにうちの弟は、たまに帰ってくると、我が家で飼っているオカメインコのまろちゃんに、状況終了らっぱを口笛で教えていますwww(まだ覚えていませんけどね・・っていうか、歌自体まだ歌えないんですけどね・笑)
今年は、プログラムも変更点がありました。天気も良くて、空挺もF-2も、そしてまさか総火演で見られるなんて!のP-3Cまで見ることができました。夜間演習も見ることができましたし、本当に良い体験をした1日となりました。そして、平和のありがたさを感じると同時に、ゴタゴタした領土問題もあるわけで・・・ということも思いました。
今回は、出遅れたために、初めてシート席での見学になりましたが、ケガの功名というのでしょうか?これが意外とよかったです。スタンド席よりも会場に近い分、今までで一番ヘリコプターの迫力を感じることができましたので、個人的には満足です!(日曜日はもっとギューギュー詰めなのかしら?)
それから、戦車も10式戦車の出番が思ったよりも多かったです。その代わりに90式戦車の出番は以前より減りましたね。
明日(26日)の本番(一般公開)は、ネットで動画配信があるとのことです。興味のある方は、ご覧になってみてはいかがでしょうか?私は明日は出かけるので、本番のネット配信は見られませんけど。ということで、演習の記事はこれで終わりですが、恒例の(?)おまけ記事をアップする予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
3つに分けて書いた今回の演習記事のリンクです。
同日23日の第2学校予行前段演習の記事はこちらから
同日23日の夜間演習の記事はこちらから
今年も参加することができて、よかったです!