![P1020458 P1020458](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/06/2d607758ef2107e3656aa2a1e0205782.jpg)
〔高速道路を見上げたのって初めてかも〕
今日の画像は一昨日のウォーキングで撮影したものです。
最近見つけたコースですが1周約3km、車もほとんど通らず歩きやすい道で気に入っています。家からちょっと離れているので、ここまでの往復も入れてちょうど1万歩くらいになるのです。
![P1020448 P1020448](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c4/86c0ab0125d86d3d137d22911c4af571.jpg)
〔一昨日はウォーキング日和でした〕
時々職安にも行っていますが、今はネットでも求人検索できるので(一部は職安のみでの公開らしいけど)昔求職活動していた時と違い、職安に行く回数もかなり減りました。
予想はしていたけれど状況は厳しくて、ガンガン受けてガンガン落ちるというのは精神的にもきついので、じっくり探している状態です。
![P1020453 P1020453](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/878ff5f05e7c8c9e1796a85074440a15.jpg)
〔人もあまり歩いていません。この日は一組とすれ違っただけでした〕
先日職安で初回の説明会があり、昨年から言われていた大手の工場閉鎖による退職者がこの3月からグッと増えるとのことで、職員の人が遠回しに早めに就職したほうがいいようなことを言っていました。
以前ブログで「求人票の性別不問、年齢不問はおかしい」というようなことを書きましたがそれについても説明があり、求人票に記載はしていないけど企業からの要望はあるので、窓口に尋ねてくれたらお答えしますとのことでした。だったら最初から求人票に記載すればいいのに・・よくわからん規則です。
![P1020452 P1020452](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6a/844849367f820605aed8f10a04d8f4e3.jpg)
〔菜の花を見ると「春が来た」と思います〕
若い頃からわたしはおそらく結婚しないだろうと思っていて、そうするとずっと働き続けなきゃいけないわけで、ある程度の年齢になったら「やりたい仕事」とか「向いている仕事」とかを選べる状況ではなくなるのだろうなと覚悟してはいました。それが今なのかも・・と感じています。
前職が運良くいい仕事に就けたので「やっぱりわたしは仕事運はいい」と思っていたのですが、その運も尽きてしまったかなぁ・・
![P1020454 P1020454](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5d/b2d4de1f71546c0257257f0692521818.jpg)
〔何もいじっていないのに、夕方のような写真になってしまいました〕
生活のためにとにかく働くとなると、身体を壊さないようにストレスが少なそうできつくなさそうな仕事がいいなーと思い、そうすると当然給料も安い仕事しかないんですよね。
手取りで比べたら、このまま無職だったら3ヶ月後からもらえる失業保険料の半額くらいにしかならないかも・・(失業保険料もたいした金額ではないのに)
![P1020455 P1020455](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/df/37d54589ee3012b1dab9ec8d7cd84717.jpg)
〔線路が近いので列車がよく見えます〕
年上の友人にこの話をしたら、「給料も安く、やりたいわけでもない仕事に焦って就く必要はないんじゃないの?」と言われ、そうかもなぁ~と迷っている状態なのです。焦って就職して、続かなかったら意味ないしね。
問題は無職でいることの後ろめたさと、自由にお金が使えない状況に3ヶ月間耐えられるかということですが・・
![P1020457 P1020457](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/03/8e5f60274da9bf4d3be4f6bb2c85ecca.jpg)
〔田んぼ周りのコースから家に帰る途中にある高速道路(の下)〕
これからもマメに求人はチェックして「これ!」と思うものがあったら即受けるつもりだけど、そういうのってなかなかなさそうだしね~このままうだうだと半年過ごしそうな気がする・・
仕事を辞めるとき、周りの人が「少しゆっくりしたらいいよ」と言ってくれたのに、わたしは「いや、切れ目無くすぐ働くつもり」と答えていたのです。でも結局かなりの期間ゆっくりしていて、まだこの状態は続きそうです。
すぐに就職しなくても、短期間のバイトくらいはしなくちゃね。