![P1020515 P1020515](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2d/829e089b2006054e1c7d6ee265bf9592.jpg)
〔長寿庵の日本庭園:2/19撮影〕
街中よりは家がないような田舎道を歩く方が好きなのですが、気分転換でときどき街中も歩いています。
伊集院は歴史ある建造物も多いようで、それらを見て歩くのも楽しいです。
![P1020462_2 P1020462_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/bb204116689b6f29240c9c59a644f6d9.jpg)
〔どう見ても人家に向かっている矢印〕
初めてこの案内板を見たとき、他人の家の敷地に入るのがはばかられて素通りしたのですが、何度か通るうちに「こんな案内が出ているのだから入っていいのだろう」と思い、勇気を出して矢印の方向へ上がっていきました。
![P1020459 P1020459](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/38c6aae5d2eb4d8ba77a0678e0f36122.jpg)
〔これが麿崖仏?〕
![P1020460 P1020460](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0d/a28cdec5dd9735b0e163be1def97f25d.jpg)
〔麿崖仏の説明書き〕
坂を数メートル上ったところにあったのがこの石仏。たしかに歴史はありそうですが、麿崖仏と書いてあったからもっと大きなものを想像していたので、ちょっと拍子抜けでした。
![P1020525 P1020525](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d3/7d2d44deb61488bcb12a17189f2dd362.jpg)
〔この案内板通りに歩いてみました〕
この案内板は吉利までずっとあるのかしら・・なんてことを考えながら歩いていると・・
![P1020523 P1020523](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8f/8ec8994236954fcc6232301e0d65180c.jpg)
〔長寿庵という焼酎の販売店〕
小さなお店(?)がありました。この建物は古くはなさそうです。
![P1020522 P1020522](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/da0815c1b132ede686c5b3644faabaef.jpg)
〔お店の横にある石碑〕
![P1020513 P1020513](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/fc9b4bbff1d82350d62858738c99cc93.jpg)
〔こんな説明書きもありました〕
庭園をちょっと覗いてみると「順路」という札も立っていたので、勝手に入っていいのかもと思い数歩踏み込んで写真を撮影したのです。
![P1020514 P1020514](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cc/c05b5dca386d0c4afc41648be1a76ca7.jpg)
〔雨の日の日本庭園って風情がありますね〕
![P1020519 P1020519](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2c/159318df8b827ea15b379fd03dc413af.jpg)
〔梅の花が咲いているときはさぞ美しかったことでしょう〕
小さいけれど美しい庭園で、心が落ち着く場所でした。
庭で撮影して店に入らないのは悪いかなと思い入店すると、長寿庵と長寿院という2種類の焼酎のみを販売してる直営店で、しかも高価で手が出る値段ではなかったため挨拶だけして帰ったのです。
あとでネットで調べたら、酒屋には卸していない入手困難な名酒のようでした。HPはこちら
芋焼酎じゃなかったら試しに買ってみたいと思うけど、お酒の中でも芋焼酎はあまり飲まないし・・
![P1020520 P1020520](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/96cac2d191e621814d5f5a1fa00353bb.jpg)
〔手水鉢(だよね?)に雨が水紋を描いています〕
そして日置市のHPで文化財のことを調べたら、この長寿庵跡は現在文化財にはなっていないようでした。以前は文化財だったようなので、お店の人がここを買い取って手を入れたから文化財から外れたのかもしれません。
ということは、わたしは勝手に他人の家の敷地に入って写真を撮ったことになるのかも・・お店の人に挨拶しといてよかったです。
![P1020465 P1020465](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/30/c50a8b893d6f986b85c9c27088f97db0.jpg)
〔おいしいお味噌の製造元、はつゆき屋〕
文化財ではないけれど、みんなに教えたい伊集院のお店があります。それが『はつゆき屋』
ここのお味噌のことは2010/03/01の記事にも書いていますが、1kg入:682円で一般的なものよりはちょっと高いけどとてもおいしいので、いつも近所のスーパーで購入していました。
![P1020464 P1020464](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cf/be26e4fb3406fd0ee6984a567e9905c0.jpg)
〔撮影したのは日曜だったので店は休みでした〕
はつゆき屋が伊集院にあるのは知っていましたが、つい先日まで行ったことがなかったのです。この写真を撮った数日後にお店に行って甘酒を購入しました。(味噌は買ったばかりだったので)
味噌の値段は近くのスーパーと同じでしたが、味噌以外のいろんな調味料や、いま話題の甘酒麹なども販売していたので、今度は甘酒麹を買いに行こうと思います。
はつゆき屋のHPはこちら
わたしがいつも使っているのは天塩の白ですが、味見セットが店頭でも販売していたら買って味見したいですね。