![Dsc_0007 Dsc_0007](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e8/9df338066ddd81a69c31b809a8b2fdd8.jpg)
〔オオイヌノフグリ、雑草だけどかわいい花です〕
今日は風は冷たいけど良い天気だったので、長い時間畑に居ました。
![Dsc_0003 Dsc_0003](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/509a59baf6174fa051692542b0731be0.jpg)
〔雲ひとつない青空です〕
今の時期は草取りくらいしかすることはありません。でも先月購入したキタアカリの種イモの芽が伸びていたので、ちょっと早いけどジャガイモの植え付けもすることにしたのです。
![Dsc_0011 Dsc_0011](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/bb043f4e8d8105f1e6a5442b85282289.jpg)
〔ジャガイモの切り口を乾かしているところ〕
種イモの小さいものはそのまま、大きなものは芽が均等になるよう2つに切り分けて切り口を乾かしてから植え付けます。
切り口に草木灰や腐敗防止剤をつける場合もありますが、うちの畑は水はけがよいので腐らないだろうと思い、何も付けずに植え付けることにしました。
![Dsc_0001 Dsc_0001](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f2/52e3cabbed6d14a0769fafae186cdaf5.jpg)
〔今日のお昼ごはん〕
イモを乾かしている間にお昼にしました。
ひところはお店でランチを食べていましたが、失業状態がいつまで続くかわからないので、最近はコンビニのおにぎりですませています。自分でおべんとうを作ったらもっと安上がりなんでしょうけれど・・
![Dsc_0002 Dsc_0002](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/58/5d0012768dda9e5b89718dc8c6478dc5.jpg)
〔青空の下で食べるおにぎりは格別です〕
![Dsc_0004 Dsc_0004](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/65/a1f301ebbe74f99857552026badc4123.jpg)
〔足下にはオオイヌノフグリの花がたくさん〕
今日のイモを植え付けるスペースの準備はできていますが、種イモはあと2品種残っているので、お昼の後は植え付け場所の整備(草取り、土壌改良など)にとりかかりました。
昨年ほとんど畑仕事ができなかったため、耕していない期間が丸1年、場所によっては2年以上あるので整備も大変です。土地を数ヶ月休ませるくらいはいいけれど、長く休ませすぎると草の根がはびこって草取りにも時間がかかるのです。
![Dsc_0013 Dsc_0013](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/985e049e8bfb6d2135d8589a3cd4af3d.jpg)
〔植え付け位置に並べたところ〕
何も考えずに切り分けて、個数も数えず株間だけを考えて並べたのに、耕した畝にピッタリとおさまってうれしかったです。
ジャガイモはもう10年以上作ってるもんね~。やっとカンが身についてきたのかしら・・
![Dsc_0009 Dsc_0009](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/de/be992a5a792fa0ff9c4c8fa1d08e836d.jpg)
〔畑の隅に咲いていた水仙〕
家の中にいるといろいろ考えて気分も暗くなってしまいますが、外で植物にふれていると元気が出てきます。
農作業を仕事にすることは難しいけど、次の仕事はあまり疲れないような仕事を選んで、休日百姓の時間を確保したいと思っているのですが・・
![Dsc_0014 Dsc_0014](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/e4bb370d729ceac3fb67954cdb4b6a71.jpg)
〔本日の収穫〕
今日は自分のだけなので少ないです。右端の大根はもうトウが立っていて、食べられるかわからなかったけど持ち帰ることにしました。
今年はがんばって、野菜はすべて自家製で間に合うような畑にしたいものです。