年末から新年にかけて出来たものをいくつか載せます。

ケヤキ材のキャビネット。
理容院の受け付けカウンター用にとのことです。
材は施主様の支給で、丸太の製材から立ち会いました。
製材は2年ほど前です。とても良い木でした。
四枚の引き出しの前板は一枚の板から切って作ってあります。

こちら側は本来裏ですが、この家具の場合、お客さをお迎えするのはこちらの面ですので綺麗に仕上げました。
一枚の板を三枚に割いて使っていますので木目が揃っています。

同じケヤキでテーブルも作りました。
お待ちいただくお客様に使って頂くためのものです。

こちらは別件の家具。今年の初出荷です。
ブラックウォールナットのコーナーキャビネット。三角です。
三角形の家具は設計も製作も実は大変。

これが図面。
三本の柱を立てて細い部材で繋いで三角にします。
その部材が付く向かい合う面は平行にしたいので45度の断面を持った柱になります。

試しに作ったっブロックを図面に置いて寸法などを確認します。


昇降盤の定盤を傾けて柱を加工します。
この作業、最初は怖くてビビったが今は慣れました。
慣れれば大したことないです。

出来た柱の部材。

開けるとこんな感じ。

取っ手は扉の框から削りだしてあります。
ガラスも面取りを施し、飛散防止フィルムを貼ってもらいました。

同じお宅に作った引き出しの袖になるキャスター引き出し。
下の引き出しは内寸高が25cmあり、A4ファイルが入ります。
その引き出しは重くなるのでスライドレールを付け、前板にもキャスターを付けました。

前に収めた机に計ったようにぴったり入ります。(図面が残ってますので)
もちろん材も揃えてあります。サクラです。

机と一緒に作った壁面の本棚が超いっぱい!

ケヤキ材のキャビネット。
理容院の受け付けカウンター用にとのことです。
材は施主様の支給で、丸太の製材から立ち会いました。
製材は2年ほど前です。とても良い木でした。
四枚の引き出しの前板は一枚の板から切って作ってあります。

こちら側は本来裏ですが、この家具の場合、お客さをお迎えするのはこちらの面ですので綺麗に仕上げました。
一枚の板を三枚に割いて使っていますので木目が揃っています。

同じケヤキでテーブルも作りました。
お待ちいただくお客様に使って頂くためのものです。

こちらは別件の家具。今年の初出荷です。
ブラックウォールナットのコーナーキャビネット。三角です。
三角形の家具は設計も製作も実は大変。

これが図面。
三本の柱を立てて細い部材で繋いで三角にします。
その部材が付く向かい合う面は平行にしたいので45度の断面を持った柱になります。

試しに作ったっブロックを図面に置いて寸法などを確認します。


昇降盤の定盤を傾けて柱を加工します。
この作業、最初は怖くてビビったが今は慣れました。
慣れれば大したことないです。

出来た柱の部材。

開けるとこんな感じ。

取っ手は扉の框から削りだしてあります。
ガラスも面取りを施し、飛散防止フィルムを貼ってもらいました。

同じお宅に作った引き出しの袖になるキャスター引き出し。
下の引き出しは内寸高が25cmあり、A4ファイルが入ります。
その引き出しは重くなるのでスライドレールを付け、前板にもキャスターを付けました。

前に収めた机に計ったようにぴったり入ります。(図面が残ってますので)
もちろん材も揃えてあります。サクラです。

机と一緒に作った壁面の本棚が超いっぱい!