栗の良材でロッキングチェアを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/feca793a1f51ccff900d7f01bf0b7910.jpg)
背もたれと肘掛けは杢の出た共材、肘掛けはブックマッチに割いて作っています。
前足、後ろ足、橇も共材ですので、木目や色味が揃っています。
背もたれは頭までカバーする高さがあり、そのためややトップが重くなるため置いた時に後傾するので、橇も後ろに長くしてあります。
催事のために作ったのですが、展示して半日でお買い上げになったので嬉しいです。作ってよかった。
話題は変わり、
このブログの表題となっている蛙が産卵に来る池は、今年ほほとんど水が無く、こんな状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/2bf2109d7ca01ab563115c0a1d4eb0e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/9c8dc92e78d2582671a86759a405bd93.jpg)
桑の木が倒れたせいなのかとも思いましたが、山からしみ出て来る水があきらかに減っています。
水不足なのでしょうか?
蛙の産卵がなくなるなら、ブログの名前を変えるべきか悩みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f0/da983951207ad227e56e5213c509624a.jpg)
一年前に倒れた桑は今年少し葉を伸ばしました。
伐られた丸太から春に葉が出ることはよくあります。
皮が少しだけ繋がっているから水を揚げたのかもしれません。
製材して何かに使いたいとは思ってますが、自分ではなかなか扱えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/0bfbb58d652e0f2a0908f68cedb766fc.jpg)
今年から今まで見かけなかった草が生えるようになりました。
ダンドボロギク(段戸襤褸菊)という北米原産の帰化植物のようです。
山火事の後によく生えるらしい。しかも食べられるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/feca793a1f51ccff900d7f01bf0b7910.jpg)
背もたれと肘掛けは杢の出た共材、肘掛けはブックマッチに割いて作っています。
前足、後ろ足、橇も共材ですので、木目や色味が揃っています。
背もたれは頭までカバーする高さがあり、そのためややトップが重くなるため置いた時に後傾するので、橇も後ろに長くしてあります。
催事のために作ったのですが、展示して半日でお買い上げになったので嬉しいです。作ってよかった。
話題は変わり、
このブログの表題となっている蛙が産卵に来る池は、今年ほほとんど水が無く、こんな状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/2bf2109d7ca01ab563115c0a1d4eb0e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/9c8dc92e78d2582671a86759a405bd93.jpg)
桑の木が倒れたせいなのかとも思いましたが、山からしみ出て来る水があきらかに減っています。
水不足なのでしょうか?
蛙の産卵がなくなるなら、ブログの名前を変えるべきか悩みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f0/da983951207ad227e56e5213c509624a.jpg)
一年前に倒れた桑は今年少し葉を伸ばしました。
伐られた丸太から春に葉が出ることはよくあります。
皮が少しだけ繋がっているから水を揚げたのかもしれません。
製材して何かに使いたいとは思ってますが、自分ではなかなか扱えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/0bfbb58d652e0f2a0908f68cedb766fc.jpg)
今年から今まで見かけなかった草が生えるようになりました。
ダンドボロギク(段戸襤褸菊)という北米原産の帰化植物のようです。
山火事の後によく生えるらしい。しかも食べられるとか。