大振りな安楽椅子を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/2d5e3912b72d7d9894e0950de4aed20f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/95508a6d31a6edb0dc472e917cccedc7.jpg)
高さ90cm 巾80cm 奥行き80cm 座高は35cm くらい。
材は栗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7b/a84c5d34af6d60918efbbdf308f227a8.jpg)
座面の奥行きが60cmもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/cb6d359444fed5ca33de25926d6cbd00.jpg)
背もたれも緩くカーブしていて背中に添うようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/39/9799acf1a4188cb48f591ebd5c75bef4.jpg)
肘掛けが付くところにはスリットを設けてペーパーコードを通して座面を編んでいます。
面積にすると普通の椅子の座面の3倍はあります。
いつも作る椅子とはかけはなれた形と寸法です。
この椅子を注文して頂いた方は巨人ではなく小柄な婦人ですが、なかり綿密な相談をしました。
横座りして座るので深くて広い座面が欲しいとのことで、この様になりました。
縦基調の背もたれの形状にもこだわりがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/42/8804539f49453cef3c2977c7d65a3741.jpg)
図面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/b329bd5d9c6a784f921b2c743cdca9c3.jpg)
5分の1スケールの模型です。
立体になった時のイメージがわかります。
人形も5分の1のサイズの物を使っています。
この模型に付いている畳擦りはご希望で無くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/46c19a0d0ae2e3cee7d762a49dd491fb.jpg)
組み立て前の部材です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/2d5e3912b72d7d9894e0950de4aed20f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/95508a6d31a6edb0dc472e917cccedc7.jpg)
高さ90cm 巾80cm 奥行き80cm 座高は35cm くらい。
材は栗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7b/a84c5d34af6d60918efbbdf308f227a8.jpg)
座面の奥行きが60cmもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/cb6d359444fed5ca33de25926d6cbd00.jpg)
背もたれも緩くカーブしていて背中に添うようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/39/9799acf1a4188cb48f591ebd5c75bef4.jpg)
肘掛けが付くところにはスリットを設けてペーパーコードを通して座面を編んでいます。
面積にすると普通の椅子の座面の3倍はあります。
いつも作る椅子とはかけはなれた形と寸法です。
この椅子を注文して頂いた方は巨人ではなく小柄な婦人ですが、なかり綿密な相談をしました。
横座りして座るので深くて広い座面が欲しいとのことで、この様になりました。
縦基調の背もたれの形状にもこだわりがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/42/8804539f49453cef3c2977c7d65a3741.jpg)
図面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/b329bd5d9c6a784f921b2c743cdca9c3.jpg)
5分の1スケールの模型です。
立体になった時のイメージがわかります。
人形も5分の1のサイズの物を使っています。
この模型に付いている畳擦りはご希望で無くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/46c19a0d0ae2e3cee7d762a49dd491fb.jpg)
組み立て前の部材です。