最近は工房にやってくる「お客」が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/b78c77c7e1bff1a07f2b5e5835fc5226.jpg)
ルリタテハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d2/8242c284909192b0d8acc65d4c015c3c.jpg)
オオスズメハチ。
常日頃から、こいつは日本で最も危険な動物だと思っています。
恐ろしげな低音の羽音を響かせて工房に入ってきます。とにかくでかい。凶悪顔。
建物に入ってしまうと、もう自分では出られないんだよね。
刺されて死にたくないので、最初の頃は入って来ると即・殺虫剤でしたが、
気を付ければそれほどでもないんではないかと思い直し、最近はそっと外に出すようにしています。
どうやって出すかというと、照明の周りをブンブン飛んでいるのでまず電気を消すとどこかにとまります。
とまったところにほうきなどを差し出してつかまらせてそのまま外に持っていって放ちます。
おとといですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/2c2ffd5a12a22812c6eaa7a7f0531c88.jpg)
材木屋さんが板を持ってきてくれました。
残念ながら雨の中。
数年前に買って、材木屋の倉庫にずっと保管してもらっていた材ですが
いつまでもお世話になっていては申し訳ないので運んでもらいました。
私の工房の入り口にはとても狭い橋があります。
初めて来た人は普通車でもおっかなびっくりで入って来ますが
この材木屋さんは4トンのクレーン車で入って来ます。
本当に運転が上手い!バックでないと入れないんですが。
立ち木の伐採もやっていて、大きな木を伐る話はお聞きするととても興味深いです。
雨の中、板を積むのも手伝っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fe/821b3cbaaaef67f8f693ae60fb28eb85.jpg)
左からサクラ、ケヤキ、モミジの板です。
屋根を掛けて作業終了。
シオジの引き出しを作る過程を載せるつもりが
忙しくなってしまい写真を撮り忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/44f3d3c38a67fdf5c4495e7d9a52f08a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/a0da7c182db1ee05172ec79bd77b8f46.jpg)
シオジの見事な杢が出ています。
周りの板は全て木目がつながるように作りました。
4杯の引き出しも一枚の板から切りましたので木目がつながっています。
夜、会議があって自転車ですこし遠出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/071c0d41a0eecd85616a05133b16bcca.jpg)
神流川の夕暮れ。
雨が降って少し増水しています。
鷺が魚を狙っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/b78c77c7e1bff1a07f2b5e5835fc5226.jpg)
ルリタテハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d2/8242c284909192b0d8acc65d4c015c3c.jpg)
オオスズメハチ。
常日頃から、こいつは日本で最も危険な動物だと思っています。
恐ろしげな低音の羽音を響かせて工房に入ってきます。とにかくでかい。凶悪顔。
建物に入ってしまうと、もう自分では出られないんだよね。
刺されて死にたくないので、最初の頃は入って来ると即・殺虫剤でしたが、
気を付ければそれほどでもないんではないかと思い直し、最近はそっと外に出すようにしています。
どうやって出すかというと、照明の周りをブンブン飛んでいるのでまず電気を消すとどこかにとまります。
とまったところにほうきなどを差し出してつかまらせてそのまま外に持っていって放ちます。
おとといですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/2c2ffd5a12a22812c6eaa7a7f0531c88.jpg)
材木屋さんが板を持ってきてくれました。
残念ながら雨の中。
数年前に買って、材木屋の倉庫にずっと保管してもらっていた材ですが
いつまでもお世話になっていては申し訳ないので運んでもらいました。
私の工房の入り口にはとても狭い橋があります。
初めて来た人は普通車でもおっかなびっくりで入って来ますが
この材木屋さんは4トンのクレーン車で入って来ます。
本当に運転が上手い!バックでないと入れないんですが。
立ち木の伐採もやっていて、大きな木を伐る話はお聞きするととても興味深いです。
雨の中、板を積むのも手伝っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fe/821b3cbaaaef67f8f693ae60fb28eb85.jpg)
左からサクラ、ケヤキ、モミジの板です。
屋根を掛けて作業終了。
シオジの引き出しを作る過程を載せるつもりが
忙しくなってしまい写真を撮り忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/44f3d3c38a67fdf5c4495e7d9a52f08a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/a0da7c182db1ee05172ec79bd77b8f46.jpg)
シオジの見事な杢が出ています。
周りの板は全て木目がつながるように作りました。
4杯の引き出しも一枚の板から切りましたので木目がつながっています。
夜、会議があって自転車ですこし遠出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/071c0d41a0eecd85616a05133b16bcca.jpg)
神流川の夕暮れ。
雨が降って少し増水しています。
鷺が魚を狙っていました。