確定申告の相談のため商工会へ行ったついでに、そばの川和神社を訪ねました。
大きな杉があります。
村の集落に生えている木の中では一番大きな木なのではないでしょうか。
自転車と比べてください。
ここには素晴らしいしだれ桜もあり、春にはきれいに咲きます。
まだ寒いけど、鳥たちがそわそわしているのがわかる。
春はもうすぐ。
かなり複雑な箱物家具を作っています。
「ライティングチェスト」は私の造語です。
ライティングビューローとチェストのくっついたような家具です。
蓋を開けると物書きの机になります。
そのほかは扉や引き出しの付いた戸棚のようなものです。
今回のものは、お客様が私の作風をよく研究した上で、はっきりとしたプランを提示して頂いて作っています。
ガラスの引き違い、木の引き違い扉、机になる蓋、
ショウケースになるアクリルの裏板、引き出しなどを作るので、
細かい構造が絡み合います。
場当たり的に作っていけばどこかで破綻が出ます。
気になるところは全て原寸大の図面を描いてチェック。
案の定、いろんなものがせめぎ合う部位ではミリ単位の寸法の取り合いがありました。
上はガラスの引き違いの溝(下側)、下は木の扉の引き違い戸の溝(上側)。
上下の溝の間にホゾ(ドミノ)の穴を開けます。
ガラスの引き違いの溝は硬いサクラ材を埋めて溝が減らないようにしてあります。↓
天板だけは鏡板を枠をで囲んだ構造にしてあります。
ガラスの扉の上側の溝と、アクリル板が入る溝が掘ってあります。
これは蓋の中に仕込む鏡の動作模型です。
蓋の中に鏡があるのですが、その鏡は天井に収納されていて、使うときは前に出てくるという仕掛け。
向かって左が人が座る側です。
鏡の木枠にピンを付け、そのピンが溝に沿ってスライドして鏡が出てくる仕組み。
この模型で動作を確認して、実際の制作に入ります。
わかりづらいですね。
実物が出来たらまた載せます。
仕上げは手鉋で。
機械を使って厚さをそろえた板には機械の刃物の跡が残ります。
ドラムにセットした刃が回転運動をして機械は木を削るので、きれいな肌にはなりません。
それをよく研いだ鉋で削って仕上げてきれいな面を作ります。
鉋で広い板を仕上げるのは、実は結構むずかしいんです。
鉋を調整し、狂いたがる板のご機嫌をとりながらの作業です。
仕上げの鉋をかけるときは何枚かの鉋を研いでおき、切れなくなったら次の鉋に取り換えてゆきます。
今回の家具は2本セットのものですが、4枚の鉋を2回研いで鉋かけは終わりました。
ほぼ半日の作業で出た鉋屑。
この仕事をするようになって、二の腕が太くなったかも。
大きな杉があります。
村の集落に生えている木の中では一番大きな木なのではないでしょうか。
自転車と比べてください。
ここには素晴らしいしだれ桜もあり、春にはきれいに咲きます。
まだ寒いけど、鳥たちがそわそわしているのがわかる。
春はもうすぐ。
かなり複雑な箱物家具を作っています。
「ライティングチェスト」は私の造語です。
ライティングビューローとチェストのくっついたような家具です。
蓋を開けると物書きの机になります。
そのほかは扉や引き出しの付いた戸棚のようなものです。
今回のものは、お客様が私の作風をよく研究した上で、はっきりとしたプランを提示して頂いて作っています。
ガラスの引き違い、木の引き違い扉、机になる蓋、
ショウケースになるアクリルの裏板、引き出しなどを作るので、
細かい構造が絡み合います。
場当たり的に作っていけばどこかで破綻が出ます。
気になるところは全て原寸大の図面を描いてチェック。
案の定、いろんなものがせめぎ合う部位ではミリ単位の寸法の取り合いがありました。
上はガラスの引き違いの溝(下側)、下は木の扉の引き違い戸の溝(上側)。
上下の溝の間にホゾ(ドミノ)の穴を開けます。
ガラスの引き違いの溝は硬いサクラ材を埋めて溝が減らないようにしてあります。↓
天板だけは鏡板を枠をで囲んだ構造にしてあります。
ガラスの扉の上側の溝と、アクリル板が入る溝が掘ってあります。
これは蓋の中に仕込む鏡の動作模型です。
蓋の中に鏡があるのですが、その鏡は天井に収納されていて、使うときは前に出てくるという仕掛け。
向かって左が人が座る側です。
鏡の木枠にピンを付け、そのピンが溝に沿ってスライドして鏡が出てくる仕組み。
この模型で動作を確認して、実際の制作に入ります。
わかりづらいですね。
実物が出来たらまた載せます。
仕上げは手鉋で。
機械を使って厚さをそろえた板には機械の刃物の跡が残ります。
ドラムにセットした刃が回転運動をして機械は木を削るので、きれいな肌にはなりません。
それをよく研いだ鉋で削って仕上げてきれいな面を作ります。
鉋で広い板を仕上げるのは、実は結構むずかしいんです。
鉋を調整し、狂いたがる板のご機嫌をとりながらの作業です。
仕上げの鉋をかけるときは何枚かの鉋を研いでおき、切れなくなったら次の鉋に取り換えてゆきます。
今回の家具は2本セットのものですが、4枚の鉋を2回研いで鉋かけは終わりました。
ほぼ半日の作業で出た鉋屑。
この仕事をするようになって、二の腕が太くなったかも。