日中、冷たい北風が吹き荒れて、夕方には止みました。
風は止んだはずなのに、工房に迫る山の森からはポキポキと小枝が折れるような音が聞こえてきます。
庭に出て耳を澄ますと森全体からその音は響いてきます。
鹿が歩いていて枝を踏みしめる音なのかと思いましたが、音は木の梢から聞こえてきます。
そして時折、屋根にカラカラと何かが落ちてくる音も聞こえます。
屋根の上には木の枝はかかっていないので、小枝が折れて落ちてきているのではないはずです。
これは怪奇現象?天狗でもいるんじゃなかろうか?
しばらく原因が分からず、不思議でしたが、ある本を読んで疑問が氷解しました。
鴇が刻むかたち ~樹木から集落まで~ 奥村昭雄
音の正体は藤の実でした。
以下は本の内容と私の経験からの話です。
藤の実は冬に乾燥が進むと鞘が割れ、捻じれる力を内包した鞘が数十メートルの距離まで実を飛ばすのだとか。
なるほど、乾いた北風が吹いて、その風がやんだ後も乾燥が進んだ鞘が次々と弾け、
かなり離れた私の工房の屋根に種を飛ばしていたのがあの音の正体だったのです。
こんな感じに藤の実がなっていますもの。
そういえば、昨年は見事な藤の花の当たり年でした。
2013年5月14日
藤つるの下に行くと、なるほど鞘がたくさん落ちています。
脚立に載って、いくつか鞘を収穫してみました。
とても硬いもので、仕事で使う小刀も刃が立ちません。
クルミを割るような要領でベンチで挟んでみると、
パカッと割れて、割れはじめるとすごい力で鞘が弾けてしまいます。
この力で種を飛ばすのですね。
割れました。種が並んでいます。
しばらく置いておいたら捻じれてきました。
本にあるように、炒って食べてみたらおいしかったです。
酒のツマミによさそう。お酒は飲まないけど。
たくさん食べると毒だそうです。
この本を手に取ったのは、奥村氏の下記の本が私の座右の書だからです。
樹から生まれる家具
奥村さんはおととし12月に亡くなりました。
安らかにお休みください。
風は止んだはずなのに、工房に迫る山の森からはポキポキと小枝が折れるような音が聞こえてきます。
庭に出て耳を澄ますと森全体からその音は響いてきます。
鹿が歩いていて枝を踏みしめる音なのかと思いましたが、音は木の梢から聞こえてきます。
そして時折、屋根にカラカラと何かが落ちてくる音も聞こえます。
屋根の上には木の枝はかかっていないので、小枝が折れて落ちてきているのではないはずです。
これは怪奇現象?天狗でもいるんじゃなかろうか?
しばらく原因が分からず、不思議でしたが、ある本を読んで疑問が氷解しました。
鴇が刻むかたち ~樹木から集落まで~ 奥村昭雄
音の正体は藤の実でした。
以下は本の内容と私の経験からの話です。
藤の実は冬に乾燥が進むと鞘が割れ、捻じれる力を内包した鞘が数十メートルの距離まで実を飛ばすのだとか。
なるほど、乾いた北風が吹いて、その風がやんだ後も乾燥が進んだ鞘が次々と弾け、
かなり離れた私の工房の屋根に種を飛ばしていたのがあの音の正体だったのです。
こんな感じに藤の実がなっていますもの。
そういえば、昨年は見事な藤の花の当たり年でした。
2013年5月14日
藤つるの下に行くと、なるほど鞘がたくさん落ちています。
脚立に載って、いくつか鞘を収穫してみました。
とても硬いもので、仕事で使う小刀も刃が立ちません。
クルミを割るような要領でベンチで挟んでみると、
パカッと割れて、割れはじめるとすごい力で鞘が弾けてしまいます。
この力で種を飛ばすのですね。
割れました。種が並んでいます。
しばらく置いておいたら捻じれてきました。
本にあるように、炒って食べてみたらおいしかったです。
酒のツマミによさそう。お酒は飲まないけど。
たくさん食べると毒だそうです。
この本を手に取ったのは、奥村氏の下記の本が私の座右の書だからです。
樹から生まれる家具
奥村さんはおととし12月に亡くなりました。
安らかにお休みください。