もう先週の19日のことですが、雪が降りました。
5㎝くらい積もったでしょうか。
前の晩から降っていた割には積もらなかったのでほっとしました。
午前中に大宮に納品があったので日の出前に出かけました。
雪が降ると劇的に景色が変わります。
いろいろ大変ですが、きれいなものです。
一つ下の町に下ると、もう雪はありませんでした。
車の屋根に雪が載ったまましばらく走っていました。
その雪が融けて凍り、工房の庭はいまやツルツルです。
ホワイトクリスマスと言えなくもない。
歩くのはそろそろと。
さて、お蕎麦屋の仕事が始まりました。
木取りに2日、その後4,5日作業をして、部材の形ができてきました。
40数脚分の椅子の部材です。
後ろ脚の「へ」の字の部材を加工しているところです。
このように治具に固定して角度を正確に作ります。
ずらりと並べて木目を検分して、この時点でおおよその組み合わせを決めておきます。
木目を検分する理由は、一脚の部品の木目がなるべく合うようにするためです。
同じ樹種でも木目はいろいろです。
部品には左右があるので、なるべく左右それぞれに均等に似たような木目の物を振り分けておきます。
これは部品に加工のための印をするために作った道具です。
ベニヤに窓を開け、部材にそのベニヤをあてて刃物で印を付けていきます。
10脚くらいのロットの時は同じ部品を並べてクランプで固定して隣に印を写していくようなやり方で墨をしますが、なにしろ数が多いのでそのやり方でははかどらないと考え、この方法にしました。
こんな風に材にあてます。
これほどの数の同じ物を作ることは初めてかもしれません。
椅子をまとめて作るにしても、ふだんは10脚くらいまです。
数の多いものを作るとき、普段とは違う神経を使います。
雑になるんではないか、と思う方もいるかと思いますが、むしろ逆に丁寧になります。
一つの機械加工の工程にしても、丹念にセットして精度を出すように気を配ります。
機械の刃物もみな研磨して加工に臨みます。
なにしろ数多くの部品を加工するので、一つひとつの加工の精度がその後の工程に影響します。
数が少ない仕事だと「あとで手道具でそのへんは調整すればいいかな」というような甘えがよぎるのですが、
数が多いとそのようなことをしている余裕がありません。
一工程一工程でちゃんと仕上げてゆくのが無駄なく仕事を進めるキモになります。
物を動かすのも一苦労なので、どこに何をどう置いて、加工したらこっちに置いて、とか
ちゃんと向きを決めてきれいに並べておいて間違えずに切る、とか
体になるべく負担がかからないように仕事の姿勢を考慮する、とか
気持ちは焦りながらも意外と頭は冴えてきます。
なぜかいつもより掃除も片づけもまめになります。
納期が気になるので勤勉になります。
後回しにしがちな事務仕事も先に先にやっつけてしまいます。
いいことばかりです。
いつもこのような心がけでいたいもんです。
5㎝くらい積もったでしょうか。
前の晩から降っていた割には積もらなかったのでほっとしました。
午前中に大宮に納品があったので日の出前に出かけました。
雪が降ると劇的に景色が変わります。
いろいろ大変ですが、きれいなものです。
一つ下の町に下ると、もう雪はありませんでした。
車の屋根に雪が載ったまましばらく走っていました。
その雪が融けて凍り、工房の庭はいまやツルツルです。
ホワイトクリスマスと言えなくもない。
歩くのはそろそろと。
さて、お蕎麦屋の仕事が始まりました。
木取りに2日、その後4,5日作業をして、部材の形ができてきました。
40数脚分の椅子の部材です。
後ろ脚の「へ」の字の部材を加工しているところです。
このように治具に固定して角度を正確に作ります。
ずらりと並べて木目を検分して、この時点でおおよその組み合わせを決めておきます。
木目を検分する理由は、一脚の部品の木目がなるべく合うようにするためです。
同じ樹種でも木目はいろいろです。
部品には左右があるので、なるべく左右それぞれに均等に似たような木目の物を振り分けておきます。
これは部品に加工のための印をするために作った道具です。
ベニヤに窓を開け、部材にそのベニヤをあてて刃物で印を付けていきます。
10脚くらいのロットの時は同じ部品を並べてクランプで固定して隣に印を写していくようなやり方で墨をしますが、なにしろ数が多いのでそのやり方でははかどらないと考え、この方法にしました。
こんな風に材にあてます。
これほどの数の同じ物を作ることは初めてかもしれません。
椅子をまとめて作るにしても、ふだんは10脚くらいまです。
数の多いものを作るとき、普段とは違う神経を使います。
雑になるんではないか、と思う方もいるかと思いますが、むしろ逆に丁寧になります。
一つの機械加工の工程にしても、丹念にセットして精度を出すように気を配ります。
機械の刃物もみな研磨して加工に臨みます。
なにしろ数多くの部品を加工するので、一つひとつの加工の精度がその後の工程に影響します。
数が少ない仕事だと「あとで手道具でそのへんは調整すればいいかな」というような甘えがよぎるのですが、
数が多いとそのようなことをしている余裕がありません。
一工程一工程でちゃんと仕上げてゆくのが無駄なく仕事を進めるキモになります。
物を動かすのも一苦労なので、どこに何をどう置いて、加工したらこっちに置いて、とか
ちゃんと向きを決めてきれいに並べておいて間違えずに切る、とか
体になるべく負担がかからないように仕事の姿勢を考慮する、とか
気持ちは焦りながらも意外と頭は冴えてきます。
なぜかいつもより掃除も片づけもまめになります。
納期が気になるので勤勉になります。
後回しにしがちな事務仕事も先に先にやっつけてしまいます。
いいことばかりです。
いつもこのような心がけでいたいもんです。